※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

子ども食堂に家族で来る人について。グチなんですが…(僻みなのかもしれ…

子ども食堂に家族で来る人について。

グチなんですが…(僻みなのかもしれないですが)
ひとり親で、月一回行われている市内の子ども食堂に行っています。
1年前くらい前から行っていて、ひとり親の人が多いと聞いていたのですが、ここ数ヶ月子供二人(4歳くらいと1歳すぎ)を連れてきていた人が旦那も一緒に来てワイワイしています。
子ども食堂って、別にひとり親限定の場ではないですし主催者側もだれても来てもいいよってコンセプトでやってますって言っていましたが、わざわざ日曜の昼間に家族で来るのって…て思ってしまいます。
ファミレス行ったら!?と思っちゃう。

大人は一人200円で帰りに支援品で食品やお米、野菜などもらえるのですが、ひとり親としては助かるし、外食にワンオペで行くと忙しいしゆっくりできないので子ども食堂はゆったり気にせず、ボランティアの人や来ているひとり親の人と話せるし子供も遊べていいのですが…
その家族できている子供が「パパ、パパ〜」ていってるのを見て、息子が真似してみたり、じーっと見ていたり。
なんだかすごく不快になっています。
来月から行くのやめようかと思っています。

日々頑張っているのに、その家族見るとなんかイラツキます。ちょっとやさぐれてますかね(笑)

コメント

ママリ

だれでも来ていいよのコンセプトなら、近くでやってたら家族で行っちゃうかもです🤚
支援品もらって助かるのも、周り気にせずゆっくりできるのが助かるのも、シングルの方だけじゃないので😂

はじめてのママリ🔰

誰でも良いコンセプトだとしても、
金銭面で困ってるとか事情がないなら利用したくないです(利用することに否定的ではないです)!

言葉悪いですけど、
生活に困っていなくてその家族が乞食なら近寄りたくないなって思います。

シングルでなくてもワンオペ育児でボランティアさんと話したい人もいるだろうし
単純な安く済む団欒の場にはなってほしくないなと😭

はじめてのママリ🔰

そのご家族は外食に行けるほどの余裕はないのかもしれないですね。夫婦だからお金があるとは限らないので…

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

「誰でも気軽に来ていい」としないと、そこに立ち寄るだけでちょっと他の方から不憫な視線が来るからじゃないですかね…?

安くすると色んな人が集まるし…そちらの方にも事情なりあるんじゃ?とは思います。

はじめてのママリ🔰

みなさん、ご意見ありがとうございました!

その家族にもそれなりの理由があるかもしれないですね。
やな気分になっていましたが、ちょっと見方を変えてみますっ

共感してくれた方もありがとうございました!