![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那から20数年前のお下がりリュックをもらったが、赤ちゃんに使うのを躊躇。旦那は思い出や価値を重視し、保管することに。価値観の違いに悩む。
【お下がりのリュックについて】
義実家から旦那が小さい頃使ってた20数年前の、ぬいぐるみみたいなリュックを「洗濯したから」と言われて渡されました。
状態は洗濯したともあって見た目はきれいですが、20数年間眠っていたものには目に見えないダニとかもいるかもしれないのに一度の洗濯で落とし切れているのか?そして赤ちゃんにそれを渡すか?と正直思ってしまいました。
それなら新しいものを買ってあげたいと思うのですが、旦那は「自分もおじいちゃんおばあちゃんから昔使ってたものをもらって使っていた。思い出とか、思いがこもっている。大切なものをダニだらけとか言うな!そういうのがない家庭にはわからんやろうけど、新しいものばかりじゃなくて昔使っていたものとかに意味がある!人の心が分からない冷たいやつだ!」と言われました。
私は大切にとっておくことはいいと思うし、お着物や指輪などの代々的なお下がりを受け継ぐ家庭とかも中にはありますし、私自身もお下がりとか小さい頃経験しているので否定はしてないのですが…近年使っていて状態が良いお下がりなら物によって使うこともありますが、20数年間しまっていたものだったので赤ちゃんに使うのは控えたいという気持ちを伝えましたが、旦那は大切にする気持ちがないというふうに捉えているようです。
多分、自分のものや実家のものだから大丈夫といった考えもあるのでしょうし、反対の立場に立った時、他人の家から出たものは疑念を持つのではないかと問うても、あんまりピンときていない…
結局もらったものは使わずですが、とっておいてということで、自宅で保管することになりました。
夫婦や家族での価値観の違いに悩みますが、みなさんはお下がり問題どうしてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![r.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
r.mama
うちも30年物の新生児用の服とか20年物のおもちゃとか
私の実家ですがある!と言ってくれました!
私は嬉しかったです!
仮に旦那側から貰ったとしたら
家の中の整理の仕方とか親の清潔感みて判断します!家が汚かったら処分します笑
![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん
私は正直なんとも思わないです。
それを処分してほしいかの様に渡すなら別ですが
お下がりでも特に気にしないです😂
でもぬいぐるみみたいなリュックは正直要らない…です😂💦
旦那が赤ちゃんの時に写真撮る時つけてた羽織りを長男が産まれた時に着せて写真撮りましたが
いい思い出です😊
-
はじめてのママリ🔰
確かにゴミ処分的な感じで渡されるのはちょっと…てなりますよね😂そうじゃなく普通のお下がりなら使わせてもらったりもあるし、今回はそれが年数経過が長かったのでこだわりすぎた部分もあったかもしれません💦
ただ、もらったものがぬいぐるみみたいなリュックだったということで、まだリュックとして使える月齢でもないのとあまり子どもも興味を示さず…💦物に罪はないですが今のところ出番もなしです😭💦
産着を受け継いで着て写真に残していらっしゃるんですね!✨すごく特別な唯一無二のもので素敵です🥹😭💕ご意見聞かせていただきありがとうございます!- 10月24日
![kuku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kuku
夫が使っていた諸々(帽子、ファーストシューズ的なものなど)私もいただきました。
日常的には使いませんが、同じアングルで写真撮る為に身につけさせて、「似てる〜!」と楽しんで、みてねにあっぷして終了です。
私が同じようなものをもらったら、再度洗濯&乾燥機でダニの心配をなくしてから写真に残して保管すると思います💡
-
はじめてのママリ🔰
日常使いでなく、写真に残して世代で思い出を繋いでいく形にするんですね!!😳😳
今なんでも口にしてしまう時期で日常使いはちょっとなあと思っていましたが、そうした使い方は頭になかったのでなるほどです!!🥹🥹
それなら今まで取っておいた気持ちや思い出を大切にできて、義理両親や旦那も喜んでくれていいですよね😆✨
写真撮る時に身につける時には、自分でもう一回洗濯・乾燥機でのダニ対策して、自分も子どもも心配をなくしてからすれば万全ですよね!!💡
ご意見聞かせていただきありがとうございます!- 10月24日
![おうみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうみ
うちも使わなくなったおもちゃや夫が小さい頃使っていた人形。また義母の勤め先だった保育園で使っていて要らなくなった本が大量に送られてきて、置く場所に困っています。
子供に与えるなら夫には「与えられる物」でなく「本人がほしいと思う物」を与えたい。と常々言っています。
正直何年も前のもんちっちが送られてきたときは、申し訳ないけれども虫がわいてないか戦慄しました。。。今はアレルギーとかも不安だし物によっては子供に渡さず静かにしまい、ほとぼりが冷めたら夫に一言伝えて捨てます🥹
-
はじめてのママリ🔰
あんまりもらうと置くとこ困りますよね💦
与えられるものより本人が欲しいものを選ばせるという考えすごく深くて勉強になります😭😭
自分で選択する力はお下がりに限らず子どもの人生においてまで大切なことですよね!
