※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きよもり
子育て・グッズ

射乳反射が復活するか心配です。ストレスで母乳が出なくなりました。ストレスが軽減すれば母乳が出る可能性がありますか?

【射乳反射の復活について】

射乳反射は復活するのでしょうか…?
現在生後2ヶ月半の男の子を混合で育てています。
直母はどうしても乳頭が短くてできないため、哺乳瓶の乳首を当てて吸わせています。
ここ数日ぐすり泣きがひどく、また私生活でのストレスもあり、射乳反射がなくなり母乳が出なくなってきてしまいました。搾乳機を使用してみたら30ccほどしか出ませんでした。(今までは80〜100ccほどは出てました)
ストレス発散ができたりしたらまた出るようになってくれるのでしょうか?完ミが嫌なわけではありませんが、できる限り母乳も飲ませたいです。

コメント

あすか

私はミルク寄りの混合で育児をスタートし、産後3ヶ月半から完母になりました。
頻回授乳でまだ増やせると思います☺️

  • きよもり

    きよもり

    コメントありがとうございます😊
    今1日10回ほどの授乳回数なんですが、どのくらいされてましたか?

    • 10月20日
  • あすか

    あすか

    お返事ありがとうございます✨

    頻回授乳をして母乳量を増やそうと決めてからは、1時間に1回咥えさせていました。
    産院に入院していた時に、「授乳して1時間後に授乳して、また1時間後に授乳…というかんじにすると、おっぱいが『赤ちゃんが母乳をもっと欲しがっている!』と母乳をどんどん作るようになるよ」と助産師の方に言われたため、それをヒントにしました。
    母乳はいくら飲ませても良いと言いますし、消化も良いので頻回授乳による弊害は特に無かったです。
    特に夜中~朝方は母乳を作るホルモンが活発なのでたくさん授乳するのが効果的らしく、夜間授乳も2時間おきにやっていました😅

    頻回授乳の他には、タンポポ茶を飲んだり、授乳前に両肩を前後に5回ずつ回して血流を良くしたりもしました。

    • 10月21日
  • きよもり

    きよもり

    詳しくありがとうございます😭
    哺乳瓶で吸ったらすぐに出てくることに慣れてしまったのか、2〜3回吸って出てこないと泣いて手がつけられなくなり、とりあえず搾乳機で刺激を入れてます…
    なかなか夜間2時間毎は大変ですね💦頑張ってみます‼️

    • 10月22日
  • あすか

    あすか

    お返事ありがとうございます✨

    生後1ヶ月の時に息子が母乳拒否をし始めました。
    当時はミルク寄りの混合でしたが おっぱいを咥えさせると首を横にブンブン振って嫌がったり、少し吸ってみてすぐに出てこないのに腹を立てて泣いたりしました。
    哺乳瓶のミルクはゴクゴクと飲んでおり、楽に飲めない おっぱいを嫌がっているんだと思ったので、哺乳瓶を母乳相談室という物に変えました。
    母乳相談室のニプルは母乳と同じように、赤ちゃんが頑張って吸わないと出てこない作りになっているらしく、母乳を飲む訓練ができるみたいです。
    搾乳した母乳やミルクをあげる時に使う哺乳瓶を母乳相談室に変えてみると、息子は数日で母乳を嫌がらなくなりました。
    よかったら試してみてくださいね☺️

    • 10月22日
  • きよもり

    きよもり

    ありがとうございます!
    実は入院中に母乳相談室を勧められて、これまでずっと直母でも母乳相談室の乳首を使用してきているんです💦
    慣れてしまったのか母乳相談室の乳首を使用した哺乳瓶でもゴクゴク飲んでます😭

    • 10月22日
  • あすか

    あすか

    お返事ありがとうございます✨

    そうだったんですね💦
    ニプルのサイズは大きすぎたりしていませんか?
    生後2ヶ月ですと、Sサイズで100mlなら10分くらいかけて飲むのか目安だと思いますが、もし5分とかで飲みきってしまうならニプルのサイズを1つ下げた方が良いかもしれません。
    ニプルの穴が大きいと 1度に飲める量も多くなるので、直母より哺乳瓶の方が楽に飲めると判断してしまうかもしれないですね…

    • 10月22日
  • あすか

    あすか

    ピジョンの公式サイトの画像です

    • 10月22日
  • きよもり

    きよもり

    ありがとうございます!
    今160mlを10分位で飲んでしまうので、母乳相談室の乳首が劣化して穴が大きくなってきてるのかもしれないですね…
    母乳相談室は確か新生児用しかなかったはずなので、新しく買い直してみます!

    • 10月23日