
夫が1人目の名前を考え、気に入っている。2人目も夫に考えてもらおうかな。子どもは2人までで、名前を後悔しないか不安。要望やエピソードを教えて欲しい。
お子さんの名前、誰が考えましたか?😊
1人目は夫に考えてもらい、実際産まれたら本当に娘にピッタリの名前で夫婦共々気に入っています!
今2人目妊娠中で、気が早いですが2人目も私はあまりセンスが無いので夫に考えて貰おうかなぁーと考えています。
ただ、今のところ子どもは2人までかなぁと考えているので名前一緒に考えた方がいいとか、自分で考えなくて後悔してるとかありますか?🥺
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さんの名前はどなたが考えましたか?✨
ぜひ名付けに関するエピソードを「回答」していただけるとうれしいです😊
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
必死に自分で考えました🤣
何個かパターンを考えて、産まれてからどれが合うか夫の意見も聞きましたが、もう私の中でコレ!!!ってなっていすぎたのでそのまま採用となりました😂

退会ユーザー
一緒に考えました👩🏻🦰👨🏻✨
季節の漢字がどうしても入れたくてお互い候補を出し合い私の考えたやつは旦那が却下🤣笑
最終的には旦那が考えた名前がお互い気に入り娘の名前になりました🩷
なかなかない名前で娘にピッタリな名前だったな〜って思います😍✨

みみみ
旦那と2人で案を出し合いました!
最後は旦那が私に譲って今の名前になりました!

🌻
自分で決めました‼️
絶対にこれっていうのがあったので😊🌻

しの
子供の名前は私が考えました🙂
画数を見ながらこれならいいかな?って言う候補をいくつか選んでいました
最初私も旦那も気に入っていた名前があったのですが、親戚にもその呼び方の人がいると言うのと、あだ名(〇〇ちゃん付け)で呼んだときにちょっとからかわれてしまうのでは…?と言うことから、今の名前になりました😅
もう1つの候補は、漢字が難しすぎて親の私たちも間違えそうなので却下しました😓

まい
旦那さんと2人で
名前の案出しながら
考えました!
男の子は最終的に旦那さんが決めて
女の子は最終的に私が決めました!

saisai
2人ともパパに考えてもらいました✨2人とも画数も大吉だらけで夫婦共に気に入ってます✨そしてパパ自分で考えたからこそかもですが、愛情たっぷりでワンオペも公園も離乳食も率先してやってるのでパパに考えてもらって良かったなぁと私はお待ってます✨

はじめてのママリ🔰
上の子は私が下の子は夫が考えました。下の子は1歳くらいまで名前がしっくりしなかったですが今はピッタリだと思っています😊

リマ
一緒に考えましたが、ベースはほぼ夫が考えました😂
自分たちの知り合いと同じ名前は嫌だったのでお互いにその名前は知り合いにいる〜みたいな感じで話し合って決めました!
-
地方のAC2世ママ🔰
わかります!名前の響きもだし、漢字の○がつくと同級生やら職場やらの嫌なアイツが浮かぶ、とかアレコレ言われて笑
二人とも三十才超えてたら絶対誰か浮かんでキリがなくなって
結局、尊敬できる共通の知人にガッツリ被ってます。
そうしたつもりは無いんだけど、そうなってしまうよね- 10月27日
-
リマ
分かります〜😂
子どもの名前呼んだときに知り合いの顔チラつくの嫌だよね〜って、そこは夫にも共感してもらえて本当に助かりました🤣- 10月27日

ゆゆう
二人で考えましたが、できるだけ夫の意見を尊重しました。
私は妊娠できるし産むから母の自覚は産まれやすいけど、夫に父の自覚を持ってもらいたくて

ままり
私が考え、2つ候補を出して旦那にどっちがいいか決めてもらいました😌
ただ軽率に旦那の名前を一文字入れてしまったので、2人目も親の名前入れないと…
込めたい願い+親の名前一文字+読みやすい…めちゃくちゃ難しいなってまだ出来てもない2人目の名前に困ってます😂

りんちゃん🍎
4人居ますが、全て私が決めました😊
もちろん字画やバランスを考えながら、、、

はじめてのママリ🔰
旦那が2人共決めました。3文字で漢字1字が良かったみたいで。
名前の響きで優しい感じと
意味を込めて付けました。
今では2人にピッタリの名前で気に入っています。

りす🔰
私の父に画数を決めてもらい、その中から私が決めて夫に賛同してもらい決めました!

