
父が脳幹出血で休んでいる間、母の落ち込みが辛い。子供たちと楽しみながら過ごしたい。前向きに過ごせる方法を教えてください。
【父の脳幹出血について、前向きに過ごす方法を教えてください】
前向きに過ごしたいです!!!
父が脳幹出血して、仕事を休み1週間様子見してます
症状は目眩、倦怠感のみ。出血も止まっているので、血圧の薬を処方され自宅で過ごしています。
これだけでもかなりラッキーだと私は思っているのですが、躁鬱病の母は落ち込む落ち込む。
嘘なら良いのに、怖い、大出血したらどうしよう、話してても全て遺言に聞こえる など…
全て一人っ子の私に話してきます。辛いです。
でも子供たちとの生活もあるし、不安はあっても楽しみながら過ごしたいんです!!
親御さんが病気でも、前向きに過ごせてる方、良かったら前向きに過ごせる方法、教えてください…!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
脳外科勤務していますが、脳幹出血での今の状態は奇跡だと思います!
死は誰しもが通る道なので、深く考えすぎないのが1番かと。
あとは、お父様と一緒にしたいことたくさんするのも良いですよね🙆♀️
私は父を不慮の事故で亡くしているので、当たり前が突然無くなった身としては、当たり前に感謝するだけで前向きになれるかなーと思いました🙌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
ネットで調べただけですが、本当に奇跡なんですね🥲母は再出血、大出血を気にしていて。もちろんリスクは高いと思いますが、一度出血してからも、日常生活でき、元気に生活できている方も、沢山いますよね?😭✨
お父様、そうだったんですね…お辛い経験話していただきありがとうございます。本当に、当たり前に感謝ですよね。母の鬱に引っ張られずに穏やかに過ごしたいです😣
はじめてのママリ🔰
本当に奇跡だと思います!
再出血のリスクは高いですが、定期検診と血圧管理しっかりしていくことが大切かと。
出血って早期発見や予後の管理をきちんとする事で日常生活に問題なく予後良好の方たくさんいらっしゃいますよ☺️🙌
強運の持ち主だと思います!
鬱の方と近くにいるとやっぱり、引っ張られますよね。
そうなるのは普通の事であると思います。無理せずに聞き流せるところは聞き流し、あ、無理かもって思ったら、物理的に距離を離す事も大切かと思います🥲
本当無理なさらずに!!!