※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童館の催しに参加したら、息子がうまく参加できず心が折れた。集団経験が不足していることを感じ、先生や他の子とのやり取りで苦労し、自己否定感が強まった。発達相談を考えている。

児童館の催しに参加して心が折れました。(長文です)

息子は言葉が遅く、発語は40程度で2語文は数種類のみです。
今までも公園で他の子達と関わる機会はありましたが、自宅保育のため、他の子と集団で何かをする経験をさせた方がいいんじゃないかと思い、幼稚園の親子教室や児童館の催しに少し前から参加しています。

親子教室の方は絵本をちゃんと聞いていたり、お絵描きしたりお片付けもできて、ちゃんと参加出来た方だったのですが…児童館の「運動会ごっこ」は息子だけがほとんど参加出来ませんでした。

まず先生が説明している時に、1人だけグズグズキーキー泣き出す。
順番待ちをしている時も息子だけギャーギャー。
説明してくれたルールに従わずギャンギャン。
ボールのお片付けの時間も片付けられずに投げて迷惑をかける始末。
最後に先生のところに行ってお菓子を貰う時も、みんなちゃんと名前を呼ばれたら返事をしてお菓子を貰いに行っているのに、息子だけはじっとその場で動かず…

コソコソ言われているような雰囲気も感じて、情けなくて、逃げるように家に帰りました。
先生は「初めてでよく頑張ったね」と言ってくれましたが、他の初めての子は完璧に出来ていたので、素直に受け止められませんでした。

家に着くなり泣きながら息子に対して怒ってしまい、勢いで市の保健センターに電話して、発達相談をさせてほしいと言いました。(担当者不在だったのでまだ具体的な相談はできてません、あとで折り返しますと言われました)

いくら集団に慣れてないからとはいえ、先生の話を聞けずに1人だけグズグズキーキー言ってルール無視して、なんでうちの子だけこんな出来ないんだとドン底に落とされた気分です。
私の育て方が悪かった、こんなことなら仕事して保育園でプロに見てもらってた方がまだまともだったんじゃないかと思ってしまいます。

こんなんじゃ幼稚園なんて夢のまた夢ですよね。
言葉が遅い時点で、もっと早くから発達相談すれば良かったと悔やんでます。

コメント

雷注意

ちなみに言葉が遅いってどこかの機関や専門の人に言われてるんですか?

全然遅くない気がしますけど…💦

2歳2ヶ月なら二語文が出てない子もたくさんいるし、なんなら単語がようやく増え始めた、みたいな子も多いですよ💦

うちの下の子は今保育園の3歳児クラスですが、年少さんだってみんなと一緒にできない子はまあまあいます。
泣いちゃったり脱走したり動かなくなっちゃったり。

そんなにおかしいですかね?
2歳2ヶ月の子に多くを求めすぎな気がしました💦
悲しくさせちゃったらごめんなさい🙏
でもまだこの世に生まれて2年ちょっとしか経ってないことを改めて思い直して欲しいなって思いました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    1歳半検診の時に発語が2つしかなく引っかかり、2歳半まで様子見になりました。
    親戚にも会う度に言葉のことを言われます😥

    他にもそういう子がいれば安心できたのですが、10人以上も居た中、何も出来なかったのが息子だけで、周りの視線が痛すぎて…😢‪

    実母にも相談したら「それはちょっと心配ね」と言われてしまったので落ち込んでしまいました😭

    • 10月18日
そうくんママ

2歳2ヶ月なら、人がたくさんいたり、慣れない場所なら仕方ないと思いますよ!
その時の気分や眠いとか色々ありますから!
保育園に行ってるうちの子も
日によってご機嫌度がバラつきあって、おへそがこーんな曲がっちゃってーとか
今日、機嫌良かったよ、悪かったよー😆とか笑いながら言われます。
→上の子と同じ園で先生たちと仲良いんで、ゆるい感じで話してます。

ちなみに、、うちの子も言葉は周りと比べて遅いです。
運動会は、本番は毎年抱っこちゃんだし。
→練習はできるけど、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    私もそんなふうに思っていたんですが、1歳半検診で引っかかったのを皮切りに、実母に「集団に慣れさせないとこの先困る」と言われたり、周りにも「そろそろ喋らないのか」と言われるので、嫌でも焦ってしまいました😢‪

