※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の女の子がかわいい嘘をつくようになりました。怒りすぎているのか心配です。問い詰めると逆効果でしょうか?

4歳の女の子が嘘をつくようになりました、、
まぁかわいい嘘なのですが、
いろいろ小細工したり妹のせいにしたりします。
例えば、ソファーにお茶をこぼしたのを勝手にファブリーズしてタオルで隠したり(大人が見たらバレバレなんですが🤣)怒られたくない心理が働いてて、他にも色々隠そうとしているようにみえます。
普段怒りすぎなのでしょうか?😅

こういう時問い詰めたら逆効果ですか?

コメント

deleted user

頭が良くなってくると嘘つきますよね😂

私は、人を悪くする嘘はとくについちゃいけないと思ってるので、娘さんのその嘘だと注意します!

ただ、強く怒るわけではなく、ダメなことだと教える感じで。。。

本人は妹のせいにはしてますが、本当は自分がやったことだと知っているので、人のせいにするのはいけないことだと教えてるうちにわかってくれるかと思います!
(長い道のりかと思いますが😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママの対応も難しいですね😓
    参考にさせていただきます!ありがとうございます。

    • 10月18日
ひかり

私自身がめっちゃ細かい嘘つく子供でした。うまく隠しちゃうので、どこかで謝るタイミングがないまま時がすぎることが多く、そんな自分が本当に嫌でした。

子供には怒らなくて良いことは怒らないように、伝えてくれたらありがとうとか、大丈夫だよーと声掛けするようにしています。

嘘つく年頃ですが、癖にならないように、親としても気をつけています。今のところ私のような小賢しい子供には育ってない感じなので、安心しているところですが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の体験も交えて教えていただきありがとうございます!声がけ難しいですが、できるだけ怒らなくて良いことは怒らないように私自身も頑張ってみます😥

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

私ならファブリーズまでしてるなんて褒めますけどね。怒られたくない防衛機能は大切な機能です。やってしまったことは仕方ない、その後どうするか?がきちんと出来ているお子さんに怒る必要はないと思うのです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😓どうしても隠したことに目がいってますが、お掃除してくれたことに対して褒めたらいいんですね。そういう考え方できるように見習わせていただきます!ありがとうございます。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素直に受け止められるママ、素敵ですよ。

    • 10月18日