※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kk
妊活

人工授精での落ち込みや話せる相手の不在に悩んでいます。体外受精を考えているが、結果が出ない不安や周囲の妊娠報告に苦しんでいます。妊活を優先したいが、どう進めるか悩んでいます。

【人工授精の結果に落ち込み、話せる相手がいない悩みについて】

人工授精3回目→今回もリセットでした〜😭
毎回気持ちが落ち込みすぎて、
仕事も手に付かなくなります…

あと2回でダメだったら体外受精に…と思っていますが、
これ以上人工授精やっても結果が出ないのではと思ってしまいます💦

そして毎回のことながら、夫以外にこの話ができる人がいないのも、辛いなぁって思います。
他の悩みなら、誰かに聞いてもらうことできるのに😔
体外受精も周りでやっている人がいないです。

友達と会うたび、妊娠報告があるんじゃないかと
思ってしまう自分も嫌です…。

仕事、家事育児、趣味と忙しくしていますが
どんなに忙しくてもやっぱり考えてしまいます。

今、一番優先したいのが妊活。
でもそのためには、自分はどうしたら良いかわかりません😢
仕事を辞めて妊活に専念するか…とまで思っています。

コメント

ママリ

私も仕事をしながら1人目は不妊治療通ってました そしてなんとか人工授精で授かりました
仕事との両立だけでもかなり大変で、休んだり遅刻したり通院増えたり 申し訳なさと激務でストレスまみれでした、、
なので、それプラス育児も頑張っておられて本当にすごいです🥲
人工授精ってだいたい6〜7回目までって感じですもんね、、なのであと〇回って焦りますよね、、
ご主人さんは仕事との両立とか何か相談乗ってくれてますか?
辞めてもいいとか、他のアドバイスとか🧐
家計のこと、体外受精まで進んでも子供ほしい!年齢いつまでとかお互い気持ちを合わせた方がいいのではと思います

  • kk

    kk

    温かいメッセージをありがとうございます🥲💕

    タイミング法や人工授精ですら、
    仕事の予定調整つけて通院するの大変ですよね…
    人工授精は何回までされましたか?

    主人と話し合って体外受精まで進みたいとは思っています。
    年齢的なこともあり、仕事より妊活優先したい気持ちもあって、
    将来的には仕事を辞めるつもりなのですが、今辞めてしまうと息子が保育園退園になってしまうことが嫌で、まだ先に進めていません💦

    仕事のストレスも少なからず不妊に影響している気もしているので、
    本音を言えば、今年で仕事辞めて、1年など期間を決めて少しゆっくりしながら妊活したいです。
    体外受精も何回もやってダメだった場合のその先はまだ考えられません…
    こういう相談聞いてくれる機関などあるんですかね🤔

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    私は2回目で授かりました
    ご主人さんも体外受精でもっておっしゃってるんですね☺️

    あとは、、保育園の兼ね合いは悩ましいですね😖
    1ヶ月でも早く妊娠したい、、でも保育園が、、って感じですよね😂
    私は保育園落ちて今育休延長中って身なので、、今は支援センターに通ってますが、そこでは臨床心理士さんがお悩み相談を受け付けてるみたいです。
    うちの市ではって感じですが、夫婦間の悩みや、子育てなどの話を聞いてくれるとかあるみたいです。もしかしたらそこで少し話しを聞いてもらって 更に制度とか別のアドバイスとか聞いてくれるかもですね💦
    あとは私が通ってた不妊治療クリニックでは、看護師さんが不妊相談を聞いてくれるとかで、経済的、心理的な悩みとかそういうのも聞いてくれてるみたいです💦
    全然参考にならなくてすみません😂

    • 10月19日
  • kk

    kk


    仕事やめるなら保育園卒園のタイミングになるのかなぁ…と思いながら、そこまで妊娠できていなかったら35歳になっているので、どんどん確率下がっていきますよね。

    臨床心理士さんということは、カウンセリングのレベルで話聞いてもらえるんですねー✨
    クリニックでも、初診の時はとてもよく話を聞いてくださったのですが、その後話すタイミングが分からず💦

    職場にも不妊治療のことは伏せていますが、休職制度もあるようなので…勇気を出して言うしかないかな…と思ったり、夫婦のことなのに結局私ばかり悩んでいる気がします😂

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    私も35までには第二子妊娠したい、、とは思ってます🥲🥲
    クリニックでお悩み相談あれば、悩みを聞いてもらうだけでもストレス解消になる気がします🥹
    私も職場には不妊治療ふせてたので、通院で午前休や遅刻してて、
    体調大丈夫?とか 言われてもすみませんしか言えなくて😖
    休職制度あるなら、もう勇気だして言うか、無理なら退職するしかないですよね🥲🥲
    大事なことなので、一気に決断できないですよ🥲🥲

    kkさんは仕事やその職場でのポストが大事!とかなければ少し早くなっても退職するのも、ありかもですね😖
    もちろん仕事も妊活も育児も全部できればいいですが、体は一つなので...

