旦那さんの残業が多く、専業主婦から働くことで家庭のバランスが心配。同じ状況の方の生活状況を知りたい。
【専業主婦から働くことになると、旦那さんの残業に影響が出るのかについて心配です】
働き方について知りたいです。
子供を出産してから専業主婦なので、旦那さんとの時間の関わり方?を考えたことがなかったのですが、もし私が働きに出るとなると旦那の働き方(残業)も変わっていくのでしょうか。
旦那は土日休みで平日は平均残業して20時〜21時の帰宅が多いです。
通勤は自転車で10分程のところなので仕事が終わったらすぐ家という感じです。
しかし、平均と言っても早くてそれくらいです。実際のところ23時台とかもざらにあります。今週も4日くらいそうでした。
それでも仕事が終わらず休日出勤もたまに行ったりしていました。これは上司から控えてくれと言われ仕方なく行かなくなり、より残業してくる日数が増えるってだけです。
2ヶ月連続60時間超えて人事から呼び出しされたこともあります。
なので朝から寝るまで私はワンオペ状態なのですが、もし私が働くとなるとどうなってしまうのか、、と。
同じ様な状況で働いてるママさんも世の中たくさんいらっしゃると思いますが、どういう生活状況か教えていただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳1ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
まる
強いて言えば、子供の体調不良でもママリさんが仕事をどうしても休めないという時は旦那さんに休んでもらうしかないのでそういった部分に旦那さんに影響は出ると思います、影響が多大にあるのはママリさん自身だと思います。
旦那さんが協力的でないのなら結局仕事も家事も育児も今まで通りママリさん1人でこなすことになると思います。
うちも共働きですが夫は基本子供たちが寝てから帰ってくるのでほぼワンオペです!
こじま
わたしも専業主婦からパートとして働きに出ました!
上の子が幼稚園入園後、下の子を求職で保育園に入れてからです。
うちは旦那は基本的に早退や急な休みは取れないし、何があっても全てわたしが対応するつもりで探しました。朝から夜までワンオペの日もあります。
旦那は夜勤ありの三交代で工場で働いているので、平日休みの時はお迎えをお願いしたり、保育園の下の子とお休みを楽しんでたりです。
わたしみたくワンオペでも支障のない、旦那にも影響与えないくらいでパートにするか。
旦那さんや他の家族にも助けてもらって、がっつり正社員で働くか、とか。
いろいろ選択肢はあると思います!
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん楽しんでくれてるなんて素敵ですね💓
両親は片道2時間くらいの距離で緊急時は頼めなくて、義実家は多分仕事でいないって協力は頼めなさそうです。夫婦2人でやるしかなくて、、
そうなると自分が今の現状➕パートかフルタイムか正社員かを選択しなきゃいけないなと、、- 10月21日
退会ユーザー
旦那さんがいる前提で考えると悩んでしまいますが、ママリさん自身は健康で働ける体ですか?
もしそうであれば自分が仕事を頑張れるならやれると思います!
特に今のところフルタイムで働きに出る予定も無いですよね?
14時くらいまで仕事で、それから家のことやって16時お迎えとかだったら今より余裕できると思います💡
私は夫が多忙で子供を寝かしつけるまで家にいないこともちょこちょこありますが、なんとかなってます!(私は週3で9:00〜15:30勤務です💦)
ちなみに仕事の後はすぐに3歳と1歳をお迎えに行って、その後ご飯作りでバタバタですが、もう少し早く終わる仕事でお迎えまで時間があれば、子供を家で見てるより楽です(笑)
子供といると幸せですが、トイレや食事もゆっくりできませんからね😭
-
はじめてのママリ🔰
私は健康で働ける体です。ただ、3人目妊娠していて今すぐの話ではないのですが、生まれてからどうしたらいいかなと思いまして、、。金銭的にも働いた方がもちろんいいのですが、現実味もなく、、。まして私に経験とスキルがなくて。こっちが働きたいと思っても雇ってもらえるところあるのかなと。でもみーさんみたいにお子さんがたくさんいてもやっている家庭はたくさんあって、私にその覚悟がないだけなんだと思います。
お忙しい中コメント頂き嬉しいです、ありがとうございます😢- 10月21日
-
退会ユーザー
妊娠中なのでしたらまずは体を大切にしてください💦
でも案外やってみるとできるもんだなって言うのが感想です👍
ご自身の心と体と相談して、いいタイミングがあればお仕事検討されてもいいと思います!- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
案外できるもんだといいと思えればいいなぁ🥹少し先ですが色々と考えてみます。ありがとうございました✨- 10月21日
はじめてのママリ🔰
共働きでワンオペは本当に大変で辛いですよね🙌🏻お疲れ様です😩
協力的になってもらう、慣れてもらうことができればいいのですが、、