
病院で働いている女性が、妊娠後の育休について院長の対応に不満を感じています。育休が取れない場合、辞めることも考えています。どう思われますか?
病院で勤務しているんですが、悪阻で2週間休んでる時、院長の嫁から電話がかかってきて、散々文句を言われました。来月も来ないなら給料出せないと。。。今月は2週間休んだから半分にしとくね。とも。
9月に出産予定で四月に復帰するつもりにしていたのですが、院長にきちんと許可ももらっていたので。
電話の時に、産んだ後いつまで休むのか?と聞かれ、4月までと答えると、どんだけ休むつもりなの!と怒鳴られました。大手の会社じゃないんだからそんだけ休まれたら困ります!と。お給料その間ずっと出すなんて無理とも。
育休中は、会社からお給料もらう訳じゃないのに。
保育園に4月から預けようと思ってると言うと、ベビーシッターでも雇ったら4月まで待たなくても働けると言われ、正直どうしてそこまでしないとダメなんだろうと思っています。仕事が、夜の7時半までで、家の近くの保育園に預けれるのが7時までなので、夜は親にお迎えを頼もうと思ってると伝えると、親が可哀想やん。もっと遅くまでやってる保育園探したら?とも言われました。
私的には、初めての出産で不安もあるし、親も協力したいと言ってくれてるので、そうやって考えていたのですが、どうしてそこまで口出しされなければならないのか。と腹が立ちました。
後日院長に、育休とっていいって言いましたよねと確認したら、急に態度を変えて、家内に聞いてくれの一点張りでした。
それにも失望しました。
育休が取れないのであれば、小さい病院ですし、それはそれで仕方ないと思って、辞めようと考えているのですが、育休とれないのは別にいいんです。主人も、辞めたらと言ってくれています。
ただ、妊娠するまで、一日も休まず、10年間真面目に、働いてきたつもりです。それなのに、半年休む事も許されないのか、どうして頭ごなしに怒られなければいけなかったのか、悲しい気持ちになります。悔しいし腹が立ちます。
皆様ご意見お聞かせ下さい。同じ様に育休がとれず、辞めた方、いらっしゃいますか?
- mm_38(7歳)
コメント

ゆんゆん
ひどいですね…
マタハラで辞めさせられそうな人が労基署に駆け込んで、ちゃんと有給とれたって話を聞いたことあります。今まで社会保険はらってるんだから、傷病手当だって育休だってもらう権利ありますよ。戦いましょう。赤ちゃんの為にちょっとでも貯金したいですよね。

☆れたす☆
私も医療従事者です。
それは気分がわるいですね(>_<)!!
本当お疲れ様です!
出勤した割合の給与支給は当然だと思います。有給以外で2週間休んでいらっしゃるのであれば、4日目から傷病手当金を健康保険からもらえます。就業規則が整ってなくてわーわー言われる身にもなって欲しいですよね!
小さな病院でこれまで真面目にしてきたことを労ってもいただけず、気持ちよく育休もとらせてくれないようなら辞めます!
開業医の方ってなんだかんだ奥様が操ってますよね←(勝手な偏見です。気分を害されたらすみません。)
そういうことで奥様がでてくる病院は出産後もなんだかんだ口出してこられると思うので、私なら辞めます(>_<)!
-
mm_38
れたすさん!同業者さんからのご意見凄く参考になります!
本当にそうですよね!個人医院、奥さんが何かと入ってくるところ多いですよね!
私もそんなイメージがあります笑。
本当にもう奥さんと絡むのは苦痛なので、このまま続けるのは厳しいですね(;_;)
今まで休まず働いてきて、悪阻が思いの外辛く、初めてお休みもらったのですが、それなのにお給料も減らされるなんて、、、
本当にびっくりです。
10年働いてこんな形で辞めるのは悔しいですが、このまま続けても辛いだけですしね(;_;)- 2月25日
-
☆れたす☆
奥様がいろいろと口出ししている様子が目に浮かびます。笑
小さな病院だからこそ、温かい言葉がけをしてもらわないと成り立たないですよね。
今まで休まず働いてたのに、お休みを取るなんてよっぽど辛いのね。とか言ってくれても良いのに...ガッカリですね(>_<)!!
今後育休を取る職員がいればその方のために院長に進言するのもひとつの方法ですが、これ以上mm_38さんがすり減る必要もないと思います(>_<)精神衛生上良くないですね(>_<)
せめて退職金弾んでもらいましょう!- 2月25日
-
mm_38
れたすさん、そうですよね。
今まで頑張ってきたのは、なんだったのか。報われない気持ちで悔しいです(;_;)
そうゆう時だけ、口出ししてくる奥さん。本当に強烈です笑。
でもそうゆう医院多いですよね😞
本当、これからも私と同じ思いをする人がもし現れたらと思うと、辛いですね。
退職金弾んでもらいたいです!本当ですね!貰えるものは貰って、辞めたいです!- 2月25日
-
☆れたす☆
分かります。笑
本当、強烈ですよね。もともとなのか、環境がそうさせたのか...!!
大丈夫ですよ!馴染みの患者さんが見ててくださっているし、同僚の方もいらっしゃいます(^^)♪
10年も勤続できる環境ってなかなかないと思うので、奥様のせいで悪い思い出になってしまうのは残念ですけど(>_<)
うまい具合に円満退職へ持ち込みましょう!- 2月25日
-
mm_38
そうですね😊ありがとうございます!
同僚のみんなは本当にいい人なので心強いです。
みんな奥さんにはいい思い出はないみたいです笑。
そうですね、10年がっつり働いたので、少し休憩して子育てに専念しようかなと思います。
また働きたくなれば他で探せばいいですしね。
円満退職をして、すっきりした気持ちで出産に臨みたいです😊- 2月25日
-
☆れたす☆
グッドアンサーありがとうございます☆
旦那さんのご理解もあられるし、同僚の方たちもいらっしゃるし安心ですね(^^)♪
仕事の代わりはいるけれど、母親の代わりはいませんもの☆
穏やかに出産できますように♪
どうぞお大事にお過ごしください(^^)☆
安産になりますようにーーー♪♪- 2月26日
-
mm_38
こちらこそありがとうございます(;_;)
そうですね。残りの妊娠生活、子供が生まれてからも、心穏やかに過ごしたいと思います😊!- 2月26日

