※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

医療事務のパートに応募する理由と自己PRについて相談中。外来・入院・健診業務経験があり、人とのコミュニケーション得意。自己PRが難しいが、学生時代の経験が活かせるか悩んでいる。

【医療事務のパートに応募する理由と自己PRについて】

自己PR、志望動機何書けばいいですか😭

医療事務のパートを受ける予定です。

志望動機は前職で外来、入院レセプト、健診業務をしていたので働けるかな?と思ったからです。(就職希望のとこは外来のみです)

自己PRは特に思い当たる節がなく😣 学生時代にマックで働いてたり、医療事務でも人と接することが多かったので、武器になるかな?くらいです。

新卒のときみたいにキッチリした感じじゃなくてもいいとは思うんですが、何を書けばいいのか😭💦

コメント

deleted user

経験を活かしたいとかでいいと思います🥺
私も医療事務ではないですが病院でパートしてましたが、
資格や経験を活かしたいとか書いた気がします!
あと人と接するのが好きとかも書いていいと思います!武器になります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですかね😣💦
    自己PR、志望動機短くてもいいですかね😣

    • 10月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は面接でどうせ話すので短くてもいいかな、派です🤣笑
    でもかけるなら長く書いたほうが熱意が伝わるかもですよね!
    自己PRとか長所とかでググると、上手い言い回しでてきますよ👍✨

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、
    確かに面接で話すし、実際長いからどうとかないですよね😂

    • 10月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    先に履歴書送るタイプなら長々と書いちゃうかもです🤣

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先に履歴書送るタイプです😭

    • 10月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら長めに真剣に書きます🖊️
    履歴書だけで伝えるのって難しいですよね。。

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、😭

    文章力ないので不安でいっぱいです😭

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

医療事務は実戦経験がある人は有利ですから、経験を武器にされて良いと思います!

入院レセプトは外来より細かいと思うので、ありがたい人材かと✨

退職理由は家庭があり、通勤時間がかかってしまい両立が難しくなり一度家庭に入りましたが、やはり、この仕事が好きでやりがいもあり、私も患者様に助けられていた部分もあり、事務として患者様に寄り添える温かい事務を目指したいと自負しております!

とかどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですかね😣💦

    正直、レセプトは自信ないですがいいですかね😭  算定要件とかもう忘れちゃってる気がします😅

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫だと思います!

    忘れちゃっても、わからなくてもこれから覚える気持ちがあれば私は大丈夫だと思います!

    何も知らない人より経験値がありますので、教えるほうもその方が良いのだと思います!

    ただ、経験があるからってスタンスは良く無いので低姿勢にしてわからない事は教えて頂けたら頑張って覚えます!って気持ちを前向きにお話されたら良いかと思います😊

    病院の雰囲気などもありますから、面接へ行かれて、ここで働いてみたいと思えたらハキハキとにこやかに対応されたら良いかと😊

    女性が多い職場ですので主様も雰囲気を逆にチェックしてやるー!くらいの軽い気持ちで頑張ってみてください😊
    応援しています😊

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    個人クリニックで男の人がいなく女の人しかいないので、どうなんだろうと不安です😅
    事務も私が29歳と最年少で😂
    あとは40代、30代後半みたいで、今の事務はやりやすいと思いますよという院長の発言がちょっと引っかかってます😭

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、男性が多いんですね!
    失礼しました🙇‍♀️

    40代30代後半…

    うーん、どっちに転ぶかですよね😅

    私40歳なのですが、若い人にはエネルギー貰えて嬉しくなっちゃうタイプなんですが、妬み屋さんだと困っちゃいますよね😭

    今の事務はやりやすいって前に何があったの?って聞きたくなりますよね笑

    ここはやってみて合わなかったら辞めちゃうとかは主様は嫌なタイプですかね?😣
    やってみて合う合わないはどうしてもやってみないとわからないのでどうでしょうか?🙇‍♀️

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の人しかないない職場です!分かりづらく説明してしまいすみません💦

