※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2.3歳で療育手帳を取得し、年中、年長で更新があり重度知的障害になった方おられますか?保育園ですか?療育園ですか?

2.3歳で療育手帳を取得し、年中、年長で更新があり重度知的障害になった方おられますか?保育園ですか?療育園ですか?

コメント

deleted user

息子が3歳で療育手帳取得しました。

今、年中で今年7月に療育手帳の更新した際に重度になりました。

今は保育園と療育両方行ってますよ~🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じくです。
    保育園の方は加配がついてますか?
    どれくらい集団生活の活動などできていますか?本人は特にしんどそうとか、嫌がらず登園されてますか?

    • 10月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい、加配ついてますよ~!

    集団生活は、先生が必ず隣にいてくれるのでなんとか…って感じですね😅
    嫌がる時はありますが、最近はすんなり行ってくれていますね。時期によって結構波があります😅

    • 10月21日
ママリ

2歳半で初めて取得した時は中度、その後から重度になりました。
幼稚園後 療育に通ってました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園では加配がついて手厚いサポートがありましたか?
    今は支援学校でしょうか?

    • 10月21日
  • ママリ

    ママリ

    現在最重度12歳です。
    幼稚園の時は加配の先生がマンツーマンでついてくれてました。
    手厚かったです。
    加配の先生が友達との間に入ってやり取りしてくれ、本人も友達大好きになりました。 
    発表会、運動会、本人の負担にならない程度でできそうな事を考えていただき、参加してきました。 主任先生が病院までついてきてくださり、どういった対応をしていったらいいか一緒に聞いてくださったこともありました。ほんとうに感謝しています。
    今は支援学校です。

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今は保育園でマンツーマンで加配の先生ついてくださっています。
    本当にありがたいですよね。

    息子さんは、発語はどれくらいから出て、今どれくらいお話しできますか?
    就学先の悩みも出てきてます🥺

    • 10月21日
  • ママリ

    ママリ

    娘です🙂 珍しい遺伝子異常の病気で、発語は難しいと言われています。
    でも喃語あり、たまに数字数えたり、鼻歌らしきもの歌ってます笑

    就学は悩みました。支援学校は手厚く、娘はその中でももっと手厚いクラスにいます。本当に少しづつですが、成長はこの6年間とっても感じます。 
    同じ病気の子でも支援級に行った子もいます。 支援級の手厚さも学校によりけりです。 実際、見学、体験、支援員の数色々考慮して決めると良いですよ。

    • 10月21日
はじめてのママ

2歳で中度、3歳で重度、5歳で最重度になりました。
年中から保育園から療育園に転園しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も療育園も視野にいれましたが、1年間の親子通園があるみたいで、仕事を辞めないといけなくて。
    生活も大きくかわってくるし、厳しいので諦めました🥺

    • 10月21日