※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いー
ココロ・悩み

親友の幸せと流産の悲しみについて相談です。妊活中で親友が出産し幸せそうで悔しく、流産後も悲しさが続く。気持ちが辛く、妊活中の気持ちの保ち方についてアドバイスを求めています。

【流産の悲しみと親友の幸せについて】

初めてこのようなアプリに投稿します。snsは使用している方ですが、投稿もコメントもしたことはなかったです。しかし、いまこうやって自分の気持ちを書くことで向き合いたい・誰かに助けて欲しいその一心で書いています。

結婚1年半の今年3月、約7年飲んできたピルをやめていつまでも来ない生理を不思議に思い受診したところ妊娠していました。子供を授かることに不安しかなかった私ですが、人生でこんなに嬉しいことがあるのかと思えるくらい嬉しかった記憶があります。心拍確認後は家族、親しい友人には伝えていました、そんな中親友も同時期に妊娠していることがわかり、2人で喜びました。親友は学生時代から良きライバルとして過ごしてきました。もちろんケンカもよくしていました、大人になった今も職場は違いますが職業は一緒。高校、専門まで同じ所を選ぶ親友を煙たがっていた自分もいます。
  
しかし、妊娠9週目流産の診断を受けました。悔しい気持ちでいっぱいでその親友に報告したのは約1ヶ月後。報告した後も親友からたくさん遊びに誘われました。親友からしたらもしかしたら気を紛らわせてあげたい話を聞いてあげたいと思っていたのかもしれません。が、私の気持ちを考えず誘ってくる親友に私は憎しみと悔しさと怒りでいっぱいいっぱいでした。どうせ順調な自分を見て欲しいだけだろうと。親友であれば、ラインの文面や表情でなんとなく察して欲しい気づいて欲しいと思ってしまっていました。親友と赤ちゃん両方を失ってしまった気持ちで精神的に苦しく仕事を休んでいました。

その後はタイミング法で約半年妊活をしていますが授かれず今に至ります。親友は出産し、幸せな日々を送っているのを目にします。


どうして私は流産してしまったんだろう、なぜなぜと思う日々がずっっっと続いています。流産をした時まず悲しいではなく親友は流産しなくて私はしてしまったことが悔しいと思うことも私は相当おかしいなと思っております。
でも悲しいのも事実で毎日どこか心にぽっかり穴が空いたように過ごしております。生理が来た時はやけ酒をして酔っ払って旦那にあたる生活をしてしまいます。
妊娠するまでこの気持ちは消えないのでしょうか。ずっと苦しい思いをしなければならないのでしょうか。子供が欲しくてたまりません。自分たちのためなのか、親友に負けたくない気持ちなのかもわからなくなってきました。
なにを質問したらいいのかもぐちゃぐちゃで、、
授かりたいその一心です。
こんな気持ち誰かに話せるわけもなく書かせていただきました。そして、皆様に何か温かい声をかけていただきたい誰かに心をスッと軽くしてほしいそう思っているのだと思います。
妊活の際気持ちを保つにはどうしたらいいのでしょう。

コメント

おめし◎

わー😭色々と共感がたくさんあります、、、😭😢

私は24からずっと不妊のなか、やっとの思いで不妊治療で妊娠、流産、を経験してます。

まず親友への執着というか考え方は強いなーとは思います。でもずっとライバルな感じなのも抜けないもんなんですよね😵‍💫

ただ、悔しいとか親友は大丈夫だったのにとかじゃなくて、赤ちゃんの命の話なので、親友がどうのこうのよりも、まずこの子が幸せに天国で暮らせるようまず願う気持ちを大切にできたらなーと思います😞♡

でも主さんの立場になるとそう考えてしまう気持ちも分かりすぎてます。。😞
私も妊活の時は本当に旦那にたくさん当たったし、生理くるたび病んだし、でも周りに言えないし。
子連ればっかりの友達との集まりも疎遠になってたし、避けてたし、ショッピングモールとかもきつくて行けないとかもありました😢旦那はいつかできるよーみたいなタイプだったから分かってくれるわけでもなかったし。😞😞

そんな時に私も親友が付き合って3ヶ月の彼氏とデキ婚。出来ちゃったんだよねー😂😂😂なノリでした。すっっっごく無理で、うわまじかって内診思ってました。
頑張っておめでとうとかの話はしたけれど、そこから避けてました。会おうって言われても理由つけて会いませんでした。
やっと妊娠してもうすぐ産まれるくらいの時にやっと話せるようになった気がします。。😔