だんごむし
うちも上の子は夫が決めました!
やはり自分が名付けをしたというのは
嬉しいようでそれも含めて自慢の
息子という感じで私も嬉しいです☺️
下の子は、私の中で
上の子とゆかりのある文字にしたいというこだわりが
1つ出てきたので、
それを踏まえて2人で話し合いました。
いくつか候補を出しておいて産まれて
顔を見てから決めよう!となり
でもあと2択まできて決められず
最終決断は夫がしてくれました。
私自身基本的にこの名前!というこだわりもなく
優柔不断なところもあるし
夫に任せてよかったです✨️
2人とも良い名前だな〜なんて
夫婦で親バカ発揮してます😂

ひーちゃん
旦那が性別もわかる前のお腹にいるとき
からこの名前が良い!
と言ってくれていたので
その読みの漢字を性別がわかってから二人で考えました🙆

はじめてのママリ🔰
響きをお互い候補出し合って、2人で あ!いいねぇ✨ってなったものにし、その後漢字(画数考えて)決めました。
上の子も下の子も、旦那と2人で考えた名前って思います。

トラ
字画や漢字を調べて何個か候補を私が考えて旦那に選んでもらったのである意味2人で考えたかなぁと思ってます☝️

mkh0618
私が名前は考えて
旦那は名前の漢字を考えました٩( ᐛ )و

けい👶こうき
ほぼ私が考えました👩
私が考えた中で夫に選んでもらいました。
産む前に決めていたのですが、子の顔をみたら名前の感じではないと夫に言われてまた考え直してちょっと大変でした💦

あきもも
2人で字画や響き、使いたい漢字など含めて考えて2候補まで絞り、いざ生まれたら、上の子は2つともしっくりこなくて😓
そんな時に名前が降ってきて、夫婦共にしっくりきました笑上の子が「私の名前は〇〇!」と教えてくれたんだけど話してます笑
下の子も生まれる前から夫婦で話してて、珍しく夫婦2人意見が一致、生まれてからもかなりしっくりきていて、こちらはお腹の中から名前を教えてくれたんだと思ってます😊🩷

ななまま
娘二人ですが、名前はふたりとも旦那が決めました。私も特にこだわりはなかったので、旦那が決めた名前をそのまま命名しました。後悔はないです。

ミシカ
第一子、息子だったのですが私が
第二子は、娘だったので夫が考えました!
いくつか候補を出してもらい、その中から2人で話し合って選びました!

ゆま
1人目男の子は旦那メインで、2人で決めて、2人目女の子は私候補を出して、旦那にダメ出しくらいつつ、最後には上の子に2択で任せました❤️
上の子が決めたんだよーって言うと子供2人も喜ぶし、じじばばもベタ褒めして喜ぶので、我ながら上手いことやったな笑 って思ってます🤣

の
上の子は私がつけて、
下の子は上の子の漢字一文字をとってパパが一文字から連想するようにつけました✨
上も下もお気に入りで何処に行っても2人の名前の漢字は褒められます☺️✨

かいー
自分で決めました♪
画数とかネットで調べまくったので時間掛かりました☺️
因みにに男の子で「拓実」です🍁

みー
上の子も下の子も旦那と2人で考えました!
友達にいない名前がいいねってことから始まりお互い出し合って決めました!

はじめてのママリ🔰
使いたい漢字があったのでその漢字と画数の良い字を私が決めて、
読み方が2通り出来る名前だったので読みは旦那が決めました。
正直、私は旦那が決めた方じゃない読み方が良かったのですが笑、今となっては幅広い世代に使われているこの読みの方がしっくりきてます😊

はじめてのママリ🔰
1人目の時は、自分で考えて2人目の時は旦那が決めました!

