※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【娘の小学校選びとママ友関係について】来年小学校に入学する娘がいま…

【娘の小学校選びとママ友関係について】

来年小学校に入学する娘がいます。
入学までには間に合わないので、学区内でマイホームを検討していましたが、学区外で購入するか悩んできました。

悩んでいる理由としては
①良い土地、物件がなく、老後のことを考えて便の良い学区外にしたい。

②娘が同じ保育園で5人のお友達と特に仲良くしているのですが、私はそのママ達から見下されているというか、一緒にいると孤独感でいっぱいになり辛い。同じ保育園の子は全員同じ小学校に行くのですが、そのママ達が園で目立つというか発言力のある存在です。

娘は〇〇ちゃん達と同じ小学校に行きたい、転校も嫌だと言っています。
②の理由、つまり自分の都合で娘に負担を強いて良いものかと悩んでいます😣

コメント

092159

私だったらマイホーム優先にします。
長期にわたり、家族皆の生活を左右することなので。
同じ小学校に通ったとしても同じクラスにならなかったら疎遠になる可能性もありますし、そんなに重要なことではないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですか😣
    小学校のクラスは1クラスしかないんです…なので、来年も5人一緒です。
    田舎なので、地域、保護者同士のつながりも強いみたいで、
    実は自分の中では②の理由が大きくて、娘の顔を見ると泣きそうになります。

    • 10月20日
  • 092159

    092159

    1クラスだとしてもやっぱり家優先ですね。

    子供、ママの友人関係の都合は考えないです。
    縁のない関係は切れるものなので。

    ただ新しい学区に引っ越したとしても同じような状況もあり得るので、新天地に期待もしないですが。

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お強いですね😣
    私も092159さんみたいだったらママ友とも上手くいっていたかもしれません。。。

    • 10月20日
ままり

悩むことなく家優先しますね。
保育園、幼稚園時代の友達は忘れます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですか。。。
    2年生くらいで転校でも問題ないですかね😣

    • 10月20日
ちぃ

学区外の小学校も1クラスしかない小さい学校なんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今、検討している学区は2〜3クラスあるみたいです。

    • 10月20日
  • ちぃ

    ちぃ


    それならお友達も園時代のままがっちり固定されていないでしょうし、便利な地域にならば学区外にマイホーム書います😊

    • 10月20日
ぴょん

我が家は12月の冬休みに引越しします。
今住んでる場所はハザードマップが❌な所だったので縁もゆかりもない場所へ引越しします。
隣の県へ!!

不安ではありますが心機一転、新しい場所なので楽しみでもあります。

上の子は小2なので転校になってしまうのですが本人は引越し大丈夫!自分の部屋ができるので楽しみ〜と言ってます。

下の子も仲良しの子がいるけどお友達と離れちゃうけど大丈夫?て聞くと
また新しいお友達作ればいいし大丈夫!早く引越したい‼︎て言ってくれたので今のところ大丈夫そうです。

低学年くらいまでなら子供は直ぐに新しいお友達作れると思うのでマイホーム重視の場所へお引越しすることをお勧めします。