
5歳の長女がささいなことでいじけることがあり、反抗期か悩んでいます。幼稚園では問題なし。対応方法が不安です。
5歳年長の長女なのですが、お友達と遊んでいる時にいじける時があります。
きっかけはささいなことです。
先日は長女がぬいぐるみを貸して欲しいと伝えたところ、お友達からポイっとぬいぐるみを投げて渡されたそうです。
それが気に食わなかったようでいじけていました。
しばらくするとまた仲良く遊んでいたのですが、この頃の子はよくあることでしょうか😣?
あとは次女に乱暴な態度を取っていたのを私が怒った時も、「わかってるし!」と言ったりしていじけます。
反抗期でしょうか?
自分で自覚がある時にそのような態度を取ることがあるのですが、どのような対応をするのが正解なのか悩んでいます💦
幼稚園では特にトラブルなどの報告は受けていません。
このまま癖のようになってしまうのではないかと不安です😢
- めー(1歳11ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
いじける心理って、「どうせ言っても私の気持ちなんかわかってもらえない」なのかなと思います。
うちの上の子もちょっと涙もろくて怒られるといじけるんですが、お姉ちゃんだしそれなりに我慢してる部分もあるのかなと考えてます😅
正解はわかりませんが、お姉ちゃんだけをうんと可愛がるタイムを設けて、たくさんヨシヨシして、あなたのことが大好きだからねって伝えてます。
そして嫌なことされたら、それ嫌だからやめてって、言っていいんだよ。と伝えてます!
めー
確かに長女はしっかりしてる分、私も夫も色んなお願いをすることが多いかもしれません💦
素直になれない場面を作ってしまってるのかなと反省しています😣
私も長女に大好きをたくさん伝えていこうと思います!
ありがとうございます🙇🏻♀️✨