※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
妊娠・出産

妊娠中のイライラと不安について、食欲や体重に悩み、マタニティブルーを感じています。乗り越え方が知りたいです。

【妊娠中のイライラと不安について】

2人目を妊娠中なのですが、
最近食欲もすごく、イライラもしやすく、
2歳児の子供が朝ご飯を食べなかったり、
おもちゃを色んなところに投げつけたり、
些細なことでカッとなります。
何でこんなにイライラするんだろって
思う自分もいるし、こんな自分嫌だと
思うこともあるし、2人目産まれたら上手く
やっていけるか突然ものすごく不安でたまらない時があります。なんでこんなことしてる
んだろうとか。病んでますよね。

朝に食欲がすごくてなんだりかんだり
食べてしまい後悔してお昼抜いたりして
いるのですが体重は増えるし。気をつけたい
のに食べてしまう自分も嫌です。

楽しみがない。
マタニティブルーというやつでしょうか。
何もしたくないし考えたくもない。
こんな時どうやって乗り越えたら良いのでしょうか。

コメント

チョコチップ

私も妊娠後期のイライラがすごかったです。うちも上が2歳児で、ご飯も偏食なので、食べるもの食べないものが決まっていて、ご飯の時間が1番嫌でした。
キツいながらもご飯作って、食べないとイラっとしてしまったり。
特に産休入ってからがひどくて、保育園にも行ってなかったので1日ずっと一緒でストレスでした。2,3週間ほど経って、ちょっと自分がこの生活に慣れてきたのか、怒ることが減りました。
それでもちょっとしたことでイラッとすることはありました。口調が冷たくなってしまったり、今まで手を出したことは無かったのですが、1回だけ手を出してしまって、泣きながら謝って抱きしめました。こんなにも情緒不安定で2人目が産まれても大丈夫なのか不安でしかありませんでした。とりあえず日々同じことの繰り返しで、メンタルもやられていたのだと思います。

現在2人目が産まれて1週間経ちますが、入院中、上の子のことが気になって仕方ありませんでした。ご飯食べてるかな?ちゃんと寝てるかな?とか色々考えてました。
上の子は発語が遅れていてお喋りが上手にできないのですが、玄関指差してママーって言ってるよとか聞くと、会いたくなります。息子の気持ちを考えたら心が痛んで、寂しがってないかなって考えることが増えました。

妊娠中なので情緒不安定なこともあると思いますが、きっと時間が解決してくれたり、2人目出産後にまた心の変化があると思います。
私は旦那に話したり、友達とランチに行ったり、できるだけ気分転換できるようにしました。産休に入って2回くらい旦那に昼間子供見てもらって、友達と出かけたりするだけでも気分転換になりましたよ!あとは、私は甘いものが好きなので健診の後は必ず大好きなスイーツを食べたり、我慢しすぎない生活をしていました。