※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園のお迎え時間に悩んでいます。フルタイムで復帰した方の経験や、通勤時間が長い方の意見を聞きたいです。

悩みすぎて他の方の意見も聞いてみたく、
相談させてください🙇‍♀️

長文で失礼します🙇‍♀️


ワーママで、職場まで通勤が片道1時間前後かかる方、フルタイムか時短かどちらで働いていますか??


来年4月から1歳児クラスで保育園入所を予定していますが、フルタイムか時短復帰かで悩んでいます。


理由はいくつかありますが、
一つは子供のお迎えの時間で悩んでいます。

通える範囲の保育園全てに見学に行きましたが、
どこも16:30〜17:30頃にはお迎えに来る人が多いらしく、小規模だと遅くても18:00にはみんな帰ってしまうと言われました。

その際、
お迎え遅くて他のみんなが帰って最後になっても、逆に先生を独り占めできてたくさん遊んでもらえるから寂しくないし、逆にまだ帰りたくない!ってなるよ!
と言われましたが、
私が子供の頃、お迎えが遅く1人で残っているのがすごく嫌だった記憶しか無く、、、😢

子供により全然違ってくるのはわかりますが、
フルタイムで復帰し、保育園のお迎えが遅い方、
お迎え時のお子さんの様子はどんな感じでしょうか??


また、通っている途中から時短→フルタイムに、
フルタイム→時短に変えた方いましたら変えた理由教えて欲しいです🙇‍♀️


公立、私立だとお迎えが遅めの方が多いのでそこに入れるのが1番いいんですが、激戦区なので公立、私立、小規模、どこかに入れたらラッキーくらいで😢


ワーママで同じくらいの通勤時間の方、よろしければ教えてください🙇‍♀️

コメント

MMM

フルタイムで戻り8:00-17:00で働いていましたが、娘たちが体調崩すし自分もいっぱいいっぱいになり、時短勤務に変更。9:00-15:00になりとんでもなく楽になりました。
その後転職し、勤務時間にばらつきのあるフルタイムに戻り保育時間も今までより伸びると、子どもたちが毎日疲れていてしんどいのが目に見て分かりました。
仕事だから仕方ないと気持ちを押し殺していましたが、このままではいかんと、9:00-17:00で働けるところに数日前に転職しました。
子どもとの時間は本当にあっという間で、勤務時間通勤時間も自分のライフスタイルとあった背伸びしたいものにした方が本当に良いと思います😭🩷🩷🩷🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌟

    やっぱり毎日長時間の保育園も子供にしたらすごい疲れますよね😭😭
    数日前に転職されたとのことでまだ何ともだとは思いますが、8:00〜17:00や、勤務時間にばらつきのあるフルタイムの時と比べて、9:00〜17:00で1時間違うだけでも結構違ってきますか?🥹

    • 10月19日
  • MMM

    MMM

    1時間は大きいと思います😭🩷🩷

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですね🥹
    時短だったら9:00〜16:00で考えていましたが、9:00〜17:00までの勤務も考えてみようと思います💖

    実体験聞けて本当に参考になりました😭💕ありがとうございました🙇‍♀️💗

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

息子の時フルタイムで復帰しました。
保育園から職場まで片道1時間半です。
迎えに行った時は息子の他に1〜2人て感じで、息子だけの時もありましたよ!
まあまだ2歳前だったので、寂しいとかは言ってきませんでしたが、さすがに親から見たら可哀想だなっとは思いました。
でもその分、フルタイムで復帰したからお金はあるし、土日とかは毎回みんなでおでかけしてました!
わたしはそれよりも、フルタイムで復帰したら、それはもう毎日毎日時間に追われて、家に帰ってきたら1分の休憩時間もとれないくらいでした🤣
なので次は絶対時短にすると決めています!!笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌟

