※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌱
妊娠・出産

第二子を死産後、実家にいる女性が急に帰りたくなり、涙が止まらない。家族に弱みを見せたくないが、旦那に会いたい気持ちが強い。実家で安静にするか、家に帰るか悩んでいる。

死産後について

10/14に第二子を子宮内胎児死亡で亡くしました。
(第一子は進行流産でした)
本日退院して、実家にいます。
10/18に火葬で、旦那がその日から休みなので家に帰ろうと思っていました。
ですが、急に帰りたくなってしまい、涙が止まりません。自分でもなぜこういう感情になったのかはわかりません。
家族は大事だけど(両親や妹)弱みを見せたくないというか、人といるのが辛いです。
旦那に会いたい気持ちが高まっていて帰る選択肢しか頭にない状態です。
実家にいた方が安静にしていられるし、そういうのもわかっているのですが、実家に頼らなかった方はいますか?
家事はやっていましたか?

コメント

ママリ

上にお子さんがいないということで間違ってないですか?

それなら全然自宅で安静に出来ますよ。
ご飯は今なんでも頼める時代ですし、掃除洗濯なんて何日かやらないくらいで死にはしません。

落ち着けるところにいた方がいいと思いますよ

  • 🌱

    🌱


    はい、いないです。

    メンタル的にも実家にいた方が(犬がいるので)いいんじゃないかと言われたのですが、急に自分でもよくわからない感情になってしまい😭
    旦那にも帰ってくることを歓迎されてないんじゃないかと、勝手に不安になって自己嫌悪です。
    ただおかえりがんばったねって抱きしめて欲しいだけなんですけど🥲

    仕事で疲れてるところ悪いですが、全部旦那にやってもらおうと思います。

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ


    私も経験ありますが、実家に帰るという選択肢がありませんでしたし、産後も里帰りとかしてないし、どっちのときも大して安静にしてないです😅

    尚更1人ならどうとでもなりますよ😊

    おうちに帰って旦那さんに思い切り抱きしめてもらいましょ😊

    • 10月16日
  • 🌱

    🌱


    里帰りもしてないんですね🥹
    尊敬します…。
    私も無事に産まれていたら頼らなくても大丈夫かなと思っていたのですが、なんだか今回のことでよくわからなくなりました😔

    自由なので好きなことをしたいと思います☺️
    ありがとうございます!

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

わたしも経験者です。
お辛いですよね...。
今はゆっくり心も体も休んでください。

体の状態にもよりますが
心が落ち着ける方を選んだほうがいいと思いました。

慰めのような優しさは今は辛いと思いますし
心の痛みを分かち合えるのをは旦那さんだと思っているから
会いたいと思うのだと思います🥲

他の方も言う通り、家事は二の次です。
旦那さんに頼りながら少しずつやればいいです💪

  • 🌱

    🌱


    ありがとうございます😭

    本当にそうなんです。
    親の前では赤ちゃんこうだったんだって、泣かずに言いたいんです。
    弱みを見せたくないというか、申し訳ないというか、なんとも言えない気持ちになるんです。あんなに喜んでくれてたのにという気持ちもあるし。
    旦那と1番心の痛みを分かち合ってると思っているからこそ、旦那に甘えたい会いたいと思っちゃいました。

    やりたいのは山々ですが、やったらやったで旦那に実家にいなさいと言われそうなので体を休めながら少しずつやっていこうと思います😌

    • 10月16日
はじめてのママリ

双子のうち1人を16wで亡くしました。
私も入院中、夫に会いたくて仕方なかったです。
入院中に外出という形で帝王切開4日目で火葬に行きましたが身体がなかなか思うように動かなかったです‥
上の方もおっしゃっていますが、家事はやらなくてもいいので落ち着ける所にいるのが1番だと思います‼︎

  • 🌱

    🌱


    立ち会い、面会がダメで電話はちょくちょくしていましたが、生身の旦那に会いたくて仕方なかったです🥲
    普通分娩も辛かったですけど、帝王切開ですとよりお腹の傷も辛いですよね🥲

    帰ってきたのはいいものの、なんで帰りたくなったの?何か言われたの?と旦那に聞かれ、そうじゃないけどただ帰りたくなった。それだけじゃダメだったんですかね。
    どんどんマイナスな方に捉えちゃって、自分でもコントロールできないです🥲

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

私も経験があります。
実家には一度も帰らなかったですよ!2日後くらいにはスーパーにも行ってましたし(短時間)家事も料理とか洗濯はやっていました!

  • 🌱

    🌱


    ご実家は近いですか?
    割と平気だと思っていたんですが、少し動いただけでもお腹が少し痛い気がします😓
    メンタルも安定しているなーと思っていたら、急に帰りたくなって胸がザワザワして涙が止まらなくなりました。

    親にも申し訳ないですし、旦那にも申し訳ないです。
    頭ではわかっていてもどうにもできないのが、もどかしいです。
    メンタルケアってどうされてましたか?

