※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子のおもちゃの遊び方や人への関わり方について心配しています。発達障害がある場合、特性が出る可能性がありますか?目は合い、意味が通じるようですが、心配です。

【1歳1ヶ月の息子のおもちゃの遊び方や人への関わり方についての心配】

1歳1ヶ月の息子についてです。
この時期のおもちゃの遊び方や人への関わり方について聞きたいです。

髪の毛を引っ張ったり、寝ているの人の顔を両手で思い切り叩いたり、水筒を投げつけたりします。注意してもやります。

発達障害がある場合、物をとても乱暴に扱うと耳にしたことがあります。


この時期から特性などは出る物でしょうか?

目は合います。
絵本読む?と、まんま!パパ帰ってきたよ!は意味が通じてそうです。


とても心配です…

コメント

はじめてのママリ🔰

おはようございます☀️

3日後に1歳半になる娘ですが、1歳1ヶ月の頃そんな感じでした😂
もう本当に何度大人気なく怒りたくなったことか…何度髪の毛を抜かれ、思いっきり叩かれたことか…

すごく心配していましたが、歩けるようになってからは自分の行動範囲が広がり気になるもののところにすぐ行けるからか、髪の毛や顔はターゲットにならなくなりました!
水筒は、今でも食事中にぶん投げています🫠笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    育休明けてから子供のことを簡単に相談できなくて困って心配し果ててました…とてもありがたいお話ありがとうございます😭

    • 10月21日
ママリ

普通というかしっかり成長中と思いますよ😊
悪い事の認識はまだないので、楽しいと思ったら繰り返します。
うちの子達には、散々やられてきました😢こんなに叩かれて、引っ張らて蹴られる(寝ている時)事は大人になって初めて経験したと言うくらいありますよ😅
他に興味がいくと減ると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長途中だったんですね?!😭
    とっても勉強になります😭✨

    • 10月21日
みーたんママ

ものを投げることの楽しさに気づいたんでしょうね☺️
髪の毛を引っ張る、顔を叩く、水筒を投げる、みんなお子さんにとって遊びなんですよね。注意して1度でやらなくなる子どもなんて居ないと思うので、注意➕正しい使い方や投げていいものを教えてあげるなど辛抱強くやることだと思います😊
私保育士なんですけど確かに自閉症の子やちょっと発達に問題がある子は保育園の椅子を投げたりしてました。
でも発達障害を疑うのは早いと思います✨️
発達障害のことを疑うのは2歳くらいでいいかなーって思いますよ😊
過去には1歳半で自閉症の診断をくだされた子を見た事がありますがお母さんが「もしかしてあるのかな…」くらいの子はまだ大丈夫な気がします。「絶対ある!」って確信に繋がることがあれば検診などで聞いてみるといいですよ✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にありがとうございます😭
    保育士さんのお話大変貴重です😭
    毎日お世話になってます!!
    本当に保育士さん無しでは子供の成長もお仕事の方も何もかも回りません…どうかお体だけはお大事になさってください😭

    • 10月21日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    ありがとうございます😍

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

寝ている人の顔をたたいたり、物を投げたり今でもたまにします😭
その時くらいよりは全然減りましたが、何回も何回も繰り返し言っていけば大丈夫だと思います😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    何度も伝えてみます😭!!!

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

うちの子もやりますよ〜💦

痛いからやめて、投げたら危ないよとはその都度言ってますが…
根気よく言い続けるしか無いのかなぁと😞💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    根気よく続けてみます🙇‍♀️

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

うちもやります!!

髪は勿論引っ張れないところ(首とか腕とか😆笑)も引っ張られることあります🥲
叩くのも投げるのもどちらもよくしてます。私も悩んで、ママリで相談しました。

善悪や言葉は分からないけど、怖い表現や声で短く「めっ!」と注意して、投げたり叩いたりしていいものを渡すのがいいと教えてもらいました。今やっている最中です。

相談しやすい環境って大切ですよね。お仕事と育児の両立、大変ですよね。毎日お疲れ様です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ悩みをお持ちの方😭!
    ありがとうございます!!
    子育て毎日お疲れ様です🙇‍♀️

    繰り返しやったらダメなことを声色、態度で区別していきます🙇‍♀️!!

    ねぎらいのお言葉まで…ありがとうございます😭

    • 10月22日
ママリꕤ︎︎

うちも同じです🥹
注意してもやるので注意せず他に興味がいくのを待ったり他で興味惹き付けてます🥹
ダメなことが分かるのはまだ先かな〜と思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    少しずつ子供が理解できるように繰り返し伝えてみます😭

    • 10月22日
おうちゃん

うちの娘もまだ面白がって髪の毛引っこ抜いたり、叩いたり、物を顔に投げつけたりしてします😅
納得いかないとおもちゃを投げつけるのでお友達と遊ぶときにヒヤヒヤします💦