イリス
結果的には読みは主人の候補、私が漢字を決めた形になります。
37週頃にお名前会議やって、お互いに候補の名前を出す。あれはダメこれはダメって消去法にして…です。
条件として元カレ元カノの名前は絶対に駄目、姪っ子甥っ子人類で愛称がかぶるものは駄目(はなこちゃん→はなちゃん、だから、はなみちゃんはダメ、みたいな)。親から一文字取るとかはなし。
次男は長男と止め字が同じになったので、兄弟で関係性のある名前にしました。兄弟で「〜人」なので、人間関係に恵まれますように、みたいな由来が共通しています。

ママリ
夫メインで、私も時々案を出す感じでした!
最終二つまで絞って、生まれて顔を見てから私が選びました👍

はじめてのママリ
一人目〜旦那
二人目〜私
三人目〜夫婦で相談して、決めました🙇

うり
1人目→お互い案を10個ずつ発表して、奇跡的に1つかぶって即決定
2人目→妊娠が分かった時点で、女の子ならの名前を旦那、男の子ならの名前を私が考えておいて、男の子だったので私の案が採用
3人目→お兄ちゃん2人も含め1人3案ずつ提出、多数決で私の案が採用
4人目→3人目と同じやり方でまた私の案が採用
で、結局全員私の考えた名前なので愛着しかありません🤣💓

4姉妹ママ
3人とも1人で考えました!

ドッスン
一人目は文字数、読みを私が。
漢字のみ夫が決めました!
双子は私が決めました🥳

たまやん
うちは当時旦那がハマってたドラマから頂戴しました。
初め旦那は主人公の名前にしたかったみたいですが、人の名前ではないというか、息子につけるには可哀想な名前だったので、他の登場人物の名前を拝借しました。ドラマではカタカナだったので、こんな子に育ってくれたらという気持ちを漢字に込めました。
義両親からは反対されましたが、今では義両親も名前で呼んでくれてますし、周りからは「かっこいい名前〜」とよく言ってもらえます😊他に名前が被ったこともありませんし、気に入ってます🎵

みーちゃん
2人とも候補は夫婦で出しましたが、結果私が考えた名前ですー!
1人目は最終決定は夫に任せましたが、2人目はどうしても自分が出した候補が譲れず、押し通しました😊
どちらの名前もとても気に入っています!

はじめてのママリ🔰
一人目は一致で決めました
二人目は旦那がきめました

あや
2歳の娘も、
生後5ヶ月の息子も
旦那が考えて付けてくれました

はじめてのママリ🔰
私が考えましたӦ
旦那は漢字1文字の名前はどうしても嫌だというので
そこだけ意見を取り入れてあげました。笑

まーちゃん🔰
1人目は男の子で一文字が良いと旦那が言い、お互いに候補を出し妊娠中に予め絞り、生まれた後に夫が決めました!
私は生まれて顔を見た時、名前と子どもの雰囲気が合ってないような気がしたのですが、夫が決めてくれた名前を呼び続けてたら、その名前しかないと思えました😂
私自身優柔不断なので、夫が決めてくれて良かったです☺️
現在2人目を妊娠中です。女の子のようで、女の子は絶対にこの名前!と2人で決めている名前があるので、その名前をつける予定です。

ままり
私です!
「産むのは君だから君が決めて」と言われました😄

チョコ
1人目の時は2人で話し合ったのですが譲り合うことなく旦那の独断で決まり、2人目は事前に私が考えた名前で決まりました。

ゆうママ
旦那と二人で決めました!画数とか見て、二人がいいなと思った名前をつけました😊💖

初めてのママリ
1人目は旦那がつけたい漢字を入れて私が名前を決めました😊
2人目は旦那がつけたい名前を決めて私が漢字を決めました😊

ミィ
2人で決めました!
ただ最終決定は
男の子はパパ
女の子はママ
がすると妊娠した時に決めていたので、それぞれ最終決定しました!

そめ汰
私が考えて、夫がお腹の赤ちゃんに声をかけ反応がよかったものの中から決めました🤣

あい
一人目は3つの候補の中から実母が決めました!
二人目は旦那が決めました!

ポコ
一緒に考えました!
3人とも名前に共通点があります😊

めろ
夫が考えました。妊娠中期頃から、この名前にする!と大層気に入っていて…笑
私も色々考えましたが、ピンと来るものも浮かばず、夫の考えた名前に決まりました。
それだけ気に入った名前なので、夫は病院とかで息子の名前が呼ばれると嬉しいようです笑

もちママ
1人目は私で、2人目は夫でした!

