※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
お仕事

主人の会社が就労証明書を作成拒否。役所に相談予定。主人に対応を求めるが、難しい状況。アドバイスを求めています。

【就労証明書の作成拒否について、どう対応すべきか悩んでいます】

職場が就労証明書を書いてくれません。

保育園入園のため、主人の職場に就労証明書の作成を依頼したところ、会社都合で作成不可と言われました。
詳細は身バレ防止のため伏せますが、主人に落ち度はなく、会社都合で従業員の直近の勤務データがないため作成不可と言われたそうです・・。
(会社規模としてはかなり大きな会社なので、会社からのこの回答にびっくりしました・・。)

明日役所に相談してみますが、やはりなんとしてでも会社に就労証明書を書いてもらうしかないですよね?
主人も人事に突っぱねられて苛立っているのか、面倒くさがって真剣に動いてくれる気がしません😭
あまり大事にしたくないですが、私が主人の会社側にあれこれ言わなくてはいけないのかな、
最悪1年育休延長しなくてはいけないのかな、と考えてます・・・。

同じような状況の方、なかなかいないと思いますし、
会社や自治体などによって対応が異なることはわかっていますが、
アドバイスなどあればお願いします😭
(突然のことで若干精神参ってます・・・。)

コメント

ママリ

なんとしてでも会社に書いてもらいますね🙌
会社の都合でデータがないって、、こちらには関係ないのでどうにかしてくださいって言っちゃいます笑

  • ゆゆ

    ゆゆ

    やはりそうするしかないですよね😭
    主人が動かなければ最終手段で私が直接主人の会社とやり合うしかないかなって思ってます😂

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

あり得ないですね!
質問者さんが会社にお願いするしかないかもしれませんね。
規模の大きい会社なら、就労証明なんて書く機会たくさんあると思うのですが🤔

  • ゆゆ

    ゆゆ

    どうやら社内の体制や就労を管理するシステム等が変わってから最初に就労証明書を依頼しているのが主人なようでして・・。(合併のようなイメージです。)
    と言っても酷すぎますよね😂
    最悪私が出てでもなんとかしてもらうように頑張ります・・・。

    • 10月19日
ままちゃん

いやいやあり得ませんよね😭😭勤務時間とかわかってるから書けるでしょ?😂😂
最悪、こちらで記入して確認して了承もらって提出ですかね?!

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありえないですよね!!
    調べたら自分で書く手段もあるみたいですね・・企業勤だと難しいかもしれませんが💦意地でも作成してもらいたいです😭

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

他の方のコメントも見ました。
会社のシステム変わったから?合併したから?直近の勤務時間がわからないから?書けない。
は理由にならないと思いますよ。

就業規則として、就労時間が何時から何時なのか、月何日勤務するのか、会社と従業員とで契約していることを書くのですから。直近のデータが、とか関係ないと思います。
旦那様はどんな職種なのでしょうか。

人様の会社の人事の方ですが、何をバカなこと言ってる?って思いました。

主さんが育休延長するにしても、父親母親二人共の就労証明書が必要なので、出してもらわないといけないと思いますよ。
私なら、その回答をしてきたバカな人事の方の名前聞いて、もう直接電話するかもです!😂

  • ゆゆ

    ゆゆ

    やはり理由にならないですよね😭
    直近の勤務データがないから書けないなんて、じゃあ誰がどうやって書けばいいの?って感じですよね・・・。

    主人はインフラ系です。かなり大手ですが別件で子供関係の手続きをするときも一悶着あったので、その辺りの手続きがアナログなんだと思います・・・。

    やはりいずれにせよ就労証明書が必要ですよね😭
    テレワークで問い合わせ先はメールしかないみたいに言ってますがそんなのもありえないので、主人の対応で埒があかないのであれば意地でも相手の連絡先手に入れて私が動きます😭

    • 10月19日