※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子どもがママっ子で、夫が拗ねることに悩んでいます。家庭のバランスをどう取るべきでしょうか。

4歳の子どもがママっ子で、私の言うことの方がよく聞きます。そのせいで夫が時々拗ねるのが少し面倒です。家庭のバランスとしてはパパを立てたいのですが、4歳ならまだあまり気にしなくてもよいのでしょうか。
みなさんのご家庭はどうですか?

コメント

むん🌝

4歳ママっ子です!
パパ嫌!ままがいい!が毎日です...
意味があるのかは分かりませんが、夫がいない時でもパパだーいすき!ってよく言ってます😖💞

h

私は常にパパのいいところをお話してました。
「パパがお仕事頑張ってくれてるからこのアイスクリーム買えるんだよ」とか「パパくらい優しい人は他にいないよ」とか、とにかく褒めてました。
私がパパの立場ならなんでもママがいい!って言われたら正直腹が立つと思うので…

りり

5歳ですがママっ子です笑
お風呂もママがいい〜
ママと寝たい〜
お風呂の時はパパと入ったら楽しいよ〜とかお出かけや美味しいご飯もパパがお休みじゃないと難しいね、パパお休みの日に行こうね!などパパがいると楽しいとか嬉しいを植え付けてます笑

はじめてのママリ🔰

4歳、めちゃくちゃママっ子です😂
パパには気分ですね…。
ただ、日頃からパパを下げる発言はしないので子どもも「世界でいちばんカッコイイのはパパ!」とか、「大きくなったらパパみたいになれるかなー」とか、憧れの対象ではあるようです。
上の子が4歳の時はめちゃくちゃパパっ子だったので、こう言うのはもう性格や相性だと思います😂