ママリ
夫婦で話し合い、読みを旦那漢字を私が考えました。
うちは旦那の名前が誰も読めない当て字のような名前で😅
ずっと不便な思いをしてきた様なので我が子の名前は誰もが読めて、書けて、分かりやすく、古すぎないをベースに考えました。

Chan♡
2人ともあたしの案です!
旦那の案はイカツすぎて、、(笑)
何回もこの名前いいよね、って洗脳しました(笑)

なこ
1人目は響きは旦那、漢字は2人で考えました😊
2人目は妊娠中、夫婦で考えてほぼ決まっていたのに、ある朝起きたときに、あ!これだ!って名前が頭に浮かんでその名前にしました😆
今はもうその名前しか考えられないので、いい名前つけたなーと自画自賛してます🤣

はじめてのママリ🔰
わ~!!♡
私も完全に同じ状況です!
夫が考えてくれていた名前が、産まれたら本当にぴったりで気に入っています👶
私は、2人目も夫がつけても自分は後悔はないだろうな~と思っています😊
2人で案を出しあって、より良い名前になればそれが一番いいなって♡
私もあまりセンスに自信がないので、かたくなに「私が…!!」ってなる方が私は後悔しそうです~😣泣

ねりー
お互い色々な名前を考えては提案するを繰り返していたのですが、なかなか決まらず…ある日、信号待ちの助手席でふと浮かんだ名前を私が呟いたところ、夫婦で「いいね!」となり名前決定の流れでした!笑

紗理奈
3人とも旦那が考えました!
考えたと言うよりも好きなアーティストと声優さんの名前をとっただけです笑
でも、男の子なら、片仮名
女の子なら、平仮名と決めているみたいです!
3人とも名前の由来はないですが、結構気に入ってます✨✨

いかいかちゃん
出産前から、女の子ならパパ、男の子ならママ……と何となく決めていて、2人とも女の子だったので大体はパパが考えて、最終決定は2人でしました!♡
季節的な意味もあったり色んな意味もあって素敵な響の名前だし、平仮名で書いてもかわいらしい雰囲気の名前なので気に入ってます!

りっちゃん
1人目は、旦那と付き合ってたころに2人で行った思い出の名前をつけました‼️
2人目は、令和にちなんでの和をとりかずきとかずとで迷ったのですが旦那が兄弟最後の字揃えた方がかっこいいとの意見で、確かにと最終私も思いました。
すんなりと名前決まり
どっちも、ぴったりの名前で気に入ってます^_^

M.U
考えました!! 長女に続いて同じ漢字を1文字入れる予定です!

はじめての育児
一緒に考えましたが、職業柄(保育)名前を聞くと同じ名前の園児が思い浮かんでしまうので、音は夫に任せました☺️漢字選びを一緒にした感じです💕

もえぎ
主人が基本考えて、「これってどう?」って相談されました。
画数とか気にしたり、漢字の意味を大切にしたりと、私もそうしたいな〜って部分は全部気にして決めるタイプの主人なので、2人分とも丸投げしちゃいました😂
3人目も多分丸投げで、最後候補見せてくれると思います笑

はるまま
お互い考えた名前を出し合い
却下しあい…笑
最終的にふたりとも考えてた
名前が1個あって
それに決まりました✨

乙葉
1人目と2人目は私が全部考え付けさせてもらいました!
本当に楽しみにしてて、ずっと名前ばかり考えてたので……笑笑
1人目は、兎に角無事に夏までは!!と願いを込めた名前を。
2人目は、候補を幾つか作って…産まれて顔を見て、全部違う!!!と一から決めました𐤔𐤔𐤔
まさかのどれも絶対違う!で、大変でした😅💦
3人目は、旦那がこの名前!と言った名前を付けました。
ただ、漢字はママが考えて。と言われたので、私が兄姉と繋がりがある感じを考え付けました(*´ω`*)
今は、末っ子の取り合い合戦で大変な毎日ですꉂ🤣𐤔
旦那も私も、どちらが付ける。とか揉めることは無く、付けたい方、インスピレーションが湧いた方が付ける。といった感じでした♪
夫婦ともに、名付けに後悔はありません( •̀ω•́ )✧

