![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が友達につばをかけてしまい、親として反省しています。友達とのトラブルについて相談したいと思っています。
早生まれで5歳の年長になる息子のことなんですが…
今朝送っていったら担任の先生がいて、昨日の息子の話をされました。
お友達につばをかけてしまったと…
原因は、自転車に乗りたかったのに貸してくれなかったことのようです。
よく気に入らないと手が出てしまうので、言葉で伝えるように日々話しています。
これは私も原因なんだと思います。
カッとなると叩いてしまったり脅したりしてしまうことがあるので…
そんな親から手を出すなと言われても説得力ないですよね…
でも叩いたりするのは控えてきたつもりです…
つばをかけてしまって相手の子を泣かせてしまったというので、とてもショックでした
まだ相手の気持ちを汲み取るのが苦手な年頃とはいえ、泣いたお友達のことをなんとも思わなかったのかなと…
年長さんになって友達との関わりが増えてくるとトラブルも増えると言いますが、どのように対応されてますか?
うちはまだ1歳の妹がいるので、家では上の子が我慢してしまうことが多いと思います。
いろんなトラブルがあるとは思うんですが、子ども同士のトラブルどうされているのかお話聞きたいです。
よろしくお願いします。
私が手を出してしまうことは避難されることなのはわかっているので、そこは誹謗中傷は避けていただきたいです…
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![すもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すもも
うちは年中ですが、なぜか私にだけ叩きます‥
八つ当たりなのかストレス発散なのか‥どっちにしろ、人を叩くことや問題行動で意思表示するのは困るので‥
まずは保育園での普段の様子を聞いて保育園ではそういうときどのような関わりをしてるのか聞きました。
そして、家でも同じ関わりをして統一しました。あとは、口で言えたときは大げさなくらい褒めました!
お母さん嬉しい!!やっぱり、おくちで言えるね!かっこいいね!
と‥
まだまだ練習中です😁
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
良くないことだとわかってはいるけど、衝動的にカッとなってやってしまったんだと思うんですよねー。
もしかしたら相手の子の態度が挑発的だったのかもしれないし、現場を見てないので細かいことはわからないですし。
大人から見たら息子さんが悪い!ってなるけど、こどもにも言い分はあると思うので、親がこどもの気持ちに寄り添って、まずは話を聞いてあげるのがいいんじゃないかなと思いました。先生からも親からも怒られたら気持ちの行き場がなくなって、つらいと思うんです。
そして、カッとならないためには、どんなときも気持ちを落ち着かせることが大事で、それには睡眠かなと。早寝早起きはできてますか?
-
はじめてのママリ🔰
話を聞いているとそんな感じなんですよね…
なので、諭すように話しました…
本人も悪いことだとわかってはいるようなので💦
どうしてもその自転車を乗りたかったのに、絶対貸さないと言われて諦められなくてお友達に悪いことしてしまったんですよね…
順番を守る、諦めて他のことで遊ぶなど気持ちの整理ができるようになると違うんですけどね💦
早寝早起きは心がけてるんですけど、いつも9時くらいに起きて7時くらいに起きる感じです💦- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
トラブルのあるあるだなーって思いました。わたしてきには、貸さない子も意地悪だなって思います。
ちゃんと寝てるみたいですし、年齢とともに落ちつきますよ😊- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😂
仲良くしてる子の一人なので、なにか原因があったのかもしれませんが、まだ遊んでないから絶対貸したくないって言ったのかもしれないですし、お互い様なところもあるんですよね💦
落ち着いてくれるといいんですけど、小学校に入るとまたいろんな人間関係が出てくるし、いじめをする側される側になってほしくないなと子供の事なのに考えてしまいます😅- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、お互いさまですよね!!
うちは息子に、どんなにむかついても手を出した方が負けになるから、我慢しなよって教えてます💦
男の子に、相手の気持ちを考えろうんぬん言ってもなかなか伝わらない気がして😅
小学校も、いじめられたりいじめたりを繰り返してみんな成長すると思うので、相手に怪我させないのだけは徹底して、あとは見守ろうと思ってます。- 10月19日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
つばをかけるなんてことは初めてなので、先生には様子を見ますと言われました。
家でも下の子がちょっかいを出してきてまだ言ってもわからないので、上の子はなんでやるの!って怒ってて…
そんなとき、どう対応したらいいのか😂
なんでも自分の思い通りにしたいという欲求が強いのか我慢をしたり順番を守るということが、親や周りの大人に言われてなんとか納得してるという感じです…
なので、友達同士となると口で言えないから手を出すことになるんでしょうけど、日々話していけばわかってくるんでしょうか😰
来年小学生になるのに不安ばかりです💦