※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那に理解してもらえる育児の大変さについて】どうしたら旦那にわか…

【旦那に理解してもらえる育児の大変さについて】

どうしたら旦那にわかって貰えますか?


ほぼワンオペ育児です。
日中は子育てしながら家事をして、私とずっと家に2人だと赤ちゃんが退屈しないかと思い毎日のように児童館や買い物などどこかしら出掛けています。

自分のお風呂も、脱衣場でバウンサーに乗せてお風呂のドアを開けたまま入っていて、
旦那の夕飯作りも5分置きにあやしながら料理しているのに暇だと思われています。
出掛ける準備も、ミルクの時間の兼ね合いを計算したり、ギャン泣きされてあやしながらの準備でいつもバタバタで遅刻ギリギリの中しています。

しかし旦那は私を暇だと思っています。
児童館などに毎日遊びに行っていると思っていて、
そんなに暇なら家で資格の勉強でもしたら?家で出来る仕事探したら?など言ってきます。

旦那に半日みてもらった事もありますが、家事はしなくて良いし、自分のお風呂も出掛ける準備もする必要ないし、哺乳瓶も洗わず飲んだら置きっぱなし、ゴロゴロしながらたまにバウンサーを足で動かせば良いだけなので、楽勝だったみたいです。。

休みは、自分の予定を入れます。
しかも、10時〜歯医者、15時〜美容院などと、わざとかわかりませんが、微妙な時間に予約を入れて、その後夕飯を外食しよう!と、それも美容院が終わったであろう時間からだいぶ過ぎた19時〜の約束で、家族サービス?でレストランで待ち合わせを提案してきます。
私はその時間に合わせてまた赤ちゃんと大騒ぎです。



コメント

のん

GWとか年末年始の長期休みで数日予定いれずずーつと家にいてもらって、一日の様子を見る、数日お世話して過ごせばいいと思います。

たった一日の中の数時間、ママの苦労はなーんにもわからないと思います😡🫠
しかも寝不足もないし、産後の体のがたもない状態での半日育児、家事もしないならそりゃ楽勝ですよね😇
許せない。。😇

ままり

私は4ヶ月頃子供を置いて実家に泊まりで帰りました😌
完母だったり、子供と離れることが嫌な方ももちろんいると思いますが!

夫は別室で寝ているので夜の対応もした事なかったので、その一日でだいぶ変わってくれたように思います。

マーマまま🔰

毎日お疲れさまです🥲
私も新米ママなので、偉そうなことは言えませんが、主さんとっても頑張ってますね😭
お出かけって言っても自分が楽しい場所じゃないし、ショッピングでもないし、子がぐずったら周りの目も気になるし…出かける準備や片付けも楽じゃないですよね😭

私も最初は在宅の仕事探してましたが、到底子供見ながらは無理だと気づきました😭

不安かもしれませんが、丸一日旦那さんにお子さん見てもらうのはどうでしょう?
主さんは朝早くに外に出て、あえて夜遅く帰ってくる…みたいな。
旦那さんのご飯は材料だけ切っておくとか、冷凍食品用意しておくとか。
掃除とかその他の家事もやってね!って言い残して。
遊んでるって思うくらい、旦那さんからしたら楽しいことみたいなので、できると思います☺️😒

はじめてのママリ🔰

わかってもらわなくても、その内嫌でもわかる時がきますよ。
今はまだその時じゃないんだと思います。今出来ることは、諦めずにとにかく関わらせておくこと。
その大変さにいつか気付く時が来ますが、まだまだ隙間時間に関わるだけで全然こちらの気持ちなんてわかりません。それでも関わらせてさえいれば、後から大変さや苦労が共有できます。
家事をさせたい訳じゃないなら、今は育児に関わらせておいて、後から気持ち的に楽になると思います。

mama

男の人って奥さんの言葉より第三者の言葉の方が響くんですよね(*´-`)💧

うちの夫は周りに影響されやすい人なので、友達や先輩から育児の大変さを教えられ素直に聞いてます。笑
私の言うことより効果大です!
家族ぐるみの付き合いをしているお友達がいたら、両家族でごはんでも行く時に相手のパパに軽くお願いしてみるといいかもです!
うちの夫は特に、自分より全然できてるパパを見ると影響されて帰ってきますよ😊笑

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございました😭