あゆこ
立ち会いで、苦しんでる姿を見てもらい、こんなに苦しんで産んだんだから私の考えた名前にすると半ば押し切りました(笑)🤣

にのた(●´ω`●)
うちは旦那が全て考えています!まさかの3人目でしたが、それぞれみんなお気に入りの名前です。後悔は全くありません❤️

ぷよ丸
音を旦那に考えて貰って感じを私が考えました☺️
最初に考えてたのあったけど、顔見たら違ったのでw

はじめてのママリ🔰
画数を視てもらってそこに読みに合わせた漢字を私と母で探して決めました😂🧡
名前は私がずっと男の子ならこれ!って思ってたものにしました!母もたまたまこれ!って言ったものが同じ名前で即決でした(笑)
旦那は他に良いって言ってたのはありましたが😅
因みにたまたま漢字は旦那が良いって言ってた名前の読み方もします☺️

ガチャピン🔰
2人で考えました。
私自身がボーイッシュなので(頭の中も見た目も…)、中性的な名前が良いなぁと思っていました。
たまごクラブだったと思いますが、会員登録して赤ちゃんの名前を決めるアプリを使える特典がついていて、それを見ながら苗字との画数判定で、あ!これだ!…と思う感じが出てきたので、苗字との名前の相性が花丸の名前にしました。
でも主人が「娘が結婚する時は今と同じ苗字じゃないと、運勢が悪くなるかもね…」とボソッとつぶやいていたのを覚えています★

ハナ🔰
夫と2人で考えました
2人で案を出し合って2人の希望が合う名前にしました

ちぃちゃん
2人で考えました。
旦那も私も『あき』の音が入るので季節の音を入れたくて考えました。(私は、ですが。)

はじめてのママリ🔰
うちは私が候補考えてから旦那に意見を貰って採用しました

ちー
夫が考えて私が字を決めて生まれる結構前に既に決まっていました😂
特に後悔はありませんが夫と私の名前の漢字は入ってないので2人目がもし生まれても2人の漢字は入れないと思います

NANAZO
私の名前を決める時ですが、、
父案・母案の2択で、産まれたときに居合わせた家族親戚が雰囲気で選んで3対2で父案になったそうです。
小さい頃は母案の名前の方がよかったとぶつくさ言っていました。父案に一票入れた姉にも文句を言ったりしました。でも色々言葉の勉強をしているうちに、今の名前も好きになりました。

ごりmama🦍
互いに名前に入れたい漢字を出し合って、組み合わせて決めました。
漢字一字一字にどんな子に育って欲しいのか、想いを込めたかったので。
今は2人目をまだ妊娠中ですが、名前はもう決めてあります。
画数も気になってしまうせいで、気に入って一度候補にあげた物でもたくさんボツにもしました。
加えて、夫がたくさんの子供達と関わる仕事をしているので、今までに関わった印象の良くない名前とかだとあっさり却下になってしまったので、苦労しましたが😅
でも二人共、少し珍しい漢字の組み合わせで、オリジナリティがあって可愛いかな、と個人的には思っています。

こうちゃん、ゆきちゃんママ
旦那と二人で決めました😊
旦那と私の名前に同じ漢字が入ってるので子どもたちにもその漢字を入れました!
程よく古風な名前であまり周りにも同じ名前の子もいないしお気に入りです!

ももまま
一人目は私が考えて、2人目3人目はおばあちゃんです!

刀堂奏
みんな主人と2人で考えました。
漢字を主人が何種類か考えて読み方を私が基本的に考えて最終的に2人で納得したものにしました。
みんなぴったりな名前だなって思ってます。

