※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

客観的に見て離婚はやめた方がいいですか?生後6ヶ月の赤ちゃんがいます…

客観的に見て離婚はやめた方がいいですか?
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。
(長文です。メンタル弱ってるのでキツいご意見はご勘弁ください💦)

夫は妊娠中から海外に単身赴任しており、2-3ヶ月に一度しか帰国できません。任期は未定で転勤族のため、このままずっとワンオペの可能性ありです。

産後、なんだか色々無理になってしまい離婚したいなあと思うようになりました。

前提として、育休中なので今はほぼ実家で子育てしています。幸い両親も健在ですが、高齢なのでいつまでも頼れるとは思っていません。
ただ育休から復帰したら私も夫と同程度の収入があり、経済的な不安はありません。今は夫が家賃を全額負担してくれていますが、元々は完全別財布で、復帰後は家賃と子供関係の費用のみ夫婦折半予定です。

それなら多めの養育費もらって離婚でもいいかなーと最近思い始めました。理由は浮気とかDVではないですが性格と価値観の不一致です。結婚前から感じてましたが焦って結婚してしまいました💦もちろん楽しい時もあったし可愛い子供も授かったので、これまでの全てを否定してるわけではないのですが、以下のことで将来を考えられなくなりました。

・一緒にいるのがしんどい、イライラする(基本的に無口で無愛想、大酒呑み、言葉のキャッチボールが苦手、こちらの話をあまり聞かない、プライドが高く気難しい)
・離れて暮らしているからと気を遣って子供の写真や連絡などまめにしていても反応が遅い、うすい。
・私が今の仕事を続ける限り、勤務地が重なることがないのでずっとワンオペの可能性あり。
・家の習慣が違いすぎる(親族が亡くなってもお葬式をしない、香典なども一切ない)実家はかなりキッチリしてるので、私が死んでもお葬式ないのかなとか、実家の法事のあれこれで悩んでも全然理解してくれないんだろなとか思ってしまって😭

家事育児はしてくれますし子供のことは可愛がってますが、たまーに帰ってくるおじさん状態だし、何より一緒にいるとこんなに疲れるなら、子供に父親の記憶が残らないうちに離婚した方がいいのではと思い始めてます。

せっかくの夫の帰国中は機嫌良く過ごしてもらいたいし、色々不満を言うのはやめようと思って我慢してましたが、お互い大事にしてるものが違いすぎて、どうにも無理な気がしてきました。

ワンオペになることはわかっていて子供を望んだのに、勝手だなと自分でも思います。。亭主元気で留守がいい、と思いたいのですが、たぶん、夫が存在してることで期待したくないんだと思います。なんか、期待して叶わなくて疲れる、ていうのがしんどくて…。

義実家は良い人たちなので交流は続けたいです。特に義母はショックだと思うので。。

毎日不満ばかり考えてしまいしんどいのですが、こんな理由で離婚するのはやめた方がいいでしょうか?今はあまり冷静ではないと思うので、アドバイスいただきたいです😭

コメント

🩷

書かれていること、立派な離婚理由ですよ!
ただそれで納得してくれるかはわからないので、弁護士雇って〜とかになるかもしれませんが、、

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。子供のことは可愛がってるので応じてくれるかはわからないですが、物理的に離れてる期間が長いのでそこまでハードル高くないのかなって思ってますが甘いですかね😭

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

価値観の違い
立派な離婚理由です!

少し前の自分を見ているようです。状況は少し違いますが、うちの元夫も数年間海外単身赴任。そうなる前から不満だらけ。だけど、単身赴任になってくれたことでワンオペ最高~!!になりました。

そして単身赴任終了後、日本に戻ってきてから夫婦関係の溝は深まるばかり……。

結果、離婚。
数年子供たちの為にと我慢していたものが無駄となりましたね……^_^;(T_T)。

ママの中で答えが出ているのなら早くていいと思います!

  • ままり

    ままり

    経験者のご意見、ありがとうございます!やっぱりいったんできた溝って埋まらないんですかね😭話し合いなどはされましたか?

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    溝が埋まるか否かは夫婦によると思います。私達は自分の抱えてる悩みや相手方に理解して欲しい事、いつの間にか相談し合わなくなりましたね。

    時差のこと考えると聞いて欲しい!と思うことも今寝てる時間かな……と諦める事も続いてしまって。

    結果、一人で解決していくことやどうせ言っても分かって貰えないという気持ちが上回り現状に至ります。

    自分は平凡な家族を夢みていたけど、夫は子供を持っててもスキルアップ!と家族時間より自分のやりたいことが勝り、私はそれを応援してあげれるほど器の大きい人間ではなかったかもです。

    お金のことは身の丈に合った生活をすれば、正直どーにでもなると思ってるんで、ままりさん親子が幸せになれる形を作っていけるといいですね。

    • 10月17日
  • ままり

    ままり

    すごくわかります!相手は慣れない海外で働いてるしわざわざ連絡するのもなー、と思って自分だけで全部解決するようになってしまって💦相談してもどうせわからないし…と諦めが出てきてます。

    そうなると夫の存在価値は?お金だけ?私が復職したらそれって解決するのでは?とかぐるぐる考えてしまって。今は悩みが悩みを呼んでますが、次に帰国した時にでも話し合ってみます。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰国してお話してみるといいですね。私は離婚して3年ほどになりますが後悔はありません。今の方が断然幸せ何です。かといって子供たちに迷惑かけてないかといったらそれは嘘になります。

    でも幸せは人それぞれ。夫や子供の事を考えるとママっていつも自分のことは後回しだったりします。

    なので、ままりさんにとっての幸せの軸は何か?よく考えてみてもいいかもですね♡

    シングルになるとしても、和解して家族でやっていくとしても自分の選択に自信を持って幸せをつかみ取ってください(^_^)♪

    エイエイオ~♪

    • 10月17日
  • ままり

    ままり

    親身なレスありがとうございます。ほんとに、何を軸にするかですよね。子供のためには両親揃っていた方がいいけど、そのために自分が笑顔でいられないのは違うし…と。自分の選択に自信を持つ、素敵な言葉ですね!私は、今の状況がネガティブなので過去の自分の選択を失敗だったと感じてしまっていて💦その考えを脱しないとダメですね!

