![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当の計算について、産休前の給料で計算されることや、月に11日未満の出勤は計算対象外となることが事務から伝えられました。育休中の失業保険についても未定です。
育休手当の計算について分からないので、詳しい方教えて下さい。
もし、手当がいくらぐらいになりそうか分かるかも教えて頂けたら助かります。
出産予定日…3/7
産休…1/26〜
育休…5/3〜
の予定です。
現時点で、産休までの2年間に完全月が12ヶ月の条件はクリアしています。
扶養内パートですが、体調の関係で7月下旬より休職やシフト減をしています。
お給料締め日は20日、支給日は25日です。
2年前〜7月25日まで。→月13日程度出勤、毎月約10万円の支給。
7/22からしばらく休職。
8/25→出勤1日分、6000円。
9/25→出勤5日分、40000円。
10/25〜産休まで。→月に8日〜10日程度の出勤、月6万円〜7万円。
出勤日数やお給料は上記です。
事務に確認したところ、
⭕️契約上雇用保険加入となっているため、産休までの間シフトを減らしても雇用保険の継続に関しては問題ない。
⭕️しかし、産休前の6ヶ月の給料で育休手当を計算することと、月に11日未満の月は計算できないため、シフトを減らした分手当は減る。どのぐらい減るか聞いたら3分の1ぐらい…?と曖昧な返答。
⭕️また、万が一退職の場合に失業保険がもらえなくなる可能性もある。
と言われました。
月に11日未満の月は計算対象外なので、出勤を10日までに抑えれば逆に手当は減らずに7月までの10万円のお給料で計算されると思っていたのですが、違うのでしょうか💦
事務の方の言い方だと、産休前の8月〜1月の6ヶ月のお給料で計算。その間11日未満の出勤の月の給料はカウントできない。→8月以降11日以上出勤する月はないので、0円扱いで最低額?
私は、産休前で11日以上出勤した月が6ヶ月あるところまで遡って計算してもらえるのかと思ってました💦
事務の方も、パートの育休の手続きは初めてで、雇用保険継続の件など労務士さんに確認してくれたそうなんですが💦
また、失業保険に関しても、未定ですがもしかしたら育休中に引越しの可能性もあり、どのような条件ならもらえるのか、もらえないのか、もしお分かりでしたら教えてほしいです🙏
- ママリ(生後11ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
20日締めで1.26〜産休なら7.21〜1.20の半年ですが、この間に完全月を満たさない月があるならその分遡ります。丸々不成立であれば1.21〜7.20分のお給料からですね!
どのくらい減るかってのはお給料が分からないと計算できかねてしまいます💡
ママリ
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!
ちょうど7/22から休職&シフト減をしていて、丸々不成立になります。
事務の人よく分かってないっぽいんですが、ちゃんと1/21〜7/20までのお給料で計算されますよね…?💦労務士さんかハローワークで完全月かどうかのチェックとかされますよね?
1/21〜7/20分までのお給料は、毎月ほぼ同じで大体10万円ぐらいです。7/21までは頑張って休んでなかったので、7/25支給のお給料も10万2300円でした!
休んだりシフト減らしたりした分の手当は減らずに、10万円の67%ぐらいという認識で大丈夫ですよね💦
はじめてのママリ🔰
そうですね!
育休開始半年までは67%です☺️
ママリ
安心しました!ありがとうございます!後は事務の人がちゃんと計算してくれるのを祈るのみですね😂
はじめてのママリ🔰
計算するのは会社では無いので大丈夫です😌
会社はあくまでもハロワに手続きするのみです。