※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が将来の不安を感じておばあちゃんになりたくないと泣いている。自分がイライラしやすくストレスを感じるため、対処法を知りたい。どうフォローすればよいか。

【娘の将来についての不安とストレスについて】

自分がただイライラしてて4歳の娘に何になりたい?と聞かれおばぁちゃんになるよ!と言ってママおばぁちゃんになるの嫌だと言ったので「〇〇もおばぁちゃんになるよ」「ばぁばだって昔はママやら○○くらいのときあったんだから。」と言ったら涙目で「○○おばぁちゃんになるの?ならたくない」と泣いてしまいました。
言った後にこの子は自分がプリキュアになりたいって思ってるから私に何になりたいか聞いただけだったのかと分かり申し訳なくて。
パパにもお風呂場でおばぁちゃんになりたくないと泣いていたそうです。

私はこの子になんとフォローしてあげたらよいでしょうか?
そして仕事のストレスで自分を抑えれないときが多く気づかないときがあるのでそんなときの対処法が知りたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

おばあちゃんって
まだまだはるか先の話なので
「大丈夫!
まだお婆ちゃんにはないから心配しなくていいし、
◯ちゃんはプリキュアみたいに可愛くて優しくなれるし、
何にでもなれるよ😊」
ってフォローします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね。
    もっと先のことだと伝えようと思います。
    自分も死があること知った時死にたくないと親に泣きついたことを思い出しました。

    • 10月16日
遥か

なるほど。
そうですね。
おばあちゃんになるのはずっとずっと先だし、まだ考えなくて良いよと言ってあげてはどうですか?
ウチにも5歳の娘が居ます。
女の子って精神的に大人になるのが早く、親がびっくりするくらい感受性豊かです。
だから傷ついてしまったんでしょうね。
ちなみに私も感情抑えきれない事は多々あります。
昨日もそうでした。
兄妹で剣を持って叩き合いしてて、その剣で一方的に叩かれたのでキレてしまって、寄るな、2人でやってろと言ってちょっと押してしまい娘が転けてしまいました。
それでも怒りは収まらず、結構キツイ事言ってましたね。
でも結局兄妹共自分がした事を反省し、謝ってきたので。
少し時間置けばわかるようになってきたんだなと成長を感じた瞬間でした。
私は自分の気持ち抑えられない時は、とりあえず離れてましたね。
1人しか子供みる人居なくても、子供安全確保して少し離れてました。
そうしないとお互いよく無い方向にいくので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本当にびっくりしました。
    そして、気持ちを考えれない自分にも💦
    相手のことを思いやってと言って育ててたのに自分が一番思いやれてない😂
    離れることそうします。
    色々アドバイスありがとうございました。

    • 10月16日