    • 10月19日
  • kk

    kk

    親身に聞いてくださってありがとうございます🥲

    休職制度使っても無給になってしまうので、どうなのかなとか思ったり😅

    続けるのも辞めるのも、どちらにもメリットデメリットあって、考えても考えても答えがでません🌀

    考えること自体がストレスにもなりますね😂

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    考えることがいっぱいですよね💦
    でも毎日忙しくて、休めないですし🥲今は人工授精後で、少し落ち込んでる時だと思うので
    また来月に向けてがんばるのか、とか、一回休憩するとか落ち着いて今後どうしたいのかって旦那さんなりご家族ご友人、専門的な機関?の相談とかいっぱい話してみて心の中のことをゆっくりでもいいからまとめたらいいと思いますよ!
    って簡単に言ってしまいますが
    不妊治療してた頃の私は生活習慣、食生活全て妊活に結びつけてる生活だっのでかなりカリカリしてたので、何も考えるな!なんで難しいですよね🥲🥲

    • 10月19日
  • kk

    kk

    そうですね…マイナスの気持ちでいっぱいになってしまっていたので、夫に気持ちぶつけたら少しだけすっきりしました🤣
    あとは保育園継続の条件など、役所できちんと聞いてみようと思います。
    今日一日このことで頭がいっぱいでした🥲
    明日通院予定もあるので、体外受精のことも視野に入れていること話してみます。

    本当に丁寧なコメントをありがとうございました🥲💕💕

    • 10月19日
  • kk

    kk

    役所に聞いてみたところ、不妊治療による休職制度を利用する場合、保育園の継続がむずかしくなるということで…選択肢から消えました😭

    • 10月20日
  • ママリ

    ママリ

    ええーそうなんですね🥲🥲
    なら現状のままがんばるか、
    退職して自宅保育しながら、、とかになりますね🥲

    • 10月20日
  • kk

    kk

    制度はあっても使えないなんて😇
    退園だけは避けたいですが、
    でも現状まま体外に進むことができるか不安です。
    仕事を変えるか…という考えもあったり、まだしばらく悩みます🙄

    • 10月20日
  • ママリ

    ママリ

    年齢→いつまでに妊活終わらせたい
    仕事、保育園退園したくない
    ほんと全て叶えて 忙しいストレスあるって中妊活は大変ですよね😭
    それか、あと3回ほどまで人工授精はあるから、希望持って頑張ってから
    最終的にどうするってまだ時間はあるのでゆっくり考えてもいいかもですね⭐️
    もしかしたら次でいけるかも!とか🥺🥺

    • 10月20日
  • kk

    kk

    そうですね、まだ人工授精も可能性ないわけではないですし…
    ただもうそろそろ来年度の働き方は考えないといけないので、色んな方法を探ります。
    こちらで思いを吐き出させていただき、少しスッキリしました。
    ありがとうございます😭💓

    • 10月20日
はじめてのママリ

私も主人以外には話したことがありません。話そうと思えば話せる友人はいますが、言ったところできっと反応に困るかな?とか思い…なかなか切り出せず。
なのでお気持ちとてもわかります。

私は人工授精2回で見切りをつけて体外受精へステップアップしました。夫婦共に検査しても何も問題はなかったのですが、早く授かりたい!という気持ちを優先しました。

出産してからもお金はたくさんかかりますので、仕事を今すぐ辞めずに…(妊活中リフレッシュになることもありました)
ステップアップも視野に入れてみてもいいかもしれませんね☺️

  • kk

    kk

    コメントありがとうございます😊
    1人だけ友人に話したことありますが、たまーにしか会わないし、気を使わせてしまうと思って言い出しにくいです💦

    体外受精も前向きに考えていますが、通院に1時間かかるところへ転院しなければならず…さらに仕事との両立がキツくなるなぁって思ってしまいます😭

    • 10月20日