ちゃり
私だったら辞めます٩( ᐛ )
同じ女性で少なからず悪阻の辛さはわかるはずなのに、無理して出勤してなにかあったら責任とってくれるんでしょうか?
私の知り合いの歯科衛生士さんも同じような理由で辞めましたが、給料は諦めていました。
さすがに給料は貰うべきだと思うので、労働基準監督署に言ってみてはどうですか?
-
mm_38
知り合いの方、辞められたんですね。。。私も今はもう正直早く辞めたい気持ちです。
悪阻が辛い時に、電話でガミガミゆわれて、気が滅入りました。
そうですね。労基署にゆうなり、対応したいと思います。ありがとうございます😊!- 2月25日

しまじろう♡
ブラック企業ですねー
個人の会社で人が足りなくなるとか気持ちは分かりますが、国で決められてることなので…
労働基準監督署に連絡したらいいですよ!
-
mm_38
ブラック企業。本当にそうですよね(;_;)
同じ個人医院でも、一年間育休もらえているお友達もいて、凄く羨ましいです。。。- 2月25日
-
しまじろう♡
貰えるのが普通ですし、つわりがあってお休みしてることに対して文句を言うこと自体問題です!
辞めれば楽になるかもしれませんが、もらうものはもらってからの方がいいですよ。
何か言われたら私では対応出来ないので労働基準監督署に連絡して対応してもらいます!って言った方がいいですよー
負けないでください^_^- 2月25日
-
mm_38
ありがとうございます。そうですね。気持ちを強く持とうと思います!
とりあえず院長に、言ってみます。
奥さんは話し合いなどできず、すぐにヒステリックになるので、、、
貰うべきものは貰って辞めようと考えています。- 2月25日

リラックマーくん
私なら辞めても別のところで復帰できそうな資格を持ってるなら辞めちゃいますね!
執着してまでそんな職場にいたくないですし(´-3-`)
-
mm_38
そうですよね!私もそう思います!
このまま続けても精神的に辛いと思いますし。辞めないと、子供産んだ後もずっともやもやしそうですし(;_;)
ありがとうございます。- 2月25日

ふぅママ
ずいぶんひどい職場ですね
わたしは看護師ではないので客観的にみた意見しか言えないのですが
育児休業は法律で決まっていますし
権利です
さらに悪阻で2週間休んだ時の給料も減額されてるようですが
有給とかはないのでしょうか?
仕事柄簡単に休めるお仕事ではないのはわかりますが
法律等を無視しているように思えるので
しかるべきところに相談すれば裁判になってもおかしくないような気もします
妊娠初期にあまりストレスを溜めるのは良くないかと思いますので
無理しすぎないようにしてくださいね!
-
mm_38
お気遣いのお言葉ありがとうございます(;_;)救われます。
有給は前からみんなとれない雰囲気ですね。。。先輩が知り合いのお葬式で有給で、お休みしたいと伝えたところ、お通夜で済ませろ!と言われたそうです。。。
凄いですよね(;_;)
無理せず、ストレス溜めない様に気をつけます。
職場に仲がいい友達もいるので相談しながら今後どうするか決めていきたいと思います。
院長はあてになりませんしね😢- 2月25日