みんな黒い感情が出ることってありますよ。人間だもの😭

私の場合ですが、主さんが何もモヤモヤする事もなく親友の方とまた接せるのは、きっと妊娠、出産を経てからじゃないかなーと思います😭🙏なんというか、自分にも余裕というか気持ちが落ち着かないと、やっぱりそのナイーブな部分なので今のままでは絡むのはきついと思います。赤ちゃんの事も思い出してしまって悲しくもなってしまいますしね😢😢🙏
良いんですよそれでも、だって無理なものは無理、考えるって思ってても無理😭

いつか腹割って話せるようになったらこの話も素直に話せると良いですね😞😞♡♡

  • いー

    いー

    共感していただけると気持ちが少し楽になります🥲夜勤中にトイレで見てヒソヒソ泣いております、、(嬉し泣きです笑)やっぱり自分の気持ちが追いついてないことも含めて受け止めるには時間は必要ですよね😞今までの友達との良い思い出までも自分の中で悪いものにならないよう余裕を持って妊活していきたいと思います🥲本当にありがとうございます🥲

    • 10月21日
  • おめし◎

    おめし◎


    わかりますわかります😢共感しかないから大丈夫です😭‼️自分の黒い感情に、そんな嫌なやつになりたくないのにーって何度も思ったのに、でもそう思っちゃうのが事実でね、無理でした😢💦

    わー😭😭夜勤お疲れ様です😭👍🏽💓そんな大した事言えずですいません😭ヒソヒソ泣かないでーー😭😭笑

    ほんとに時間が解決するってよく聞くけど、まじでそれだと思います。その時が来たら接せると思うし、無理な時に絡んでも辛いので、今は距離を置きましょう😭👍🏽✨

    • 10月22日
3兄妹ママ

私は今まで7回自然妊娠し、産めたのは2人だけです。
1回目は子宮外、4回目胎嚢確認後の流産、5回目6回目化学流産、7回目が今回です。

子宮外だった時は次の妊娠が怖かったのと、何故自分がと何度も責めました。
当時は独身だったため手術の時は母が付き添ってくれましたが、手術前に気づかれないように泣いたつもりが母は気づいていて、術後も麻酔が切れてない時にも泣いていたようで、「あんたのあの涙は忘れない。」と言われました。
それから長男を授かるまでは芸能人の妊娠出産のニュースも、通りすがりの妊婦を見るのも嫌で仕方ありませんでした。
その約1年後に長男、長男が10ヶ月の時に次男を授かり、何の問題もなく産みました。

次男が5ヶ月の時に胎嚢確認後の流産
子宮外だった時のように、芸能人のニュースも通りすがりの妊婦を見ては勝手に怒りと悲しみに暮れていました。
それから何としてもすぐに授かりたい!と言う思いが消えず、意地になっていました。
そんな私を見て旦那が「気を張りすぎじゃないか?一旦休憩しないか?」と言いましたが、私は一刻も早く授かりたかったので旦那の言葉は聞きませんでした。
その後数ヶ月経ってもかすりもせず、タイミングを見てもらうため産婦人科にかかった時に、私の甲状腺数値が良くない、それも原因で授からないのかもとのことで、クロミッド服用やHCG5000の注射、内科での経過観察を約4ヶ月続けました。
4ヶ月続けても妊娠に至らず、一旦考えないようにしよう、一旦休憩と考え始めた矢先、今月8日に妊娠が分かりました。
まだ胎嚢しか確認出来ておらず、前回のように胎嚢が育たず流産になる可能性もないわけではないと思うので不安で仕方ありませんが、流産防止の薬を飲んでいます。

私の経験上、次の妊娠が分かるまでその暗い気持ちは消えませんでした。
質問者さんも早く妊娠されますように。

  • いー

    いー

    私も中々自分の感情を表出するのが苦手で、あなたなら大丈夫と思われてしまうのは大人になったいま悩むところです。たくさん辛い思いをされたあなたの言葉強く支えになります。温かい言葉沁みます。😢そして妊娠おめでとうございます♡諦めると休憩は違いますもんね、一旦心を落ち着かせてまた頑張っていきます🥲本当にありがとうございます。

    • 10月21日
🔰タヌ子mama

私も3度の流産、10年にわたる不妊治療を経験しました。
その間もどんどん同級生は親になり子供は成長していきました。流産したのは私だけ?できないのは私だけ?焦りだけが募り、暗い感情がどんどん湧いて来ました。どんどん疎遠になりました。
芸能人のおめでたでさえ、落ち込みました。マタニティマークにも敏感に…本当に病んでしまい、パートナーともそれで喧嘩も増えバツ2になりました。悲しみより怒り、焦り、憎しみが増していくのはよくわかります。でもそれは今までの先入観の影響だと10年を通して思いました。学校では避妊のことしか教えません。すぐ出来ると思わされて生きてきたように思えます。
なのに現実は流産や不妊、不育症色々あります。そんな差に打ちのめされ、そんな悲しい話は皆言わないため、自分だけなのでは?と思えてしまうんだと思います。主さんの感情は自然なことです。自分を否定せず、怒ったり泣いたりしていいんですよ。