    • 10月17日
ゆま

ままりさんが離婚しないことで
メンタルが弱るなら
離婚して欲しいなって子供なら思います!
自分の母が父に対してストレス感じていたので
離婚当初は自分も小学生だったので
色々思うことありましたが
今では離れて、母の笑顔が増えたこと、いっぱいお出かけして楽しいこと
幸せだなって感じれる方が多くなったので
今後のことをよく考えた結果なのであればって感じです!


多少の我慢は元は赤の他人同士
あると思いますが
キャパを超えてしまっていて
子供にも悪影響だったりなら
自分だったら片親になる覚悟を持ちます!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。うちは子供の頃両親がかなり不仲だったのですが年取って丸くなったのか今は楽しそうで💦我慢した先に良い未来もあるのかなって思うと、ギリギリまで頑張らなきゃって気持ちもあるし、スパッと切りたい気持ちもあるしで悩んでます。。

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

夫婦ってこの先も長いのに、既に一緒がしんどいってのはもう立派に離婚案件かなと思います。
単身赴任しててたまに帰ってくるだけなのにしんどいって、万が一旦那さんが転職とかになってずっと一緒に暮らすことにでもなったら辛い以外の何ものでもないですよね。
グダグダ悩むよりスパッと離婚すれば、縁があれば新しいパートナー得られるかもしれないですし。
離婚に向けて動き出しても良いと思いますよ、

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。そうですよね。。ほんと、一緒に暮らしてる姿が想像できないです😥なまじ今は帰宅の時だけ我慢すればいいので、思い切れなくて。

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

復帰したらフルタイムなのでしょうか?
子どもってびっくりする頻度で発熱したり、少し体調不良があると園側からも家でゆっくり休んで欲しいなぁ、というニュアンスで伝えられます💦
解熱後24時間経たないと登園しないで欲しいというルールもあったりなかなか仕事に行けない状況が多々あります⚡️
旦那さんは海外、実家はいつまでも頼れないとの事なのでお子さんに何かあれば質問者様が対応するとなるとフルタイムならかなり負担が大きく、有給もあっという間に消えて収入に響く感じはします…
復帰してしばらく働いてみてから決めるのも良いのかも、と思いました💦

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。ベビーシッターさんとかお願いしてなんとか切り抜けたいと思ってますが、そうなると出ていくものは多いですよね😭
    今すぐ離婚する必要は特にないので、時期尚早かもですね💦自分がスッキリしたいために離婚するのは違うのかな…という気がしてきました。

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

そもそもなんですが、大事な決断はホルモンが崩れている時にはしない方がいいと思います。

そして個人的には、子どもに影響のないことでの離婚はしないと考えています。

書かれている理由は結婚前からわかっていたことが多いですし、大人になれば自分の機嫌は自分でとった方がいいと思っています☺️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。もちろんその通りだと思います。ただ、産後すぐはむしろ協力的な夫で助かる!!と思ってたのに今はドン底の気分で💦やっぱりホルモンなんでしょうかね。。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホルモンの影響はすごくあると思います!

    • 10月17日
はじめてのママリ

私の周りのぶっ飛んだ旦那様達より全然好条件な旦那様な気がするので、離婚しなくて良いと思う派です!
子供が喋るようになったらまた変わったりするかも知れないですしね🕊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。決定的な理由ではないですねね😭今はまだ喋らない子供と2人なので、夫のこと考えすぎてるのかもですね。少し時間置いてみます!

    • 10月17日
3kids♡

私の友人は性格の不一致で離婚してましたよ。
今まではわりと生活のリズムも違うかったし休みがかぶるのもたまにだったから気づかなかったけどコロナ禍になりすごす時間が増えて無理になったと言ってました!
喧嘩もよくするようになり子供にも悪影響だったようです。
次のパートナーがもしできるなら一緒のテレビを見て笑いあえるような人がいいと言ってました😂
子供は一人(離婚当時は4歳)でシングルになりましたが今は趣味などいろいろなことして次の目標もできすごく楽しそうにすごしてて離婚してよかったと言ってます😂✨
ただやはり実家に頼らないといろいろ厳しい(保育園のお迎えなど)時があるようです。

  • ままり

    ままり

    一緒のテレビを見て笑い合える、大事ですよね!!文句言うと怒る夫なので喧嘩はしないのですが、我慢がしんどいです😅お友達素敵です!今は私の世界が狭くてストレスでしんどくなってるのかもしれません💦子供がもう少し大きくなったら趣味とか始めてみたいです!

    • 10月17日
ままり

みなさんさまざまなご意見ありがとうございました。今すぐ離婚しかない!という気持ちでいましたが、ここで相談してみなさんからご意見いただくうちに、やっぱり今の夫とまだ家族仲良くやっていきたい気持ちもあるんだなと気づいたので、もう少し長い目で見て、歩み寄る努力をしてみます!