※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の服選びが苦痛で、買い物も大変。ネットで選ばせても適当な返事で、着ないことも。育児がつらい。

子供の服を選ぶのがすごく苦痛です。
悩みと愚痴です。

着るものにこだわり(特に素材)があって、
私が買っても着ない。

買い物に連れていくと
店内を走り回って買い物にならない。

すごく疲れるので連れて行きたくないです。
でも本人に選ばせないとたぶん着ないです。

ネットで見て選ばせてみようと思ってますが、
真剣に見てくれず、適当に返事をしている様に感じる。
買ったところでやっぱり嫌だって言われる気がして
買う気が無くなりました。

もう本当に嫌。

子供と相性が合わないのか、
私が子育て向いてないのか、
育児がすごくつらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

自閉症ですか?グレーですか?
私の知り合いの自閉症のお子さんが服をぜんぜん着てくれず毎朝悪戦苦闘しています。その悩みを療育で相談されていて、素材を同じもの選ぶや同じ色を選ぶ、同じものをサイズアップで買うなど先生に指示もらってました。着ないものは着ないと思います。
同じものをサイズアップで買われたらどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    発達外来へ半年に1回通ってますが何も診断は下りていなくて、年長まで落ち着きの無さが続くようなら投薬治療を検討しましょう、と言われています。
    私も最初は同じ物をサイズアップして買い続ければいいんだと考えていました。でも、買ってみないと着るか着ないか分からない、着ると分かってもサイズアップした同じものが手に入らないという事が多く困っています。好きなキャラクターや好きな色が変わるので、そこも悩みの種です。長ズボンはユニクロのレギンスしか着ないので買ってますが、120までなのでサイズアウトする時が不安です💦また、レギンスだと冬は寒いので、厚手のものを着るようになって欲しいというのもあります😭
    試行錯誤してみます、、😭

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肌触りが変わると着れないと先生が言ってました。ポリエステルや綿でも変わりますし生地でも変わります。何かしらの特性があるように感じます。落ち着きの無さだけでは様子見になりがちです、服を着ないなどほんの些細なことをリストかされていちど発達外来の際にされているかと思いますが全部伝えた方がいいかと思います。

    • 10月15日
はじめてのママリ

感覚過敏や発達障害などありませんか?
一度相談した方がいいかなと思います😥

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    感覚過敏、少しあると思います💦決まった素材じゃないと嫌がるし、服も毎日同じ物を着るんです🥲保育園の先生にも「交互に着ようね」って説得されてました。
    発達外来には通ってますが、まだ何も検査してなくて診断も下りていない状態です。
    色々考えてるつもりですが、私が疲れて結局買わず…という日々が続いてます。

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

着てくれるものを色違いや同じものでもたくさん買えばいいのでは?不潔になるよりいいですし。

感覚過敏や発達障害ありそうですが…

送料はかかりますが返品はできるのである程度大きさ揃っているものをお試しで片っ端から買ってみてもいいかもです。