※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わたげ
ココロ・悩み

5歳の息子は集団が苦手で軽度知的障害があり、療育手帳を持っている。来月から加配の先生が減り、来年度の状況が不透明。療育園に転園すべきか悩んでおり、保育園の変更や仕事との両立も心配。加配の先生がいる今の保育園に残りたいが、決断が難しい。同じ悩みを経験した方いるか。

今、年中(5歳)の息子についてです。
息子は集団が苦手で軽度知的障害があります。
療育手帳を持っていて加配の先生についてもらっていて、楽しく園にも通っていてお友達もいます。

来月から先生の数が減り、息子への加配が厳しくなります。
来年度からはどうなるか分からないとの事で、このままだと療育園に転園したほうがいいのか悩んでいます。

発達の検査から見ても、療育園の方が合っているとは言われましたが、0歳児から今の保育園に通っているので急に保育園が変わって、しかも1年しか通わないので馴染めるのか心配もありますし、私自身もなかなか決断ができないです。 
下の子も同じ保育園に通っているので二箇所に送り迎えプラス仕事の両立もできるか正直不安です。

このまま加配の先生がついてくれるのなら今の保育園に居たいな〜という思いが強いです…
療育手帳持っているからつきやすいけど、分からないそうです。

同じ事で悩んだ事のある方いらっしゃっいますか??




コメント

mi

療育手帳あり、卒園するときにはA2でしたが二年間加配は付かなかったです😖
でも先生たちがなんとかやりくりしてくださり、無事に卒園しました。

あと一年でしたら、自分ならそのまま通わせると思います。
仕事の方を調整できるようでしたら日数を減らしたり時間を短くしたり。(園に言われてからでいいと思いますが💦)

  • わたげ

    わたげ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    療育手帳があっても加配の先生がつくとは限らないんですね😣
    あと一年で転園させるの勿体ないですよね😭
    療育園に月3回通っていたり、できるだけ早めに迎えに行ったりはしてるので、このまま通わせる方向で考えたいと思います。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 10月18日