  • いー

    いー

    10年、、さまざまな辛い過去お話ありがとうございます。確かにそうですよね😢現実を突きつけられたような感じがします。気持ちに寄り添うだけでなく、考え方から変えていただけるような言葉がけとてもありがたいです。コメントを呼んで素直に涙がポロポロ出ている所です。本当にありがとうございます。

    • 10月21日
ママリ

お辛い経験をされましたね。
私も今回7週でおそらく稽留流産との診察を受けました。その後snsでそこまで仲良くない知人の妊娠報告を見るだけでも少しモヤモヤしてしまったので、はじめてのママリさんのお気持ち分かりますし、きっと私も同じように感じてしまうと思います。

親友さんご配慮が不足されている感じられているとのこと、こういう辛いことが起きたときこそ相手の行動にがっかりしたりして、それが余計ストレスになりますよね。親友と呼び合ってる仲であれば尚更だと思います。
こういうときって相手の気持ちを察して寄り添うのが上手な人、同じ経験をしたことがあり痛みを理解してくれ心強い言葉をくれる人もいれば、その人なりに励ましてるけど励ましになってない人、あるいは「所詮他人事か...」と思ってしまう反応・言動の人もいるのが現実だと思います。
はじめてのママリさんにとって、今その親友さんはどのような存在なのでしょうか?

授かりたい一心からくる焦りの気持ちも本当によくわかります。毎周期ごとに「今回こそ妊娠してるかも」と期待して、生理が来れば勝手に裏切られた気分になってどん底に落ち、生理後はまた頑張ろうと思いながら期待と共に進んでいく...私はその繰り返しでした。
はじめてのママリさんは理由はなんにしろどうしても授かりたいとのことですが、病院などにはかかられましたか?私は回数決めて妊娠しなかったら不妊検査をしよう、治療に進もうと決めて挑むことにしたら少し気が楽になりました。医療の力を借りれば妊娠できる可能性はグッと高まると思います。

かという私も今回の流産後、妊活で焦らず過ごせるか、正直自信はありません。。。
でも妊娠することだけが人生の全てではないです。今はどうしてもそのことばかり考えてしまうと思いますが、他の楽しみにも目を向けるようにすると心身ともに少し楽になれるかもしれません。私がそうでした。
はじめてのママリさんのところに早く可愛い赤ちゃんがやってきますように。
またお辛い気持ちが募ったらいつでもこちらに吐き出してくださいね。

  • いー

    いー

    人に何かを求めたらいけないですよね。その人にしかわからないものがあるのだと思います。ここで、共有できる方とお話するのが1番だとしみじみ今感じております。親友は親友です。会いたいけど会いたくない。自分の中でこんなにも時間がかかるものだと思わず余計戸惑っている所です😢具体的な妊活旦那さんと一度話してみたいと思います。的確なアドバイス本当にありがたいです。優しい言葉涙がとまりません。ありがとうございます。

    • 10月21日
こはる

いいね(共感という意味で)×100押したくなりました

わたしも初めての妊娠が結婚して1年3ヶ月頃、その後流産し、つらすぎて+仕事の資格取得のために半年おやすみ、それから次の妊娠は流産してから1年後でした。
それでも、その妊娠は20週で終わりをつげ、あっという間に結婚して4年目になりました。

その間に周りと比較して落ち込んで、自分が周りに対して神経質になったときもありました。(辛すぎて誰とも話したくない、見たり聞いたりが怖い)

その時は辛くて辛くて仕方なかったです。今、妊娠中ですが、それでも気持ちは変わらないです。(妊活中のときは妊娠した人を見ると産めるんだろうなあって思ったけれど、自分の場合は自信がなくて弱気になっちゃうんですよね)

でも、なんとなく今まで自分が生きてきた人生を振り返ると、わたしは1番手というより、3番手くらいが落ち着いたりもするので、もちろん1回目の妊娠で産めたらとも思うけれど、これが自分の人生のスピード感かな、とかその経験を通して人の痛みが分かる人間になれたかなと思っています。

質問者さんは充分やってるから、今の自分を受け止めて欲しいなって思います。