    息子と似たような子も居るはずなのに、今日は1人も居なくて打ちのめされてしまいました😭

    • 10月18日
ママリさん

そんな悲観することないと思いますよ!できるできないは育て方ではなく生まれ持った性格だと思います💦言葉も遅いんですかね?2語文しっかり出てるし至って普通かなと思いますが…
周りで1人だけ出来ないと落ち込む気持ちは痛いほどわかります😭娘も場所、人見知りがすごくて、多分書かれている催しなんて絶対できそうにありません…😭笑

ただ、本当にお母さんが悪いわけでも息子さんが出来ないわけでもないと思います☺️2歳ならそんなものかなと!初めてでよく頑張ったねと私も思います!お子さんのためにいろいろ動かれていて素晴らしいなと思いました😊
今日はお母さん自身もよく頑張ったー!って思ってゆっくり休んでください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    2語文と言っても本当に2つくらいで、発音も不明瞭です😭
    何かをしてほしい時は「あー!んー!」ばかりで😭

    褒めていただいてありがとうございます🥲︎
    もうあの児童館には行く勇気はありませんが💦
    今日はゆっくり休みます😭

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

私も1ヶ月ほど前に支援センターのイベントで同じように娘だけギャーギャー暴れてしまいほとんど参加できませんでした😅
でも、2歳前後ってそんなもんかなと思います😊
先日、もう一度チャレンジしましたが、イベント始まる前にギャーギャー言い出して参加する前に帰ってきました😂

今はイヤイヤも激しく、思い通りに行かないとギャーギャー、ワーワー叫ぶので集団でのイベントにはなるべく参加せず、もう少し落ち着いてから参加しようと思っています😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    私自身も最初は2歳前後なんてそんなもん!と思っていたのですが、周りがうるさくて焦ってしまってました😭
    「早くから集団に慣れさせないと!」と言われて…🥲︎

    私自身も、息子にはまだ早かったかなと思います。無理に慣れさせなくていいですよね😢‪

    • 10月18日
猫缶

うちの子も発語レベルも行動も似ているなって思いました💦
発達の相談に行っていますが保育園だと複数人いるので見落とされる事の方が多いので必ずしも保育園がいいとは言われないですよ😣
ちょうどイヤイヤ期にも入っていますしまだ2歳なりたてでやっと少しづつ意思疎通ができるようになってきた時だと思って今はできた事だけ褒めてあげるようにしています💦
支援センター等で同じ月齢の子を他にもみますがおもちゃの取り合いになることが多かったするので今はルールを守れる子の方が少ないんじゃないでしょうか💦?

親の教室や催し、参加させてあげたいですが同じ月齢の子の中でならいいのですがうちの子よりも月齢が上の子や下の子だと大人しかったりいう事が聞けているので自分の子だけできてない…となってしまいそうで参加させれてないです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    親戚の子が1歳になる前から保育園に行っていて、2歳4ヶ月にして会話が成り立つし大人しいので、毎回「保育園に行ってると違うわね」と比較されるので、自宅保育が悪いんだと思い込んでしまっていました🥲︎

    私も2歳なんてこんなものと思っていたのに、周りが何故か優秀な子ばかりで、実は2歳ってもっと出来るのかもしれないと落ち込んでしまいました😭

    今日の催しは2歳さんが多かったので、おそらく息子は小さい方だったとは思うんですが、それにしても心が折れてしまいましたね🥲︎

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子は2歳くらいの時は読み聞かせはほぼ聞いてないしお絵描きや片付けはしてなかったと思うし(今でも絵は下手だし片付けしない!)習い事のリトミックは1人だけ暴れてました😅
習い事は事情で先月辞めましたが、大暴れは4歳になっても続いてました😅
幼稚園入園前も、児童館や園のイベント行くと私を蹴ったり叩いたり噛んだりゴロゴロしたり奇声をあげたりでまともに参加してなかったです…
幼稚園の入学式も砂遊びしたいーって1人だけ全く椅子に座らず旦那に抱っこされて終わり、通い始めてからも走り回ったりしてたようです…
が、幼稚園通ってるうちにだんだん集団行動が分かってきたようで、みんなと一緒に座って待ったり静かに作業したりダンスしたりできるようになりましたよ!
私も息子が習い事やスーパーで暴れたり好き放題した日は悲しみや怒りやらで息子に怒り散らしてました💧
我が子がそうだと泣けてきますが、私は他の子がそんな感じでもあらあら〜と思うくらいでコソコソ言ったりはしないし、言う人いないんじゃないでしょうか?
集団行動は保育園や幼稚園に毎日通い始めてから身につくのかなと思います。
あとうちも喋り始めたの2歳すぎ?遅めだったけど今ではうるさいくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    息子は7月生まれなので幼稚園に入る頃には4歳近くになっているので、その前に集団になれさせないと!と躍起になってしまってました🥲︎(主に実母に焦らされてました)