子どもの気持ちの尊重という部分の視点からお下がりを見れていなかったので反省です😭
もんちっち戦慄するお気持ち、私もぬいぐるみみたいなリュックもらった時は同じでした😂
保管するにもいつまで保管するのか、今後どうするのかは問題になってくるので、とりあえず一旦旦那の気持ちが落ち着いた頃に相談してみようと思います!ご意見聞かせていただきありがとうございます!- 10月24日
![🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐣
これが実家からなら、保管の仕方もある程度把握してるし、自分が取っておきたいとお願いしておいてる物もあるので気にしませんが、義実家からとなると話は別です🤣
義実家からなら私もいらないし、勘弁してよー…って思います😂
旦那に黙って捨てるかもしれません🤣
-
はじめてのママリ🔰
自分の家や物ならならよく保管状態も分かっているからまだ少し安心感がありますが、
人の家の自分の知らないところから出てくるからいけないんですよね😂💦
もしかしたら義両親との関係性とかによっても、ほんとに勘弁してとか思っちゃうんだろうし、私にもそれは正直心当たりがあります…😭🤦🏻♀️💦
勝手ながら感覚的な部分が自分ととても近くてコメントを読みながら笑ってしまいました😂😂
共感してもらえて元気が出ました!😆笑
ご意見聞かせていただきありがとうございます!- 10月24日
![ねぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねぎ
うちも旦那さんが着ていたロンパースもらいました😊
正直いらないw私は引き気味でしたが、1度洗濯除菌して着させて義母に会いに行き写真を撮って封印しました!😂
それだけで義母は大満足していたので普段使わせなければ良いのではないでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
いただいたものなので、一応は使用している姿を見せることでいただいた義理は果たすという感じですね!なるほどです🥹🥹確かに、物ってあげた人は使ってくれてるかなとか様子も気になりますし、形として「ちゃんと使ってるよ〜」ていうのが分かればあげた人も嬉しいですよね😳✨
こちらのいるいらないとかの気持ちはまず置いておいて、いただいた礼儀的なところは大切なことだなと思いました!満足してもらえれば、あとは使い方はこちらの自由で普段使わないでも全然いんですよね!😂
ご意見聞かせていただきありがとうございます!- 10月24日
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
うちは別にお下がりは気にしません。
洗ってくれたなら〜全然オッケーです。
子供も私の祖母が買ってくれた大量のシルバニアで遊んでますし…
そして、私自身も子供の記念の服が捨てられずに数枚は赤ちゃんの頃の服を取ってあります🤣
-
はじめてのママリ🔰
確かに、そのまま渡す人もいるかもしれないですし、洗ってくれるだけまだいいのかもしれません🤣笑
シルバニアを遊べる状態で長持ちさせていらっしゃるんですね!🥹❣️
物や買ってくれた家族を大切にされている方なんだなと感じました。私も見習わなければなりません!😭💦
私も自分の子どもの服、新生児の時のものとか尊い気持ちで捨てる決心はつかないままなので、とっておくの分かります!😂
そういう気持ちで、ぬいぐるみみたいなリュックもとっておかれた物なんですよね😭
自分も同じ立場に立ってようやくですが、分かるようになりました!😂
ご意見聞かせていただきありがとうございます!- 10月24日
![sa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sa
ぬいぐるみ系はワタの中にダニいそうなので私はハイター漬けにしてます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ぬいぐるみ系ってダニの温床になりやすいですし新しい物でも子どもが使っているものは普段からこまめに洗ったりしているのですが、何十年前とかのものになるとさすがに不安ですよね😱💦
ハイター漬けなるほどです!!💡
ぬいぐるみの無垢な顔をハイター漬けするのはなんだかむごいことしているみたいな気になりますが(笑)、きれいになったらきっとそのぬいぐるみもさっぱり嬉しいはず🤣🤣
ご意見聞かせていただきありがとうございます!- 10月24日
![いわだぬき🦍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いわだぬき🦍
ぬいぐるみ系は貰ったことないですが、服は何着もくれました🫥
とりあえず洗って、着せた写真を送りました。
あまり汚れでなくて、可愛いやつやパジャマは その後もちょこちょこ着せてました🙌
-
はじめてのママリ🔰
お洋服をたくさんいただいたんですね!
いただいた物は使用している写真を撮って送るという方法が数名の方からもあって、やっぱりいわだぬき🦍さんもこちらの方法をされているとコメントをしてくださっているあたり、みなさんが推しているやり方のひとつなんだと認識しました🤩
その後もきれいなものやかわいいものを選んで着てくれてたらお下がりをお譲りした方も嬉しいですよね☺️❣️
ありがたく使わせていただく気持ちも忘れてはいけないなと改めて感じました🥲
ご意見聞かせていただきありがとうございます!- 10月24日
はじめてのママリ🔰
確かに自分に置き換えて考えれば
自分の親がとっておいてくれているその気持ちとても嬉しいですよね!🥹🥹
r.mamaさんの、「嬉しかった」というお気持ちとても素敵だなと思い、逆の立場の思いにも気づけました😭
むこうの家や親の清潔感、状態とか次第でもありますよね😂💦物の状態によっても保管や処分の判断って変わりますよね!ご意見聞かせていただきありがとうございます!