すいしょう
本当に気の毒です😥💦
同じく、共働きのママです。
今回、切迫で休職したので、痛いほどつらさわかります。
また、悪阻で年休かさんだときも、上司から『休んでいいけど、仕事にアナあけるんじゃねーぞ』って釘さされ……。
自宅で休みながら、仕事する、という、ワケわからない状況にもなりました((T_T))
mmさんは一生懸命働いてらっしゃったのだと思います。
さぞ、恩を仇でかえされたようなお気持ちでしょうね…。
辞めるのは仕方なくても、訴訟にでもしたくなるぐらいムカつきます。
幸いにも、ご主人が理解ある、素敵な方でよかったです。
妊娠、出産は大変。
ストレスも良くないですし、お金がどうにかなりそうなら、
ふんだくれるだけしっかり給料&退職金もらったら、こっちから尻まくってやりましょう✨
言葉ちょいちょい汚くてすみません😢⤵⤵
お身体ご自愛ください❤
-
mm_38
ありがとうございます(;_;)すいしょうさんも、色々と辛い思いしたのですね。
悪阻や、切迫や、妊娠中って想像以上に色々あるし、大変ですよね。。。
妊娠中にゆわれた事って凄く傷つきますよね。
そうですね。主人が、このまま続けても精神的に辛いだけだよと言ってくれて、俺が仕事本気で頑張るから大丈夫と言ってくれたのでなんとか救われました(;_;)
全然お言葉汚くないです😢凄く嬉しいです。
お給料、退職金、もらってスパッと辞めたいです。- 2月25日

あおい
辞めてもいい覚悟があるなら、
言われたことを労働基準局に一度相談してから、今後どうするのか考えます。
と院長に言いますね。
腹たちますね!!!
-
mm_38
はい!もう辞める覚悟しかありません笑。続けるつもりはないです(;_;)
そうですね、院長に伝えるのありですね!奥さんにゆうとまた怒鳴りだしそうなので、、、
それにしても本当に腹が立ちます😢- 2月25日

ゆき(o^^o)
辞める覚悟があるのでしたら辞められた方がいいと思います。
手に職があるんでしたら、出産後かつ落ち着いてから探すことも。
産前産後休暇外の話なので、他に話しても無意味になる可能性高いです。
-
mm_38
そうですね。今回の事で少し疲れてしまったので、一度子育てに専念して、落ち着いてから働こうかなと思います!
もっと今の職場よりはまだ理解がある場所があると思いますし、、、(;_;)- 2月25日
-
ゆき(o^^o)
うちの母は、地方公務員であり看護師でした。
育児休暇も取らずに働き、定年まで勤め上げ、70才近くになった今も現役で働いています。- 2月25日

りんりんりん♡
わたしなら辞めますー!
今まで頑張ってきたのにそんな事言われたらこれから続ける自信ありません(´・ω・`)
ひどい病院ですね(;д;)
労働監督署に相談したほうがいいです!
文句言ってやりましょう!
大事なお子さんを授かってるので負担をかけずお体を大切にしてください♡
-
mm_38
ありがとうございます(;_;)
私ももうこれから続ける自信ありません。
もう関わりたくないなと思います。
ストレス溜めない様に、お腹の子供のことを1番に考えたいと思います(;_;)- 2月25日

はらぺこあんよ
全然回答じゃないんですけど、応援してます。社会がこんなんだから少子化も進むんですよね。
お身体大切になさって下さい。
-
mm_38
ありがとうございます(;_;)お言葉凄く凄く嬉しいです。本当に、まだまだ小さい会社理解がない会社だと、育休取りにくいのが現状ですよね。。。
- 2月25日

ちゃあ
お身体大丈夫ですか?
完全にマタハラですね(°Д°)
労基所に言いましょう!!
言われたことをメモして、できらば会話の内容など、ボイスレコーダーでとっておくと証拠として提出できますよ!
同じく医療従事者ですが、そんな病院は嫌ですね😫今までどれだけがんばってきたのか、もっと評価してほしいです💦
ストレスがたまるなら辞めるのも手ですね✨
-
mm_38
ありがとうございます😊
マタハラですよね(;_;)半年も休んでその間あなたは、何してるの?とも言われましたね。
え?子育てですけど、、、と耳を疑いました。
今までの頑張りなど本当に関係ないみたいな扱いですよね。
自分の病院の事だけしか頭にないみたいです。
はい、辞めようと思います(;_;)ストレス身体に良くないですよね。。。- 2月25日
mm_38
ありがとうございます。
マタハラって本当にあるんだなって思いました(;_;)
戦われた方がいらっしゃるんですね!
心強いです。
そうですね。将来のためにお金は大切にしたいです。