※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の教育費について、家計の管理や貯蓄に悩んでいる方がいます。年収1300万で貯金2000万、ローン4000万以上残っており、将来の子供の大学費用に不安を感じています。

【子供の教育費について】

貯蓄について

ママリにいる皆様お金持ちなのに
節約上手な人多すぎませんか?
やっぱり子供のためにたくさん貯めていらっしゃいますよね!

うちは子供3人(今育休中です)
世帯年収1300万くらい
育休中はボーナスもないので
手当計算で1100万くらいです。

ママリ見てるとこの世帯年収だと頑張ってる方だと 400万くらい貯めてるみたいですね?😳

食費をいくら使っているかも、毎月日用品どれだけ使っているかも全く把握しておらず..
クレカで払ったりPayPayで払ったりポイントで払ったりしてるのに、家計簿はつけてなくてよくわかりません。

好きな時に好きな物買って(高いものは買ってないですが)

年間どれくらい貯まったかなー?って
通帳見ると家族で1年間で170万🤣🤣
共働きの時で300万くらい。
しかもあと1年半育休とります!笑

使いすぎですよね?

でも170万も貯まってたら別に良くない?
欲しい物欲しいし、旅行も行きたいし..
とか思っちゃいます。

ローン4000万以上残っていて
貯金は2000万くらいです。
でもそろそろ車を買い替えるので
500万くらいかかります🤮

せっかく頑張って働いてるし
自由に使いたいんだーーって感じだと
将来3人の子供大学行かせられないかな..🥲
無理なので医学部とかは国立以外払うつもりないです..
高校までは公立で..

お金たくさん使ってしまう方いませんかー?🥹

コメント

ママリ🔰

うちも全く同じ感じです😂
けど貯金貯金てのも何のために生きてんだろーってなってしまいます😅
貯金2000万ぐらいから全然増えません💔
なんやかんや毎月出費が多いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    仲間いましたー😭
    そうなんです、貯金貯金ってそこまで貯金してもしんどいし🥹今は暇ですが働いたら家計簿つけてる時間あったら寝たいです🥹

    ローンも生きてたらそのうち終わるし(65歳くらいですが🤣)
    退職金とか年金でなんとかなるだろうとか思っちゃって😅😅

    170万って少な‼︎とか思いながら頑張る気が起きないです。笑

    • 10月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    自分では贅沢してるつもりないのにお金がたまりません😵‍💫結局あると使っちゃう人間なのかな😭うちより年収低い家庭の方が多いはずなのにみんなどうやって生活してるの??けどみんな割といい車乗って家も持っててよく出かけてるよなー何で…って思ってます😂
    家計簿とかズボラすぎて続きませんでした。カードやらPayPayやら使っちゃうし訳分かりません💔
    2000万と児童手当と年金と退職金でどうにか…はならないですかね😂
    皆さん5000万とか貯金あるもんなんですかね?💦
    貯金したいけど子供と行きたいところやしたい事もたくさんです😭

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も贅沢してるつもりはないんです🥺
    同じく支払い方法もめちゃくちゃなので管理できてないです🤣

    自分では節約してるつもりで、安い時に日用品とかまとめ買いしてるから、余計、毎月どれくらい使ってるかわけわからなくなります😳

    私も児童手当は溜まってて、あと共働きだから年金も2人分だし、退職金も2人分だし..って深く考えてないです。
    なんなら、余裕やん‼︎とか思ってしまってます。笑
    170万なのに🤣

    年に500万とか貯めていらっしゃる方だと退職金もあったら老後までに余裕で1億いきそうですよね!

    私も子供と行きたいことや、やらせたいこともあるし、可愛い服も着せてあげたいし、、頑張って働いて、使いまくります😊

    • 10月21日
a.