ダニャりん
お2人が納得出来る名前に越したことはないです。
出生届は期限が過ぎても理由さえ説明できれば大丈夫です。
我が家は地獄です。後悔しかありません。
2人で決めた名前を提出直前で義父に反対され、旦那も洗脳されつつあって急遽考え直さなくてはいけなくなりました。
しかも期限ギリギリで義母には早く出せと催促され、私は気に入っていた名前にできなかったショックで投げやりになり、大げんかしながら最終的に旦那が出した案の中からボツになった名前と似た響きの名前を私が選びましたが、ジェンダーレスネームを旦那が気にしすぎて定期的に鬱になり、私はその度に責められます。
責めたいのはこっちなのに……
改名の話が何度出たことか。
こんな話絶対大きくなって子供に知られたくないので、ひた隠しにしながらたっぷり愛情を注いでいきたいと思います
字画、響き、漢字等、夫婦でこれだけは譲れないというこだわりがあると思いますが、よく話し合って着地点を見つけてください。
こんな失敗談もありますので、投稿者さんのお子さんにはぜひとも素敵な名前をつけてあげてください。
名前をつけると一気にかわいさが増しますよ!

m__ke9
お互いに小さい頃から男の子欲しいなあ男の子だったらこの名前がいいなあって言うのが偶然一緒で、性別も男の子だったので一瞬で決まりました🌟フルネームの画数も1番縁起の良い画数だったのでなるべくして付けられた名前だと思いました🩶

miihoはじめてのママリ🔰
男の子なので夫が決めました(^^)💓
もちろん、候補があり
名前が嫌!漢字が嫌!は色々
意見は出しました。
画数も大吉ですし名前凄く
気に入っています❤
次もし女の子なら私が考えてと
言われてますが夫の方が
そういうセンスや考えるのも
得意で好きな方なので
一緒に考えてもらいます☻

mam🔰
1人目は2人で考え、2人目は旦那、3人目は私、4人目は一緒にって感じですね。といっても全員候補色々出し合った上でどれがいいかあだ名呼びやすいかとか考えた感じです😂

ちゃーん
子どもの名前は全員夫に考えてもらいました。
私は出産という大仕事をしたので、大切な名前のプレゼントは夫にしてもらいました😊

はじめてのママリ🔰
子供の名前の漢字は旦那、読み方は私が決めました

はじめてのママリ🔰
1人目の名前は私の中ですでに決まっていてそれになるようにもっていきました。2人目は上の子と同じ漢字を使いたくて案を出し合い、産まれた瞬間に主人の考えた名前がピッタリだったので、分娩台の上で決まりました。響きもですが、なかなかない名前で漢字にしたのでお気に入りです。

2児𝕞𝕒𝕞𝕒
1人目も2人目も
わたしが決めました

はじめてのママリ
一緒に考えました😊
切迫で長く入院していたので考える時間はたくさんあったのですが、なかなかこれ!と言った名前が浮かばず…
そんな中旦那が「降ってきた!」と面会の時に提案してくれた名前を私も気に入って決まりました😄笑
仕事で担任した子の名前は絶対につけたくなかったので選択肢がかなり狭まり苦労しました(笑)

はじめてママリ
妊娠検査薬で調べる2〜3日前に夢で、同じ読み方で漢字が違う名前が2つ出てきて、
そのまま妊娠中ずっと夢に出てきた名前でお腹に話しかけてました☺️
漢字は夢に出てきた漢字以外で画数がいいものを夫が調べて、最終的に2つまで絞って産む前は○○にすると思っていたけど、顔を見たらもうひとつの漢字の○●だとなりました😊
なのでほぼ2人で決めたことになるのかな?🤭

はじめてのママリ🔰
私は絶対に使いたい漢字があって。
画数は旦那にこだわりがありました。
お互いに譲れないところは理解を示して2人が納得する名前に決めました🥰

はじめてのママリ🔰
上の子の名前は旦那の友達が候補
出してくれて、それがすごく素敵で
そのままつけました😂✨️
漢字一文字でしたが花の漢字を
付け足しました⸜🌷︎⸝
下の子は私が考えて、上の子と同じ
花の漢字を最後に入れてます😌💗

mi
トツキトオカというアプリで貰った名前診断のノートを見て、旦那とどの名前が良かったかせーので言い合ったら見事同じ名前だったので決まりました😊

はじめてのママリ🔰
旦那さんが決めました!
妊娠発覚してすぐ
何故か女の子な気がする!と
聞かず(笑)(笑)
この名前だ!と聞かず(笑)
2人で出し合わないの?!(笑)
本買わないの?!(笑)
候補出さないの?!(笑)
なんて、、、、
一応言ってましたが
一択で決まりました😆
お婿さんに来てくれて
私の字画が最高な相性で
子どもの名前も私と同じ
画数にしたい。とは伝えてて
そしたらなんと
旦那さんが決めた名前が
たまたま画数同じで!
もう運命だね!
なんて言いながら決めました!
なんとなーく
多分旦那さんが決めるだろうな
と、思っていたので
愛する子どもの名前を
愛する旦那さんが決めた
それだけで幸せじゃないか、、
と、思っています♥️
ちなみに、女の子( ơ ᴗ ơ )で
分かった時の喜び方は
今までに見た事ない
喜び方で微笑ましかったです🥹