    親からしたら可哀想って思ってしまいますよね😭

    お金の面でもすごい悩んでいて、時短復帰だと10万くらい減る予定でそれも辛くて😭でもやっぱりお金があるに越したことはないですよね🥹🥹

    ぎゃー!そんなにですか😇
    質問で申し訳ないですが、フルタイム復帰するならやっぱり乾燥機とか食洗機とかあったほうがまだマシになりますかね??🥹

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    時短だとめっちゃ減るらしいですね😂😂

    乾燥機と食洗機あったらめちゃくちゃ大助かりだと思います!!!
    19:00に家着いて、22:00に子供寝かせる3時間、ご飯食べてる時以外ずっと動いてて、子供もスムーズに言うこと聞くわけじゃないから、まじで1分1秒も無駄にしないように動いてましたね〜
    帰りの電車で夕飯のメニュー決めたり、本当自分の自由時間なかったです。笑
    あと子供小さかったのでとにかく少しでも長く寝かせたくてそれも必死でした。(朝は子供6時起きでした)

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    当たり前に時短復帰!って思ってたら、え?ってなるくらい減るらしくてびっくりしました🤣

    大助かりならもう購入しようと思います🥹💪笑
    確かに、その3時間で一気に終わらせなきゃいけないのは時間無駄にできないですね😭
    6時に起きるなら尚更早く長く寝かせたいですね🥹

    お金取るか、ゆとりを取るかって感じですね、、、🥹🥹

    詳しくお話聞けてすごく参考になりました💗
    ありがとうございます🙇‍♀️💖

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに逆に質問なんですが、時短にした時の給料とかって会社に直接聞いた感じですか?

    • 10月19日
み

上の子の時、フルタイム&通勤で復帰しました💦
9時〜18時で復帰しました。
私立園なので、お迎えも18時過ぎがピークですが、19時までなのはうちの子ともう1人くらいでした😅
正直、子供はおっしゃってるような先生とおもちゃが独り占めできて、むしろ帰らないと言っちゃうタイプだったので、心配なかったですが、私がしんどくて…😭
間に合うように電車までダッシュ、帰ってからも子供を21時までには寝かすためにバタバタで自分の食事取る暇もなかったので、3キロ痩せました💦

下の子が上の子と真逆の超人見知りだったので、流石にこのままは無理だと思い、職場に相談して、8時半〜17時半の在宅の日、多めにしてもらいました。フルは変わらないですが通勤なくなって1時間ういて子供との時間もだいぶ余裕ができました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌟

    19時まで残っている子って思ったより全然居ないんですね🥹

    子供はもちろん、やっぱり自分自身が辛くなってしまいますよね😭😭
    9時出社だと朝は何時くらいに預けに行ってましたか??

    在宅で通勤時間浮くの凄くいいですよね😭💖
    やっぱり1時間浮いただけでもかなり楽になりましたか??🥹

    • 10月19日
  • み

    19時までの子は少ないですね💦
    あと、コロナの影響で私同様、在宅の方が増えたのか、上の子の時代より残ってる子はだいぶ少なくなりました😅
    今18時30分の時点で1人の時あります。。

    朝は夫が10時からの勤務のため、夫が連れてっており、朝は9時くらいです。

    1時間うくとだいぶ楽ですね💦
    正直、子供もご飯食べたらすぐお風呂で寝る!くらいな勢いでしたが、少し休んだり、遊べる時間はできました😊

    コロナもあるので、最近は通勤も増えたのですが、今は下の子も年少になり、だいぶ自分のことが自分でできるようになったのでフルでも耐えれます…
    が、みみさんのお子さんくらいの時がイヤイヤ期もあって、1番しんどかったです。。もし通勤必須のお仕事だったら、私だったら、時短で復帰して慣れたらフルにするかもです💦

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🌟
    18:30で1人の時もあるんですね🥹🥹私も元々在宅だったのが、コロナが落ち着いてきたからと在宅なくなったんですよね😭😭

    9時くらいなんですね😳やっぱりそのくらいの時間がお子さんも負担減りますよね🤔

    やっぱりこのくらいの時期が1番しんどいんですねー😭😭
    1時間違うだけでも楽とおっしゃってるから他にもいたので、フルタイムは慣れてきたらにしようかなと思いました🥹

    たくさんの方のお話聞きたかったので、コメントいただけて嬉しかったです🥹💗
    ありがとうございます💕💕

    • 10月20日