うちは貯めてる側の家庭になるのだと思いますが…
夫が海外赴任中、実家も遠方なので頼れる人はいません😅私も時短ですが働いています。
そうすると必然的に外食も休日のお出かけも減ります(下の子が絶賛イヤイヤ期で、私が大変なので笑)
私自身が出不精なのもあるのですが、休日のお出かけは近所です。これでも子ども達を外に出そうと頑張っている方です😭
習い事も出来て1つ、2つになると送迎が無理です🥺
自分の服もどうせ買っても汚されるし来ていく所もないと思うとそんなに買わず、買ってもプチプラ。
こんな生活&性格だと勝手に貯まります😇それがいいのか悪いのかは分かりませんが、私はそれがストレスでもないです。
お金を使うことで働く事、日々の生活のモチベーションになるならいいんじゃないですか🤔マイナスじゃないなら。←むしろここが重要かと。
私も家計簿はつけてなくて、日々の支出は不明🥺同じく年末にどのくらい貯まったか確認する程度です。教育費だけは何となく分けてますが、いつまでにいくらとかも決めてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    海外赴任中とはまた大変ですね😭うちも実家は遠方でなかなか頼れないのでお金で解決しちゃってます..買い食いとか。

    家計簿なんて3日坊主で終わるし、お金把握してないけど一応頑張って働いてるのでマイナスになることはなさそうです!

    切羽詰まってからじゃ遅いかもですが、気楽にいこうと思います☺️

    • 10月21日
ひろ

めちゃくちゃ良く分かります😭
なんでこんなに貯まらないんだろうと思ってます💦
今産休中なのですが、世帯年収で私の収入の方が倍近くあり、私の収入が止まっているので不安です💦
この前FPの方に相談したら、やはり現金での貯金が少ないですねと言われました。

今後、NISAをはじめて強制的に給与から運用に回そうかなーっと思い始めたところです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    うちも一番下の娘が1ヶ月です。同じですね❤️
    ひろさんの方がたくさん稼がれてるのですね!うちは旦那の半分も稼げないですけど、一応正社員で頑張ってました!!

    NISA始められたんですね!私も結構運用趣味でやってますけど、もちろん貯蓄の計算の中に入ってます🤣

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

お子さんが3人いらっしゃるんで、支出が多くなってしまうのは当然かなって思います😁✨✨
年収が1300万で貯金が2000万というのは、お金持ちで節約上手な部類じゃないですか?
ローンがあって170万、共働きなら300万貯めれてるなら十分じゃないですかね?
子供1人に大学費用で1千万貯めるとしたら、既に二人分貯めれてるんだし、あと1千万は4年もあれば貯まるし余裕じゃないですか?☺️
色んな人がいて、節約大好き貯金も大好きでたくさん貯めてる人もいますが、使いきれないくらい貯めてても勿体ないし(^_^;)💦
子供に遺産として渡すにしても税金取られちゃいます😢💦
ほどほどに貯めておくくらいが丁度いいと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    3人といっても、1人は赤ちゃんで、あと2人も保育園無償化なったので大きな保育料もかかってはいんです😅
    習い事もプールだけです😅
    これから色々かかるのに、今でも170ってやばいかもです🥹

    ローンは家賃のつもりで繰上げ返済とかは考えてないんですけど、まだすごい金額残ってるので貯金はあっても実際には負債だらけです🤣

    2000万のうち車に500万かかるので1500万になります。。😭車資金とか別で貯めてないので🤮

    たしかにそうですよね〜!!税金で取られたら節約してる意味ないです🤣🤣遺産で遺すとか全然考えてないし自分のことは自分でして欲しいので、子供達に援助してもらうことがなければそれでいいかなって思ってます😆

    ほどほどでいいですよね!!

    • 10月21日
なつまま

年収はうちの方がはるかに低いですが、子ども3人育休中で貯金ペースはかなり遅くなりました💦貯金2000万超えた辺りから結構貯金しなきゃって気持ちも緩くなっちゃってペースダウン中ですが以前より生活が豊かになっている気がしているのでこのままでいいかなって思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり3人になるとお金かかりますねぇ、っていってもうちはまだ赤ちゃんなのでミルクとオムツ代とちょっとしたお洋服くらいですが..それでも多少かかりますね🥹

    生活が豊かになってる方が節約節約より気楽かもです。あまりおかねのことを考えたくないからずっと正社員でしんどくても働いてるってのもあるので、気楽に行きたいと思います😊他の人たちの貯蓄額に焦ってました😂

    • 10月21日
  • なつまま

    なつまま

    子ども3人になってから自分がいかに楽できるかを考えてミルクも高いけどキューブやそのまま飲める缶のもの買ったり、離乳食もレトルトに頼ったりで子ども費が増えました💦私も節約より自分が稼げばいいじゃんって考えでずっと正社員予定なので気楽に考えちゃっています☺️

    • 10月22日