    今回、問い合わせしたときに9時〜17時半までの受付のとこなんですが、求人では8時半〜18時となっており、平日のみで17時まで可能かと問い合わせしたんですが、事務と相談しますとのことで、土曜日は月1〜2回出れないかとのことでした。履歴書もすぐ送って欲しいとのことでした。
    旦那と相談してからとお伝えして昨日、土曜日は月一回とかなら出れる旨を伝え履歴書を送りますと連絡したら、問い合わせ後にすぐ事務の方と相談してくれたらしく子供が小さいから勤務時間は17時でOK。(お迎えとかのこともあるからその時間にしたいんだと思うと事務の方が言ってたみたいです)土曜日も本当は出て欲しいのは山々だけど子供が小さいから仕方ないということで、土曜日の出勤はなしでいいと。まだ子供が小さいから急に熱出したりとかするだろうしそのときの休みも仕方ないよねと理解してくださりそれを踏まえて検討してくれませんか?と言ってくださり履歴書を送ることになったんですよね。事務の方も子育てしてるからその辺は理解してくれてはいます。とのことでした😭

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度も間違えてしまいごめんなさい😭

    そうだったのですね💦
    融通が利く職場のようで、良かったですね!!

    お話聞かせていただいて、私なら働きたいと思いました笑

    同じ事務の方がしっかり理解を示してくれて、院長?もその事務の方の話をしっかり受け止めてくれる印象を抱きました!

    発熱や急なお迎え要請に理解を示してくれる職場ってなかなか少ないのが現状ですしね🥺

    私は今普通の事務として働いてますが、やはり理解があって助かります!
    嫌な事もありますが、人間関係良好で子供関係に理解があるから続けていけます😊

    私としては面接行かれてほしいなって思いました!

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、理解あるとこですよね😣💦

    話の感じ的に、雇う前提で話が進んでいるのかな?とポジティブに考えてしまってます😂

    ちなみに、ママリさんがお勤めされてるときはお子さんが何歳頃から働いてましたか?

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験者さんですから、病院も欲しい人材だと思いますよ!

    私も雇う前提?と思いました✨

    私は子供が2歳から働いてます!
    その時は接骨院で受付を午前だけ働いてました!

    院長がサイコパスで皆辞めました笑

    今の職場は子供が3歳からです!
    募集要項にお子さんの行事や早退大丈夫ですって書いてあったので面接へ行きました!

    9時から15時
    週4 土日祝休です!

    今小学生ですが、行事とかで休む事が増えたのですが理解があって助かります✨

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    前の職場は院長がサイコパスだったんですね😭💦

    子育て経験ある人がいる職場とない職場とじゃ違いますよね😣

    前職でも医事課で結婚してるの私だけだった(全員20代だったので)ので帰りが遅くっても皆は家帰るだけ?でしたが、私はこれからご飯支度だよ〜と思いながら仕事してました😭

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サイコパスでした笑
    こんな人居るんだ!ってビックリしました😂

    そうですね…
    理解してくれるのは同じ育児経験ある方かな?って思います!

    経験あっても両親が見ていてくれたりすると、微妙に理解なかったりもしますが、そこはお互いの環境に想像膨らませたらわかる事じゃないのかなー?とも思ったりしますよね😅

    今の職場でそんな人居ないので、助けられてます😭✨

    面接前に理解を示してくれてくれているので良いと思います!

    お子さんがまだ小さいなら尚更理解ある職場は必要かと思います😣

    私は夫が仕事柄早退はなかなかできないので、私が必然的に早退なので理解ある職場が必須条件でした😊

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭

    私の旦那も早退とかなると嫁がいるのにと文句言われるので強制的に私がお迎えになってしまいまさ😭

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男性の職場って子供関係の早退に何色示しますよねー😭
    今令和だよ?!
    って言いたくなりますよね!

    と言っても体調悪い時はそばに居てあげたいので私が早退します💦

    小学生になったら職場ではなく、私のケータイになぜか電話来るので(勤務先を第一優先と書いて提出してます)、仕事中ずっとケータイ見てるわけには行かないので、仕方なくアップルウォッチまで買いました笑

    これでお迎え要請に瞬時に対応できてしまうようになりました😂

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣💦

    お子さんが小さいときは保育園とかで早退すること多かったですか?😣

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は3歳からこども園に行っていましたが、3歳までは保育園でした!
    保育園が3歳までのところしか入れず😭

    最初は働くどころか、迎えの電話と休みばかりで月の半分も行けない事が多かったです💦

    これは仕方ない事なんですけどね😭

    こども園になってからは年に1、2回お迎え要請程度でした!