🧸🤎(22)
お名前は私が決め漢字は
夫が決めました🤍
どうしても周りにいる名前や被りやすい名前が嫌で、夫が出す候補が私の周りにいすぎたのとセンスが全くの皆無で却下しました。
今の名前は候補として出した時に夫が即決でそれが良い🙆♀️と言ってくれて決まりました!
つけたい漢字などありましたが、2人で決めたかったので呼び名は私、漢字は夫に決めてもらいました!(漢字気に入ってます♡)
産まれた瞬間も夫がその名前を呼んでて、産んで顔見て名前を変更するとかもなかったです。
漢字も呼びもキラキラネームではないですが周りにいなくて気に入ってます💗💗友達からも由来とかよく聞かれ褒めてもらえて嬉しくて夫婦はもちろん親戚にも気に入ってもらえてます🥰🩵
次の子の名前決める時も2人で決めたいので、片方が呼び名、片方が漢字を決めてもらいたいと思います😊

はじめてのママリ🔰
一緒に考えてます。でも、まだ決まってないです。
双子なのでリンクネームがいいやら、女の子だから春っぽい可愛い名前がいいとか、読みやすい字がいいとかまだまだ悩んでます。

退会ユーザー
読み方は女の子ならパパが決める、男の子なら私が決めるということにしました!
漢字は話し合いながら決めました☺️

退会ユーザー
旦那が考えました。赤ちゃんの頃はしっくりくるまで時間かかりましたが、4歳の今性格にも体格にもめちゃくちゃピッタリだなと思います。

はじめてのママリ
私が複数考えて、夫に選んでもらいました。

(°▽°)
1人目は女の子で、私が好きな漢字を使って、夫が考えました。
2人目は男の子で、夫が好きな漢字を使って、私が考えました。
誰が名づけても夫婦で納得できるなら、後悔なんてないような気がします(*´ㅂ`*)

ままり
上の子は、画数を考えて私が候補を出し、2人で決めました!
下の子は、候補を夫と私で出し、上の子に決めてもらいました🥹

ママリ
旦那と私でいくつか候補出して、候補に同じ名前があったので2人ともそうやって決めました✨

りん
2人で考えました!
最終的には主人が候補を出した中から私が選びました。
5年前の12月25日、子供に初めてのクリスマスプレゼントとして🎁

はじめてのママリ🔰
旦那が読みを、私が漢字を考えました☺️
漢字を2択で悩んだので、産まれた赤ちゃんの写真に名前を書いてみてしっくりきた方に決めました!

ガラピコ
うちは夫が考えて、私も気に入ったのでそれにしました!
最初から夫がメインで考えでもらおうとは思ってました。
その方が愛着というか思い入れがありそうで、後々の親子関係にも良さそうかなと思ったからです☺️

退会ユーザー
2人であれこれ考えて決めました。
わたしが案をたくさん出して、夫が歳を取っても恥ずかしくないような名前で尚且つ何かあった時に自分の名前を相手にすぐに理解してもらえるような名前を選んで、決めました💡⸝⋆
シンプルで読みやすいけど珍しいのでとても気に入っています☺️

J@smine
主人につけてもらいました!
ぱぱにできることは任せた方が自覚湧くかなって😂

ぽぽ
私の独断と偏見で勝手に決めました♪
旦那は出生届出してきて〜と私に言われた時に名前を知る感じです!笑
旦那はしっくりきてなかったみたいですが、周りからの評判が思ったより良かったので途中から気に入ってました♪

