![ST](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠発覚後の職場への報告タイミングについて相談。心拍確認後がいいか、早めに報告するか迷っている。どうするべきか。
職場への妊娠報告について
今現在育休中で、娘の保育園が見つからないため
延長している状況です。
(見つからないというか、空きがないです)
次のビッグチャンスは4月です。
ですがこのタイミングで妊娠発覚。
まだ胎嚢の確認のみで次の受診は再来週です。
恐らくですが出産予定日は6月の頭〜半ばにかけて。
4月の半ば〜末くらいには産休に入ることになります。
もう4月に復帰できるつもりでいましたし、
一時保育なんか使いながら少し職場に手伝いに行ったりも
しようと思っていたところでした。
その件なんかも含め明日職場へ挨拶というか
遊びに行こうと思っています。
年明けから1人産休に入る人がいるのと、
小さな規模の会社なのでできれば早めの
妊娠報告をしたいのですが、
流石に心拍確認できてからの方がいいと思いますか?
1番上の人もしくは1番面倒見てくれる先輩にだけでも
先に報告しておくべきでしょうか…
なんでも話したりしやすい職場ではありますし、
もし流れてしまったり心拍の確認ができなかったとしても
気まずくなってしまうような関係ではありません。
※安定期まで何も言わないでいられる環境ではないです。
皆さんならどうしますか?
- ST(生後8ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![こむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こむぎ
私なら出来れば母子手帳もらえてからがいいかなと思いますが、それより早くても心拍確認できたらにします!
![🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸
私も4月入園の申し込みをした後に妊娠が発覚しました。
私は連続して育休を取る予定です。母子手帳を取得してから連絡しようと思ってます!
-
ST
コメントありがとうございます!
かなり似た状況ですね!
連続して育休取る場合不承諾通知必要ですよね?もらえそうですか?- 10月17日
-
🌸
1月で育休が終わるのですが、激戦区で入園難しそうなので不承諾通知は貰えそうです!
- 10月17日
-
ST
そうなると1月からの半年延長できますもんね!
- 10月17日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
仕事内容によるかなぁ、と思いました🤔
私は介護職だったのもあり、検査薬陽性出た時点で、上司に報告してました💦
仕事内容がハード(立ち仕事とか力仕事)でないなら、母子手帳貰ったタイミングでの報告が、ベストかなと思います😊
-
ST
コメントありがとうございます!確かに介護職だと早めの方がいいですね!力仕事とか多いですもんね😭私は力仕事とかではないですし、そもそも今は育休中なので特に配慮してもらわないといけないことはないんです😥
- 10月17日
-
ぽん
一時預かり使って、少し職場のお手伝いに〜とあったので、それなら仕事内容が関わるかなぁと思いまして😊
でも、1人産休に入られる方もいらっしゃるんですよね?🤔
それなら、早い方(と言っても母子手帳貰ってから)がいいと思いますよ😊
可能性として、連続で産休育休になる可能性もありそうなので、その辺も踏まえて、1番上の上司には、必ず伝えてた方がいいかと🤔
1番面倒見てくれてる先輩が、どの立ち位置か分かりませんが、そこはサトさん次第かなぁって思いました😊- 10月17日
-
ST
あ!そうですよね!すみません💦一応無理のない範囲でと思っているのと、それ自体もそんなに急ぎのことではなかったのであんまり気にしてませんでした!笑
そうなんです、ただでさえ人手不足のところで私も産休となってしまうので気が焦ってしまって😭やはり心拍確認して母子手帳もらってからにしようと思います!
1番上の上司は正直育休の制度とかに全く詳しくない人なので頼りなく、その先輩は一度産休育休取って復帰してる人なので頼れる人です!ちょっと様子見ながらいいタイミングで伝えようと思います!
ありがとうございます😊- 10月17日
ST
コメントありがとうございます!やっぱりそのくらいの方がいいですよね…多分心拍確認できたら予定日も決まるので母子手帳すぐもらえると思うんです。夫にもまだ早すぎるんじゃない?と言われて…
やっぱり最低でも心拍確認までは待った方が良さそうですね😭