    行事も土曜が多かったのですが、小学生になったら平日の行事のみが多いし、コロナで急に学級閉鎖でお迎え要請など頻繁に去年はありました😭

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😣

    息子も、もしかしたら認定こども園のとこに預けるんですが、保育園と認定こども園だと呼び出し基準とかが違うんでしょうか😣💦

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園もこども園も私立でしたので、厳しくもなく柔軟な感じでしたよ😊保育園は毎日写真を連絡帳に貼ってくれて様子が見れて良かったです!
    こども園は逆にお互い連絡事項無ければ体温だけ書いて終わりで楽でした笑

    友達が通わせていた公立保育園は厳しいめで、マニュアル対応って言ってました💦

    3歳からの無償化も園によって完全無料だったり料金発生など色々です💦

    私立だとほぼ無料は難しいかな?と思いますが、園によって力を入れて教育してる部分もあってそこはメリットだと思います😊

    こどもが通っていたこども園は英語をちょっとだけ教えてくれたり、3歳からバス登園ができたので良かったです✨

    職場とこども園が真逆の場所だったのでバス使えて助かりました✨
    保育園じゃバスはなかなか無いと思うので😣

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私立と公立のこども園って何でわかるんでしょうか😣

    もしかしたらこれから行くとこが私立かもしれないです💦 3歳から制服あるとこなんですが、関係ありますかね?😣

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立だと
    ◯◯市立とか書いてあったりしますがどうでしょうか?

    私立だと◯◯法人なんとか会◯◯こども園とか我が家の場合だと学校法人◯◯、◯◯学園こども園って書いてありました😊

    あとは市役所や保育課に問い合わせすると教えてくれると思います😊

    制服があるところだとたぶん私立が多いような気がします!

    こちらの地域で公立で制服があるのは国立の幼稚園のみです✨

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べると私立でした😅

    3歳以降の保育料無料なのか不安になってきました🥶

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立だったのですね😊

    3歳以降無料化は私立だと全くの0は難しいかもしれないです😅
    設備が良かったりすると管理費などの項目があったり😅

    それでも3歳前よりは格段に安いので大丈夫ですよ😊

    我が家は1万3千円くらいで
    バスが別で確か登園だけ利用したので2000円でした!

    お子さんが小学生になって学童利用になると公立利用でも全く金額が変わります😭

    同じ市内で友達の利用学童と我が家の利用する学童は倍違います😣
    どうやらおやつに出すお菓子の金額によって変わるらしいです😱

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭

    とりあえず入れるところと探してたので公立、私立とか気にしてなかったです😭

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だいたい家とか職場の近くとかで探しますもんね💦

    公立は良くも悪くもフラットですし、先生は公務員なので移動があります!

    あとはお値段が3歳以降公立のほうが抑えられやすい傾向はありますが、教育に関して公立私立はあまり気にしなくて大丈夫ですよ😊

    私立だと特色やプラスαがあるって感じです😊

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    詳しくありがとうございます😭

    家の近くに認可保育園が徒歩5分以内であるんですが、見学に行くと園長先生が感じ悪く、職員や園児も怖がってる印象だったので💦 認可外は先生も感じよくよかったんですが空きがなく予約だけした感じなので😭

    私立の保育園は園児が園長先生に自慢げに◯◯できたの〜とか報告できる関係性を見て、感じ悪かった認可保育園と比べてしまい、すごく魅力的に見えてしまいました😂

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママが見学して合わないと思った勘は大切にしたほうが良いと思います!

    大切な我が子嫌な印象の園に預けられないですよね😣

    私も詳しくないのですが、認可外のこども園は無償化後でも確かお値段高い可能性があるので確認されてみてください💦

    認可だと自治体からの補助金があるので保育料を抑えられるはずですが、認可外だと補助金が少ない為、保護者負担が高かったような気がします💦

    認可になるか認可外になるかは園庭の広さだったりで決まるような気がしたので認可外だから悪いとかそのような事はありませんから安心してください!

    私の認識が違っていたらごめんなさい🙇‍♀️

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    色々詳しく教えて下さりありがとうございます🥹

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ💦

    我が家もこども園通っていたのは2年前までなので、ここ2年で何か変わったかもしれないのでお調べになってみてください😊

    安心して成長が見守っていける園が見つかるといいですね😊

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭❤️

    • 10月21日