※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘の習い事について相談です。活発で意志が強く、他人の指示を聞かない様子。習い事で人の話を聞けるようになるか不安。同じような子どうしたら気持ち切り替えられる?

3歳の習い事について
現在3歳1ヶ月の娘がおります。
性格は活発で意志が強く、やりたいことを途中でやめられない(大声で嫌だと泣く)子です。
来年度幼稚園入園に向けて少しでも区切りがつけられるようになって欲しいのですが、何か習い事をさせたら人の話が聞けるようになるでしょうか😅(スイミングや体操を考えています。)
娘は新しい場所、友だちが好きで楽しくなると誰の指示も聞けなくなります😥
現在リトミックに通っていますが、だいたい走り回っています😂💦(でもちゃんと聞いてはいます。)
私自身は3歳ってこんなもんと思っているのですが、よその子はわりと大人しく大人の話を聞けたりしているのをみると不安になります🥲
同じような子でどういうことしたら気持ちの切り替えができるようになりましたか?
(イヤイヤ期が落ち着いたら治りますか?)
ちなみに、娘は一人っ子です😅

コメント

遥か

ウチは下が3歳からスイミングとダンスを始めました。
ダンスもスイミングも3歳なのにちゃんと話聞けてるし、充分出来ると言われました。
生後8ヶ月から保育園通ってるので集団生活に適応するのが早いのかもしれません。
ちなみに上の3歳児は習い事出来る感じじゃ無かったです。
ウロウロと動き回って目が離せないタイプだったので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    性格によりますよね😅
    ちなみにもしよろしければ教えていただきたいのですが、スイミングやダンスは親は離れたところで見る感じでしょうか?
    先生の指示に従えなかったらやはり通わせられないですかね😅?
    娘はやることはできると思うのですが、順番が守れるかどうかと片付け(お終いにすること)が怪しいです😓

    • 10月18日
  • 遥か

    遥か

    スイミングもダンスも少し離れた所から見守る事になります。特にスイミングはガラス越しなので、親は何も出来ません。
    ダンスは近くに居るので、フォローは出来ます。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます☺️

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子と似てると思います😊
ホントどうなることやら、、と思ってましたが、3歳4ヶ月くらいから少し落ち着き?が見られ始め、

こちらの言うことをきいたり?気にしたり?いったことをするようになってきました。へっ!!?って感じでした、笑

支援センターのスタッフにやりたいことをやらずに抑え込んだら反動がいつかくる。自宅保育だし本人のやりたいことにできるだけ付き合ってあげて満足すれば落ち着くよ〜といわれてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    似たようなご経験ということで、もう少しで落ち着いてくれるかも!?と希望がもてました🥹✨
    やりたいことやらせすぎた(甘やかしすぎた)かと思っていたのですが、今のうちに付き合ってあげようと思えました😂💗

    • 10月18日
もこもこにゃんこ

だいたいの子は幼稚園に入ったら落ち着いてくると思いますよ😊
ただ、園ではしっかりやってても家では変わらず言う事聞かないってのはよく聞く話です😂
私の周りにもたくさんいます💦

仕事で預かってる子達も、マイペースで「いやー!」みたいな子が園に入園したらビックリするくらい変わるってのもあるあるです😁
え?自分から片付けてるよ!呼んだら来たよ!みたいな。

園に入っても全然変わらずで集団行動出来ないとかだと色々と考えないとですが、まだこれからだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    やはり集団生活大事ですね😅
    娘みたいに大声で騒ぐ子をほとんど見たことがないので心配していますが、気長に成長を待つことにしようと思います!
    まだこれからと言っていただけて嬉しかったです😊
    ありがとうございます✨

    • 10月18日