※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
uyumi
子育て・グッズ

産後6ヶ月でのテレワーク復帰に悩んでいます。自宅保育しながら可能かどうか、夫の帰宅時間や家事、子どもの送り迎えについて不安があります。また、次男の途中入園と長男の別の園入園についても検討中です。送り迎えやテレワークを両立できるか不安です。どんな意見でも歓迎します。

【産後6ヶ月でのテレワーク復帰の懸念について】

【保育園入園前 産後6ヶ月でのテレワーク復帰について】
・3歳5ヶ月の男の子が保育園入園中
・来年1月男の子出産予定

⚫️予定では、再来年の4月に長男と同じ園に1歳児で入園、可能であれば0歳児途中入園も検討していました(保育園激戦区)


先日社長より、人員不足のため産後6ヶ月で、テレワークで勤務してくれないかと打診されました。
長期間勤務しており、大変良くしていただいてるので、言い出すのもしんどかったかと思います・・。
少人数の会社ですが、ちょうど同時期に複数産休に入り、
代わりの方も全員分は雇えない状況だと感じています。


⚫️質問
産後6ヶ月、自宅保育しながらテレワークは可能だと思いますか?
夫は19時以降の帰宅、祖父母フォローはありません。
長男の送り迎えと家事は私が行うことになります。
職種としてはPC作業でそれほど負担ではありませんが、
あらゆることが中途半端になるのでは、という懸念があります。

⚫️質問2
夫は反対しており、せめて生後6ヶ月で、途中入園させてのテレワークならまだ検討したい、とのこと。
途中入園で長男と同じ園に入るのは厳しいと感じており、他の園も視野に入れるべきだと思います。

4歳の長男と6ヶ月の次男を、別の園(今の園から自転車で15分程度の距離間に候補園2件あり)に入れ、
テレワーク勤務しながら両方送り迎え、
は可能でしょうか?

長男の際は、10ヶ月での0歳児4月入園でした。
(良かったと思っています)
イメージが沸かず、悩んでおります。
どんなことでも良いので、ご意見いただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

自宅保育しながらのテレワーク限りなく厳しいと思います。
上の子が具合悪い時家で見ながらテレワークやってましたが地獄でした。

保育園に入れれるなら入れた上で働く、難しいなら働かない、の方がいいと思います!

ままり

自宅保育でテレワークは大変厳しいと思います💦6ヶ月ならまだまだお子さんぐずったりしますし、心身の負担も大きくなり、仕事の効率も上がらないです。

どうしても自宅保育なら、ベビーシッターをフル活用ならなんとかなるかもです。

また二人目のお子さんを別々の園で送迎でテレワークも、産後6ヶ月はまだ疲れやすかったりしますし、かなりしんどいと思います。。旦那さんの働き方を変えてもらうとか、話し合いが必要そうです。

自宅保育、保育園いずれにせよuyumiさんの負担が大きすぎるので、時短かつ週3勤務とか会社と交渉できないでしょうか?職場に恩返しというお気持ちはすごくわかりますが、それでuyumiさんが倒れてしまったら元も子もないので…

ままり

かなり大変だと思います💦
子供が1歳の時に緊急事態宣言で自宅保育しながらテレワークをしていましたが、1日4時間の契約でも思うように進まず、子供が寝てから夜中にやっていました。

ただ、良くして頂いている会社なら貢献したいですよね🥲
保育園激戦区だと、兄弟がいても1歳4月入園は確実では無いですよね?それなら0歳4月に同じ園に入れてしまって、慣らし保育も無理させず1日数時間ずつの復帰を会社に相談してみるとか…
給付金はもったいなくなってしまいますが…