![マー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘を週3日保育に預けて働いていますが、娘が寂しい様子。家計が厳しい中、保育園に入れずに働く希望もあるが、娘のことを優先したい。現在の仕事は12月末までの契約で、次の更新時に悩んでいます。
皆さんならどうされますか😭
娘を週3一時保育に預けて働いています。
9-17時で預けてます。
9月から慣らし、10月から私の勤務開始で長い時間が始まりましたが、
毎度毎度朝は大泣き、園でも時折泣いたり不安定な姿も見られ始めたようです。
「ママがいいのよ〜」など言ったり。
イヤイヤは強くない娘、純粋に寂しいというか家がいい?気持ちがあるのかと思ってます。
でも気持ちがスっと切り替わって遊べる時間ももちろんあるまたいで、持参したお弁当もおやつも完食し、それなりに午睡もしてきます。
家庭の状況は
旦那の収入だけでは赤字です。
私の希望としては、
元々保育園に入れず今の状態になってるのですが、
娘との時間を出来るだけ確保したいので
普通に保育園には入れずに、
このまま週何日か短時間だけ働けたらいいなと思ってはいます…
でも、娘がどうしても寂しいのであれば、
それは娘のことを優先したい私の本意ではなく…
今の仕事の契約が12月末まででそこまでは辞められないので、
次の更新のことを考える時期になっても様子が好転しないのであれば辞めるか、
家計のことを考えて預け続けるか…
皆さんならどうされますか😭💦
- マー(妊娠22週目, 3歳5ヶ月)
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
ごはんも食べれて眠れてるならこのまま普通に預けます😂
![こまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまめ
泣く子は保育園であろうと、幼稚園であろうと泣くと思うので
今現在、気持ちの切り替えができて遊べたり飲食もでき、午睡までできてるならこのまま預けますね!
それに旦那さんの収入だけでは赤字ならなおさら働いて少しでも黒字に近づけたいし(子供に好きな物買ってあげたい)、赤字で心の余裕がないより黒字のがお金の心配もないので子供には悪いですが切り替えができるならこのまま預かり継続します!!
-
マー
ありがとうございます。
参考になります!
お金そうですよね💦
娘のことを第一に考えたい!という気持ちはあるのでバランスが難しいです💦- 10月20日
マー
ありがとうございます💦
まいさんはそうされるのですね、参考になります!
まだ年齢も小さいですし毎日預けるわけじゃないので、家にいる時間も多く慣れることができない悪循環なのかなーと思ってしまっていて…でも預け続けるのが正解ですかね💦