
旦那が帰りが遅く、子育てに一人で悩んでいます。旦那の帰りが遅いため、子どもや家事に追われてキャパオーバーに。子どもの面倒を見るのが大変で、旦那の協力が欲しいと感じています。
【旦那の帰りが遅く、子育てに一人で悩む私について】
不快に思われたらすみません、、
旦那、仕事なのかパチンコや遊んでるのか知りませんが毎日毎日帰りが遅く、実家も頼れず
そんな毎日で、私もどんどんキャパオーバーになってきてでも子どもや家のことがあるから逃げ道は無く
そういうタイミングでいつもはない離乳食を拒否されたり、
新しい服を汚されたり、、
子どもの泣き声もなんだか無理になってきて
泣いても寄り添えず
私は旦那と一緒にこの子を育てたいのに、助けてほしいのにひとりで育ててるこの状況に対して、一周まわって感情が無になりました。
子どもに罪はないのに。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

🍼
私も同じです。旦那の帰りが遅いのは仕事なのわかっているんですが不安になりますよね。
毎日では無いですが帰りが遅い日に限って子供が大泣きしたりミルクを拒否り吐き出されるとメンタルがやられているので私は、泣いていたりしていても少し子供の傍から離れて頭を冷やすと言い方では無いですが心を落ち着かせたりしながら毎日育児してます。子供に罪がないのはみなさん思っています

かん
それは、少し良くない状況だと思います。ご自身の心を大切に、辛い時は辛いと言っていいですよ。
ダメではないし、弱くてもいいです。誰かに聞いてもらいましょう。
ここでもいいし、地域の子育て支援など使えるものを使いましょう🥲
無になる気持ちはよく分かります。1人目の時、産後うつになりました。
完璧でなくていいし、甘えていいし、手を抜いてもいいです😌
くろさんはとても頑張っていますよ。

はじめてのママリ🔰
ワンオペでご実家頼れないのは辛いですね😭
私もずっとワンオペなので分かるんですが、
まだまだ手がかかる月齢な分、1人だと大変で孤独ですよね。
キャパオーバーで寄り添えないこと、よく私もあって後で後悔して反省して、、って繰り返してます😅
でも、完璧じゃなくても毎日子供と向き合って生かしてるだけで十分だと思います!
私たち、がんばってますよ😂👏

はじめてのママリ🔰
きっと誰かに認めてもらいたい、よく頑張ってるねって言ってもらいたいんでしょうね。
わたしも毎日ワンオペで実家も頼れないので気持ちわかります。
育児ってだれも褒めてくれないですからね。
今できることは、旦那さんに気持ちを話すことだと思います。
毎日仕事に出てる旦那からしたら、家にいるだけって思われるかもしれないですが、たしかにこの気持ちって家で子どもと向き合ってる人にしかわからないんですよね、、
わたしはもう2人目だし、むしろ旦那いない方が子供と楽しくやれるのでいぇーい!って感じですが笑
1人目のときは同じ気持ちで、クッションに顔埋めて大声出しながら泣いたこともあります、、笑

はじめてのママリ🔰
なんか、みんなそれは思いますよね。わかります。
わたしも、やってよ!っていうと、やってんじゃん、って返されて、育休中常に孤独だった思い出です。
よく赤ちゃんと2人で入れる貴重な時間、なんて言いますけど、わたしは孤独だった記憶が強いです。
お仕事されてますか?
保育園に預けた方が孤独感からは解放されます。それも大変だけど😭
育休中は、ほんと時々ですけど実家に帰らせてもらってました。
コメント