※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【赤ちゃんの世話を誰に頼むかについての悩み】相談にのってもらえませ…

【赤ちゃんの世話を誰に頼むかについての悩み】

相談にのってもらえませんか😣
引越し中、赤ちゃんの世話をしてくれる人について…

11月で生後2ヶ月になるので、11月に里帰りを終えます。
11月からは旦那家族と同居になります。
私の実家から車で片道40分

私の服など私物や、赤ちゃん用品など全て持っていくので車2台で行動します。
なので、赤ちゃんを誰かに見てもらわないといけません。

⬇️旦那の意見です。
自分の両親が休みだから見てもらえると言いました。
ですが実際聞いたら用事があり、赤ちゃんを預かれないそうです。
なので隣の家の、ばあちゃんに見てもらおうと言いました。

⬇️私の意見です。
私の両親も休みなので、引越し荷物を先に運んで、赤ちゃんは両親に見てもらった方がいいのではと思いました
里帰り中は、子守りもミルクもオムツ替えも何度もしてもらい孫の扱いに慣れていると思います。

私の意見を伝えると、私の両親は最後だろうけど(世話が)、自分のばあちゃんにも見てもらいたいと言います。
私からすると、世話は大変で、見てもらってる間は出かけることも出来ないし、ミルクを普段どのくらい飲ませてるとか、ゲップをさせないといけないとか、実家ではグズる時間が多いので…
上辺だけの世話は、可愛いなぁとするだけで簡単だと思います。
なので不安です。
引越しの前に、ばあちゃんにあれこれ伝えたら進むものも進まない気がします。
私が思ってるだけですごい子育て上手いかもしれませんが…

私の実家なら、赤ちゃん移動せず、サッサっ荷物運びを終わらせ、最後に赤ちゃんの使うものや、赤ちゃん自身を連れて行ったら早いと効率がいいのかなと思います。
私の親なら私が世話のことであーだこーだ言うことが出来ます。
何も言わなくてもオムツや抱っこ、ミルクの時間も把握しています。
ばあちゃんは、ひ孫に会ったのは1度しかないので抱っこしかまだしていません。
引越し始まる前に、あれしてください、これしてください。
と、必要な物も渡し、世話の内容全部言わないといけないと思います。
私がやりずらいです💦
旦那は、ばあちゃんに自分の子どもを見せたい!!とばかり思っていると思うので、私がやりずらいなんて考えてもいません

私の考え過ぎでしょうか。
そっちのばあちゃんに見てもらえるんだーラッキー‼️的な感覚で居た方がいいのでしょうか?いらない心配ですか💦

私の立場だったら皆さんどうしますか?

コメント

🫶🏻

私なら絶対自分の両親に頼みます。ばあちゃんに自分の子を見せたいって...引っ越したらいくらでも見せれる距離ってことですよね?🥺それなら今じゃなくたって。。って思います。まだまだ月齢小さいので何かあってからでは怖いし少しでも今は安心出来る場所に預けるのが絶対1番かと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう思いますよね!😢
    敷地内にばあちゃん家があるので、毎日でも見れるのに…と。
    1番安心できる私の両親に預けたいので、もう一度説得させるしかないですね💦

    • 10月21日
ズボラまま🐷

いやいや、なしです!
ばあちゃんて…💦
いくつかわかりませんが
子育ての仕方も違う世代ですよね?
安心して預けれないし
自分のばあちゃんにも預けれないです😇
それに、帰ればいつでも会える距離ですよね?
それなら、帰る前に自分の親に
思う存分見てもらう方がいいです!
旦那さんの言ってる意味が
わかりません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、なしですよね😭
    自分のばあちゃに預けるのさえ怖くて出来ないですよね💦
    ほんと真隣なので毎日でも会える距離です…
    私も親に里帰り最後だから可愛がってあげてと伝えたいです😭

    • 10月21日
  • ズボラまま🐷

    ズボラまま🐷

    ママさんが強く出れないなら
    ご両親から旦那さんに
    言ってもらってください!

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親からも言ってもらうように話してみます!
    自分の中で不安を抱えていたので相談に乗っていただき、ありがとうございます😌

    • 10月21日
  • ズボラまま🐷

    ズボラまま🐷

    このコメント欄を見せるのも
    1つの手です^ ^

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろんなママさんがいて、皆さん同じ意見なのが強いですね🥹

    • 10月21日
  • ズボラまま🐷

    ズボラまま🐷

    みんなが、ママさんの味方です^ ^
    頑張ってくださいね!

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさんありがとうございます😭
    頑張って伝えます!