きんちゃん
呼び名の候補を私が考えそれに義母があれはだめこれはだめと口出し、、、😡😡
漢字は旦那が決めて今ではこれでよかったと思ってます!🥰

はじめてのママリ🔰
私と夫それぞれ候補を出して、結局私の考えた名前になりました!
私の方が絶対譲れないこだわりがあったのと、夫のセンスがなかったので🤣

momo
1人目の男の子は
主人が付けたい漢字で決めて
2人目の女の子は
上の子が名前を決めて
親ふたりで漢字を決めました♡♡

てぃーもり
主人が「高校生の時から子供が生まれたらつけたいと思ってる名前がある」って言ってたので、それがとても良い響きだったのでそれにしました。私特にこだわりなくて(笑)あとから姓名判断調べてみたら、最強に良い名前だということが分かりました!

ぱり
一緒に考えましたが、
ほとんど案を出したのは私です😂
(旦那が)画数気にしてたので、
本当に大変でした……😮💨

さぁちゃん
上の子は旦那が考えました。
私も候補出してたけど、好みじゃないとほぼ却下。
名前考えてくれないのにそれはないんじゃないかと言ったら
名付け本パラパラと見て、「この漢字とこの読み方が良い!はい決まり!」
となんともてきとうな😭
由来は私が考えました。
下の子は私が考えたけど、漢字が決まらず。。
義両親も気になるのか聞いてきたので、一応みんなの意見聞いて付けました(^^)
縦書き、横書き、平仮名、片仮名、ローマ字
全部書いてみてバランス考えました✨

はじめてのママリ🔰
絶対に自分が決めたいタイプなので
私が決めました😂😂
夫には発言権がありませんでした🤣🤣💦

はじめてのママリ🔰
お互い候補を出して相談しようと言っていたのに、夫が考えてくれず、名前も漢字も私が考えました。
一緒に決めたかったなぁ。

はじめての育児
旦那と二人で名付けサイトや名付けbookを見ながら決めました☺️

み
本買って一緒に考えましたが、どれもしっくりこず……
私が突然ピンときた名前を言ったら、旦那も気に入ってその名前になりました!

りい
パパが決めました!
夫が画数を気にして大吉でないとだめとのことだったので、
妊娠中に命名の本やサイトを見て画数とか運勢をめちゃくちゃ調べてたくさん候補を挙げたのですが、
すべて夫から却下😅😤😅😤
悩み過ぎて放置…。
生まれて2日後に病室で夫が命名の本を真剣に読み漁り、
今の名前に決まりました!
結局最後は画数や運勢でなく。
今はしっくり来ていますが、
だったら最初からやってくれ、私が調べに調べたあの時間はなんだったんだと思います😅

はじめてのママリ🔰
二人で考えました☺️
どっちかが出し合っても全然意見があわず、人とも被っていたりでしたが、唯一響きが1つだけ2人がこれならいい!となって、誰とも被らなくて、漢字も意味も二人がいいと思うものですり合わせて決めました🫶2人が時間をかけて納得して決めたので思い入れがかなりありますし子供にも自信持って説明出来る名前になり気に入ってます😊

ひな
私が考えて旦那が、うーんなんとかだからどつかなーとか、うん!!良いと思うとかちゃんと真剣に一緒に考えて納得いく名前付けれてます🥰

はじめてのママリ🔰
結婚する前から、男女ともに決めてた名前があったけど、産まれる2〜3ヶ月前にやっぱり変えよう!ってなってからお互い必死に考えて、読みだけ私が2つ案を出して私の父にどっちがいいか選んでもらいました😌🫧
そしたら父がやる気を出してしまい漢字まで考えてきちゃって😂
結果とてもいい字だったので一文字もらって、最終的には私が決めました🥹🤍

ms🔰
1人目は旦那が考えて、2人目は私が考えました!
名前の漢字も別々に決めましたが、1文字ずつ同じ漢字で揃えました🥰

ma
付き合っている時に2人で決めました‼︎
よくある「子供が生まれたら男の子なら◯◯、女の子なら◯◯がいいね」がそのまま実現しました

ママリ
男の子は旦那、女の子は私が考えました。旦那はこだわり過ぎた故にややキラキラネームになり私は無難派なので下の子は普通の名前になりました😂

あい
2人とも私が考えました!
絶対に入れたい漢字があったので、画数が良いかを調べながらギリギリまで悩みました🥺
コメント