※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年小学一年生なり、学童を使わない場合、9時から1時(または2時)のパートで生活は成り立つでしょうか?

来年小学一年生なり、学童を使わない場合、9時から1時(または2時)のパートで生活は成り立つでしょうか?

コメント

さらい

生活が成り立つとは?金銭面ではなくて時間的に?ということですか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりにくくてすみません!
    時間的にです😀

    • 10月17日
  • さらい

    さらい

    4月二週間は給食なしで帰宅しますからうちは11時前には終わってました。

    学校によりますが

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11時前は早いですね✨

    ありがとうございます!
    参考になります☺️

    • 10月17日
ももんが

短縮授業の日などもあるので、その日は都合つけられるなら平気だと思います☺️
あとは長期休みの時ですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😀

    ちなみに短縮授業の日は帰宅時間は何時ごろですか?

    夏休みは学童を利用する予定です。

    • 10月17日
  • ももんが

    ももんが

    短縮授業の中でも特に早い時は11:30頃に下校になります🫡

    あと上の方が仰っているように入学してすぐ通常通りではないので、パート開始するなら5月からとかの方が安心かもです🙆‍♀️

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすでにパートをしているのですが、シフト時間をどうしていこうか考えているところでして💦

    4月はバタバタになりそうですね。ありがとうございます。とても参考になります😍

    • 10月17日
YY

1年生の娘がいます😊

今年は4/11入学式
4/12~14まで11:45下校
4/13~給食開始で13:30下校
4/25~5時間授業開始で曜日によって
14時下校、14:55下校の日があります!

なので5時間授業開始以降は
13時までのパートなら間に合うけど、14時だと職場の距離によってはギリギリになる気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます😊
    とっても参考になります

    遅くても13時までが無難そうですね💦

    • 10月17日
moon

夏休みだけ学童が使えるなら大丈夫だと思います。
うちの地域は4月で満席になるからダメみたいです。

たまに早帰りもありますが、急にではないので、その日だけ早退させて貰えばいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日によってシフトの調整が必要ですね😌
    教えていただきありがとうございます😊

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

朝の出勤するまでの時間に、ほぼ家事を終わらせれてるのなら
成り立つかと思います😊

子供は現在小1で、学童利用無し
15時頃家に帰ってきます。
宿題が、つきっきりじゃないと出来ず30分〜1時間つきっきり(難易度によって時間差ありです)。

↑こんな子ですが、9時〜14時の勤務をしていても、朝のうちに家事が終わってるので、子供が帰ってくるまで少し1人でのんびりする時間があります🙆
そして夕飯前や寝る前のバタバタはありませんよ😉👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝のうちに家事が終わってるのすごいです😳
    毎日バタバタで今そんな余裕がないのですが、これからのリズムも見直していかないとですね。
    とても参考になります。
    ありがとうございます😊

    • 10月17日
ママ…

入学してから2週間くらいは帰宅早かったのでGW明け少し経ったくらいからがオススメです!

午前授業何回かありますが、理解ある職場なら大丈夫だと思います。
うちの学校だと2時前に下校はよくあるので、1時までの所がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    一時までが無難そうですね🤔
    参考にさせていただきます☺️

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

11時前は早いですね✨

ありがとうございます😊