    • 10月21日
いーいー

旦那の意見は無視して事後報告で親に見てもらうからと決めちゃいます
一々相談はしないですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意見聞かなかったことにして、自分の親に見てもらうしかないですね😵‍💫

    • 10月21日
まひまひ

旦那様のおばあちゃんってことは後期高齢者ですよね?
私だったら、赤ちゃんを預けるのには不安しかないので絶対無理です。。
子育てをしてきた時代も全く違いますし、いくら経験者といってもそんなの当てになりません💦
いざとなった時にすぐ対応してもらえないようじゃ、責任もって預かってもらえるとは言えないです。

ひいおばあちゃんなのですから、ひ孫の顔さえ見れたらいいと思いますよ。
おばあちゃんに会わせたいなら別日に会いに行けばいい話ですよね。。

私なら実家の両親にお願いする一択です😊❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦
    何かあったらばあちゃんの方も慌てるだろうしお互い不安だと思いますよね😱
    毎日会える距離なので、何としてもこの機会は実家に預ける方向に持っていきます😣

    • 10月21日
めろんぱん

自分の両親にします。
それでも心配です…
ばあちゃんに見せたい気持ちもわかりますけど、見せるのと世話するのは違いますよね??
預かるということは責任伴います。何かあったら責任取れるのかな…
仰ってる通り、可愛い、一緒にいたい♡
の上部だけのお世話とは違いますよね🥲

おばあちゃんがおいくつかどんな方か存じ上げないのでわかりませんが、あれやってこれやってを伝えてちゃんとできるのかなー?と私は不安です🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり自分の両親にした方がいいと思いますよね😣
    世話の意味を分かっていないで発言しているのでしょうか💦
    見せるとは、話が違いますもんね!😭
    私も不安なので預けるのに抵抗があります…

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

ばぁちゃんっていくつですか?
70オーバーならやめた方が無難です💦

実親が70過ぎですが子供預けるのはもう無理な年代で、介護される方に足突っ込んでます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別に荷物運ぶだけだったら誰かに預けるとかじゃなく、子供も一緒に行動したらいいと思います😀

    レンタカーでワンボックス借りて、母、子、実母で運んで、帰りは実母が運転してレンタカー返して帰ったらいいかと。

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預けるのはやめといた方がいいですよね💦
    どうにか預けない方向に持っていこうと思います😩
    提案ありがとうございます!

    • 10月21日
みーち

ばあちゃんの年齢が分かりませんが、私だったら無しです😭
実家の両親にお願いします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりその意見ですよね😣
    向こうには預けない方向で、私の両親に見てもらうよう話進めてみます💦

    • 10月21日
k

絶対自分の両親に頼みます💦
里帰りしているなら、旦那さんも赤ちゃんのお世話とかよくわかっていないですよね?
首も座らない赤ちゃんのお世話がどれだけ気を遣って大変かとか……
先日、10ヶ月くらいの赤ちゃん?が実家に預けられてて、2階で寝ていると思っていたら窓から転落してしまった事故がありましたよね。
2ヶ月なら動かないですし転落はないですが、いつも一緒にいる母親でさえ驚くような動きを急にしたりするくらいだし、慣れていない人がみるって怖いんだよということを旦那さんには伝えたほうがいいです😢
いつもは近くに置いてないものが覆い被さって窒息とかもありますし。
何かあったとき、おばあちゃんに責任取らせたくないよね?と言ってみたらどうでしょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ💦
    私が作ったミルクを飲ませる、オムツを替える、泣いたら抱っこする…1日のうち短時間しか見てないのに世話という世話を何も分かってないです💦
    私の両親は首座るまで大変なんだから、里帰り終えるのまだ先でもいいよと温かく言ってくれます。
    ですが、旦那は早く子供と暮らしたいの一点張りで大変さを分かっていません😰
    生活してみて大変さを分からせた方がいいのもあると思いますが…旦那実家に同居ということで旦那がいない間、自分の親に手伝いに来て欲しいとも出来ないので辛いです。
    色んな事件があり、預けるのが怖いですよね💦
    どうにか、私の両親に預ける方向性でもう一度言ってみます😣

    • 10月21日
かぁちゃん

義父母ならまだしも、ばあちゃんは😅
 
引越しでバタバタするので、絶対自分の実家に預けた方がいいと思います‼️
 
赤ちゃんのお世話の大変さが、わかってない人(旦那さん)の意見だと思います😅
 
できるなら、主さんの親から旦那さんに大変だから、家で預かるよって言ってもらえたらいいと思います。
 
引っ越し大変なのに、ばぁちゃんに預けるなんて、心配で引越しどころじゃないです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対分かっていないですよね💦この大変さを…
    私の両親から言ってもらうよう話してみます!!

    何かあったら、、と考えたら引越しどころでは無いですよね。

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

そういうのはママの意見を優先させた方が上手く行きます^ ^子どものことに関しての主導権はママが今後もにぎりましょう。

なので、自分の意見や直感は押し通してください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    毎回、旦那は私に意見聞くだけ聞いて結局自分の意思を通す性格があるので…
    私がしっかり子ども守るように意見押し通さないとですね💦
    ありがとうございます😊

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結局、子供のお世話とか一緒にいる時間が多いのはママなので1番よく分かってるんじゃないでしょうか👶

    子どもの都合がよく分かってない大人の意見は無視です^ ^
    (私は笑)

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もその気持ち分かります。
    見てる時間が長い分、見てない人より子供のことある程度分かってると思います😌

    • 10月21日
mama

絶対になしです💦
赤ちゃんになにかあったら取り返しがつかないので絶対に自分の両親にみてもらいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心できるところに預けた方がいいですよね😢!
    やはり、説得何とかしてみます😞

    • 10月21日