    未就学児なんてそんなものだろうって私はずっと思っていたんですけど、何故か周りはお利口さんだらけで、段々「私が悠長に考えすぎなのではないか」と思うようになってしまってました🥲︎

    私も他の子に対しては何も思わないし、むしろ安心するんですけど、お利口さんな子をお持ちの親子にはどう思われているのか分からず被害妄想になっていたかもしれません💦

    私も息子と会話出来る日を心待ちにしています🥲︎

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

あー分かりますー😭
私もそんな感じで悩みました…。
読み聞かせの会に行って、みんな大人しく座って聞いてるのにうちの子はウロウロしている…クリスマスツリーの飾りを取ろうとする…とか。

そこで外に出るのが嫌になって引きこもる時期もありました。
でも子どもの経験値を伸ばす為にやっぱり連れ出してあげた方がいいなって思いました。

うちの子も言葉が遅いと言われましたが、2歳過ぎてから単語が増え始め、2歳前半は発音も不明瞭だったのが半年後にははっきり歌ってる動画が残っています🥹
成長しますよ〜ずっと同じで居るなんて逆に無理なんですから。

発達相談はされていいと思います。
でも息子さんの事もご自身の事も責めたところで…ですよ。
2歳で初めて聞いたルールを守れなんて厳しいです。
幼稚園入る頃には今より全然成長してますよ💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    今まさに、もう外に出るのをやめて引きこもりたいという精神状態になっていました😭
    でもそれじゃ良くないよなぁと思いつつ🥲︎

    お歌すごいです😭私も息子の歌声聞いてみたいです🥲︎
    喋る息子が想像できないんですが、半年後は今よりは嫌でも成長していると信じて…😭

    私も2歳には厳しいだろうと思っていたのに、周りの2歳さんが凄すぎてビックリしてしまいました🥲︎
    とりあえず相談して落ち着こうと思います😭

    • 10月18日
ママ(31)

うちの長男のときと
全く同じです💦

言葉も質問者さんのお子さんより
遅かったとおもいます。

私もすごく悩みました💦
いろんな機関に相談したりしました!

でも何もなく、
その後成長し、
今小学校6年生です!、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんですね😭
    息子さん立派に成長されたとのこと、励みになります🥲︎

    とりあえず来週に面談予約が取れたので、相談してみようと思います😭

    • 10月18日
らすかる

うちの二番目は0歳から保育園に行ってますが、2歳のときはルールナニソレオイシイノ?先生なんか言ってらぁ〜(寝転んで鼻ホジホジ)とかよくやってました🙈
この子おかしいのか?と何度も何度も思いました。(周りの子がちゃんとできていることも出来なかったりで自由人過ぎた)市の検診でも相談したり発達の検査を受けるかとの案内もしてもらいました。(2歳だとまだはっきりわからないと思うと言われたので様子見にしましたが…)
でも1年経ってだいぶ落ち着いてみんなと同じことが出来るようになっていました。
成長が遅いだけっていうこともあります。
いろんな人(旦那さんとか市の職員さんなど)の目で見てもらって判断しても良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    うちの子も自由人です😭
    何度もただ成長が遅いだけだと思っていましたが、周りのプレッシャーと今日の出来事で、やっぱり相談しよう!となりました🥲︎

    とりあえず市に相談して、そこからまた色々考えようと思います😭

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

保育園の運動会見ると、だいたい2歳くらいまではみんなそんな感じですよ…笑
うちの子も一歩も地上に降りずに参加しない年もありました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    私もそう思ってたんですが…今日がたまたまお利口さんだらけだったんですかね…🥲︎
    似たような2歳児が周りにいなくて😭

    • 10月18日