※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
冬
住まい

隣人の喫煙について相談です。妊娠を機に引っ越しをして、築年数や間取…

隣人の喫煙について相談です。
妊娠を機に引っ越しをして、築年数や間取り等、希望条件はたくさんありましたが、共用部での喫煙ができないことも物件を選ぶ上での条件で、
私自身不動産会社に勤めており、契約時にしっかりと確認した上で入居しました。
5月に入居し、5〜8月まではエアコンをつけていたので気がつきませんでしたが、
最近涼しくなって窓を開けるようになると、隣人がバルコニーで喫煙をしているのを発見しました。

まもなく水通しも始めたいのに、通気口からもタバコの匂いがしますし、
部屋の作りがリビング、自室、寝室と3つの部屋がバルコニーに面しているため、部屋のほとんどがタバコ臭くなっています。

管理会社には既に通告済みで、注意喚起のチラシの投函と、定期借家の物件なので、治らないようであれば契約を更新できないようにするとのことでしたが、
いまだにバルコニーで喫煙しています。

私も夫もタバコが嫌いなので、あえてタバコが吸えない物件を選んだのに、こんな状況になって悲しいですし、
引越しの費用も数百万かかっているので、引っ越すのは規約を破っている隣人にしてほしいです🥲
というか、続くのであれば契約時と話が違うということで初期費用返却してもらった上で退去したいレベルです😭

ちなみに隣人とは会ったことがなく、どんな人かもわかりません😭

皆様なら我慢しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

しっかり確認して入居してるんだから我慢したくないです、話が違う!!ごねたいとこです笑。

  • 冬

    路上でタバコ吸ってる人からは離れたらいいだけですが、
    室内に入ってくる分は避けようがなく、何のための規約なの?とモヤモヤしてます🥲🥲
    背中押してくれて嬉しいです☺️

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    路上ですらイラッとするのに、規約で無しとなってるのに吸ってる人がいる、ってのは規約の意味は?!ってなります。
    全然再度言って良いと思う…!

    • 10月19日
あづ

共用部っていうのがどこまで入ってたのか分かりませんが、バルコニーでの喫煙も不可って確認して入居してたなら我慢する必要ないと思います😵

  • 冬

    自分の部屋以外は、通路、バルコニーも共用部分なので規約違反は確実なのですが、
    どれだけ伝えても吸おうと思えば吸えてしまうと思うので困っています🥲🥲
    自分の部屋に匂いがついたり、身内への副流煙を気にしていながら他の人への迷惑を考えない喫煙者が嫌いすぎてモヤモヤしてます😭😭

    • 10月19日