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家は近いですが一度も帰らず来てもらう事もなかったです。
    お腹が痛いなら安静にした方が良いですよ。
    私は1人の時間がだめで旦那が仕事だったので常にテレビをつけてました。1人で布団に入るのもダメだしお風呂もだめで旦那が帰って来るまでは家事をしたりテレビ観たりで時間潰してましたよ。
    結局は時間ですね。1.2週間が1番辛かったです。あとはSNSで同じ経験をした人を探して自分だけじゃないんだなってなったりもしました。

    • 10月16日
  • 🌱

    🌱


    病院にいる時は割と泣かずに過ごしていたのですが、帰ってきてからのメンタルが不安定で。ある程度覚悟が決まってのお産だったのですが、家族に会い気が緩んでバランスを崩してしまった感はあります。
    私は一日中スマホを見てそうな気がします。
    何かしていないと気が紛れないですよね。
    Xでそういうアカウントを作ろうかなとも思いましたが、ママリで同じ体験をした人とこうしてお話ができるので少し気持ちが楽になりました。
    ありがとうございました🥲

    • 10月16日
🍣

18wで年明けに後期流産しました.
私は実家に帰らず、自宅にいました!
主人は仕事だったので日中は1人で家にいて泣いてばかりでした🥲
私の場合、主人が何もしないで!ってタイプだったので家事はほぼせず、ベットに転がってました😅

多分、旦那さんは納豆さんのこと心配しての声掛けな気がしますが、今はそれすらマイナスに考えてしまいますよね(т-т)

  • 🌱

    🌱


    お辛かったですよね。
    でも赤ちゃん戻ってきてくれたんですね😌
    私も明日から1人で泣いてるところを想像できます🥲
    実家にいた方が何もやらないで済むからという旦那の配慮があったのですが、逆に家でちょこちょこ何かやっていた方が気が紛れるなーと。

    心配してくれてるのは十分わかっているのですが、今は何も言わずに抱きしめて欲しい、男の人って言わなきゃわからないんですよね…

    • 10月16日
  • 🍣

    🍣

    赤ちゃんのいない産休はメンタル的に地獄でした…ありがたいことにまた妊娠できましたが産まれてきてくれるまで不安は尽きませんね…🥲

    そうですね、少し時間が経ったら動くといい気分転換になるかもですね😌
    今は納豆さんの体調第一でゆっくりお過ごしくださいね。

    そうなんですよね、何も言わずに抱きしめてくれるだけでいいのに言わないとわからないんですよね、男の人…私も何度か主人に直接、泣いてたらすぐ抱きしめてよ!!って言いました🥲

    • 10月16日
  • 🌱

    🌱


    本当にそうですよね。
    なんで1人で帰ってきたんだろうとか、なんで私がってめちゃくちゃ思います。
    妊活はどれくらいでされましたか?
    やはりなんでも不安になりますよね😭

    少しずつ朝散歩したり、部屋の掃除をしたりしようと思います😌お気遣いありがとうございます😊

    私も喧嘩して別の部屋で寝たり、家を出たりしたら追いかけてきて!と言ってるのですが、それと一緒でただ言葉なんていらないから抱きしめてほしかっただけなんです🥲
    夫婦になったけど、難しい問題ですよね…。

    • 10月17日
  • 🍣

    🍣


    思ってしまいますよね…
    先生から生理が2回来たら始めてもいいよと言われ、たまたますぐに来てくれました。が、切迫早産になったりしているのでもう少し空ければよかったかなと後悔してます‪💧‬

    朝のお散歩、いいですね🌿‬
    少しでも🌱さんがリラックスしてら過ごせる日が来るよう願ってます!

    ああ本当にわかります😭
    カップルから夫婦になっても難しいですよね(´˙꒳​˙ `)

    • 10月17日
  • 🌱

    🌱


    私もすぐにでも授かりたいですが、怖いです。
    もうこんな思い二度としたくないし、でも…みたいな気持ちが半々です。

    産後1週間では動くのは早いですよね😓
    どのくらいを目安にしたらいいのかわからず…

    むしろ夫婦になってからの方がぶつかってるかもしれません😂

    • 10月17日
ままん🌈

お辛かったですね‥
私も7日に突然の臨月死産を経験しました。

私は今も実家にいる身なので、
回答になっておらず申し訳無いのですが‥
人といるのが辛いお気持ちがよーーーーく分かるので、コメントせずにはいれませんでした。

弱みを見せたく無い、とこんな状況でも周りを気遣える質問者さん、偉いです‥
私の場合は、母が、孫が亡くなったことよりも、娘である私が深い悲しみに包まれているということが耐えられなかったみたいで、睡眠導入剤が手放せなくなったと言ってました。

あと、やはりどうしても自分を責めてしまうとおもうのですが、
私の場合母からの悪意のない慰めのつもり言葉が(具体的には伏せますが)追い打ちをかける決定打となり、
本気で死のうとすらも思いました。

その後、無気力、喪失感でいっぱいで、誰にも会いたくない、
実家にいることで甘えてしまい、家事も、イヤイヤ期真っ只中の上の子の育児も全部高齢の母に任せて私は引きこもっている状況が申し訳なくて、無理矢理にでも日常に戻るために、帰ることに決めました。

