※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すっちゃん
お金・保険

配偶者控除は、配偶者が収入が少ない方が受けられる制度です。あなたは自分の収入で年末調整し、夫はあなたの分の控除を受けられます。

年末調整 配偶者控除について教えてください🙇‍♀️

私は今年の4月から働き始めて
12月までの年収およそ100万以下です。
扶養には入ってません。
夫は年収250万くらいだと思います。

私の年末調整は配偶者控除せずに自分の収入分だけで、夫の年末調整は私の分の配偶者控除してもらえばいいのでしょうか?

恥ずかしながら配偶者控除の意味もよく分かってません…どなたか教えてください🙇‍♀️

コメント

deleted user

そうです。旦那さんの年末調整にすっちゃんさんの年収書く欄があるので書けばよいです。
そうすれば旦那さんの所得税安くなります。多分年末に多く払った分の税金返ってきます。

  • すっちゃん

    すっちゃん

    私の年末調整は私の分だけでいいって事ですよね?💦

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです。

    • 10月19日
  • すっちゃん

    すっちゃん

    ありがとうございます!

    • 10月19日
優龍

自分の年末調整は
配偶者控除はできません。

する必要もありません。

すべきは
旦那さんの年末調整で奥様の年収を書く。

自分の年末調整は
自分の会社でして
配偶者控除の欄は何も書きません。


配偶者控除とは
夫婦で
収入の多い方が受けられる
減税制度です。

両方が受けられるものではないです。
どちらか片方のみに、記入。

  • 優龍

    優龍


    扶養に入っているかどうかは関係もありません。

    配偶者の収入が
    201万以下かどうかで、書くか書かないかが変わるだけです。

    社保の扶養制度は
    無関係です。

    • 10月19日
  • すっちゃん

    すっちゃん

    分かりやすくありがとうございます😊

    • 10月19日
  • すっちゃん

    すっちゃん

    年末調整の年収を記入欄は手取り金を書けばいいんでしょうか?社会保険料や所得税などが引かれてない金額を書くんでしょうか?💦

    • 10月19日
  • 優龍

    優龍


    書き方が
    載っていますから
    その通りに書いてください

    計算式が載っています。

    • 10月19日
  • 優龍

    優龍


    年収は総支給額
    所得は計算式通りに書きます。
    二つ金額を書くところがあるはずです。

    • 10月19日