が、その後母と腹を割って話したことで、心が少し穏やかになり、なんだかんだでもう少しだけ実家に甘えることにしました。
今は身体に負担のかからない程度に家事や育児をしております🙂


この精神状態で、元の生活に戻り、イヤイヤ期マックスの息子の世話を日中一人でしなきゃいけないことの方が精神的に参りそうだったので‥😅

でも、私も上の子がいなければ、きっとすぐ帰ってたと思います。
そして、一人になって、ひたすらこうして同じ経験された方とお話ししたり体験談を読んだりしてたんだろうなと思います。



明日赤ちゃんが穏やかにお空へ帰っていけますよう、
また少しでも質問者様の気持ちも安らぎますよう心よりお祈り申し上げます。

  • 🌱

    🌱


    ままんさんもお辛かったですよね🥲
    そんな中優しいお声がけありがとうございます😭

    長女の癖なのか、人にどう甘えていいかわからずヘラヘラしてしまいます。
    自分の子供が苦しんでるのは誰も見たくないはずなので、余計そう思ってしまいました😭

    人からの慰めって慰めにならないですよね笑
    私も先生と婦長さんに(おじいさんおばあさん)今回のことは忘れてなど色々言われました。ハハハと流しましたが、何言ってんのこいつとしか思わなかったです笑
    産後って本当に自分でも感情のコントロールができないですよね。

    でも、頼ること甘えることって大事です。
    あの時があったから今の自分があるだな、ときっと思えます。
    なんだかんだお母さんって最強だし味方だなって出産して思いました。
    すごく私の話になってしまうのですが、赤ちゃんの片足がなく奇形児で何が原因かわからず亡くなっていました。
    こうやって自分が五体満足で生きてるのも親のおかげだなとしみじみ感じました。
    うるさいし喧嘩もするけど親って本当にありがたい存在だなって思います。

    私の赤ちゃんもままんさんの赤ちゃんもお空で見ててくれると思うので、一生懸命この子達の分まで生きましょう😌
    同じ気持ちの方がいた、ということだけでも私の気持ちも軽くなりました。本当にありがとうございました😭

    • 10月17日
  • ままん🌈

    ままん🌈

    こちらこそ、お返事ありがとうございます😌

    そうなんですよね、今は何言われても慰めにならないし、
    自分を責めちゃいますよね😞

    一番やはりしっくりくるのは
    やはり同じ体験している人だなと思いました。
    それでも考え方感じ方には違いはあるでしょうが。

    いやいや、先生と婦長さん、ありえないですね‥
    産後じゃなくても、それ言われたら人として無理です😓
    私だったらもし次があったとしたら、絶対その病院は選ばないくらいのレベルです😓


    そうなんですよね、
    ただ娘が苦しんでる姿を見なくても(自宅に帰っても)
    それはそれで余計に心配だと言われました。


    🌱さんの赤ちゃん、そうだったのですね‥
    本当に母親ってありがたい存在ですよね。


    もう、生き地獄とはまさにこのことだな、こんなことなら私も一緒に死にたかった
    なんて考えてしまった時もあったのですが、

    今回のこともあり、
    支えてくれた家族のため、お空にいる我が子のためにも一生懸命生きましょうね✨😌

    今はまだ3日しか経ってらっしゃらないし、
    明日がお見送りということなので、
    またお気持ちに変化もあると思います。

    日によっても違ってくると思いますが、
    今は周りを頼っていいと思います!というか我が子の死なんて、頼らないとやってけないです。
    今はただ、一生懸命その日その日を生き抜いて、恩返しできればいいのかな〜なんて思ってます。

    あと、お節介ですが、
    産後は思っているよりも身体はダメージを受けており、今は大丈夫でも後々響いてくるというので、
    行政の産後ケアなどを利用して、家事などやってもらったり、旦那さんに頼ったりくれぐれもご無理をされないようにしてくださいね😌✨

    • 10月17日
  • 🌱

    🌱


    気にするなと言われても無理だし、ほんとに何を言われても響きません。
    あなた経験したことないでしょ?って捻くれたこと思ってしまいます。
    私はままんさんからのコメントですごく救われました。
    私だけじゃない、私と同じ思いをしてる方がいるってだけ心強かったです😭

    先生はまだマシなんですが、婦長がちょっと笑
    個室無料、無痛の無料なので魅力的ではあるんです🥹笑
    あと病院でどこも一緒だなあと思うんですよね…。

    強がってても母は見抜いているんだろうなと思います。

    私もまさに今それで、生きてても辛いから死にたいなと思ったり、誰も私の気持ちなんてと孤独感がすごいです。
    突然悲しくなって涙が止まらなくなります。
    自分のメンタルは強い方だと思っていましたが、体も心もボロボロだと感じます。

    本当にままんさんのコメントに助けられています。
    たくさん周りに甘えて、赤ちゃんの分まで一生懸命生きます😭
    お空からきっと見ていてくれるので、それが親の私からできることのひとつなのかなと思います。

    • 10月17日