※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫に安心して子供を任せられない不安で夫に子供を任せられないです。皆…

夫に安心して子供を任せられない

不安で夫に子供を任せられないです。皆さんの意見をお聞きしたいです。(長文で、まとまりなくてすみません。)

都内で2歳7ヶ月と、4歳3ヶ月の年子を育てています。
私は週4〜5日(9時から17時)でパート、夫は朝6時に家を出て行き、22時ごろ帰宅します。仕事の関係で今は、週6日ワンオペになる事もよくあります。

4歳の息子は、4回ほど手術をしたり、風邪になると肺炎になりやすくかなり虚弱なため、産まれてからずっと神経をすり減らしながら子育てしてきました。
2歳の長女も最近はイヤイヤ期もあり、意思表示もしっかりあって毎日大騒ぎです。
子供達の体調不良で仕事に行けない辛さや、毎日休みの連絡を入れる事もストレスで‥。仕事は、息抜きになる部分もあり、自分の収入がある事で満たされるものもあり、辞める選択肢は考えていません。
最近、ここ数年の疲れがどっときて精神的にバランスが崩れ始めていて、子供達を可愛いと思えなくなる瞬間があります。
そんな時に夫が、「最近おかしいよ。子供達を見てるからどっかに行って来な」と言いました。
本当に精神的に辛かったので、家を出たのですが、夫は下の子が10ヶ月くらいの頃に2回ほどラックのベルトを付けずに寝かせていて、落ちてしまう事がありました。
私は何度も、ベルトをしてと説明していました。
息子の子育て中にも何度かやらかした事があり、信用できません。
ですが、1人になりたかったので夫に任せて家を出ました。
16時ごろに遠くに夫が2歳と4歳の子供達と手を繋ぎ歩いているところを見つけました。
急いで追いかけると、スーパー(往復1.3キロ)で買い物をしていました。
すごく沢山買い物かごに入れていて‥
これを持って、いったいどうやって子供達と家に帰るつもりなんだろう思ってしまいました。
直前の見たですが、歩道も自転車の往来も多いし、道路も車通りはかなりあります。
帰り道は、私が子供たちと手を繋いで歩き、夫は両手に荷物を持って帰りました。

殆ど子育てしていないのにも関わらず、自分は育児ができると思っているみたいです。

私が気を張りすぎ、精神科に行ってこいと言われました。

2歳と4歳の子供を連れて徒歩でスーパー行くのって普通ですか?
私が神経質過ぎるのでしょうか。






コメント

ママリ

ご主人それだけお仕事をされていて、育児にほぼ携わる時間が取れないなら、わからないことだらけですよね。
でも、ママリさんに時間を作りたいと自分なりにわからないながらも頑張ってくれてる。
子供が喜ぶと思ってあれもこれも買ってあげる。うちの夫もそうですがそれしかできないんですよ🤣だけどそれが精一杯の愛情なんですよ🤣
なのでまずはそこに感謝の気持ちを伝えたら、ご主人ももっと戦力になろうと頑張ってくれるかもしれないし、そうすることでママリさんにも心の余裕が出てくると思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうですね‥仕事で疲れている中で私の時間を作ろうとしてくれた事には、素直に感謝するべきですよね。
    私が変わることも必要ですね。
    私の余裕が無さすぎて、素直になれなくて。
    丁寧にお返事ありがとうございます😭

    • 10月15日
deleted user

うちは2歳児1人ですけど、両手が塞がるほどの荷物で徒歩でスーパーに行くのは考えられないですね。
車移動で、自宅の駐車場から家の玄関までは両手塞がってても1人で歩かせますが、車道に出るなら片手は開けておきます。

全然神経質じゃないです。
安心して任せられない、と言って良いと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    2歳児、1人でもそうですよね。
    駐車場も本当にピリつきます😅
    神経質でないと言われて、安心しました。
    夫の育児スキルも育てないといけないのでしょうが、なかなか難しくて‥
    ありがとうございます。

    • 10月15日
ありさママ

その重たい荷物を抱えてお子さん2人の手を繋いでスーパーから帰れるんでしょうか💦
ママの立場になったら不安で不安でしょうがないです!
育児疲れは確かにあると思います。でも無駄に気を張りすぎてるんじゃなく、普通でもほとんどワンオペの毎日や旦那さんに頼めない環境では精神的に辛くなるのは当たり前ですよ💦
よくがんばられていますよ!!

ママがひとりの時間になっているとき外に連れ出すのは辞めてほしいですね。ハッキリ言って分かってもらうべきだと思います。
私が同じ立場でもラックのベルト装着忘れが2回ある時点でブチギレですし、元気いっぱいイヤイヤ期のお子さん達を徒歩でスーパーに連れてくのもキレると思います💦
やっぱり任せられるほどの力量ではない人に大切な子どもは任せたくないです。

そんな状態でひとりの時間なんてリフレッシュできないですよね。余計に不安になるだけです。

毎日子育てお疲れ様です。仕事と家庭を両立できる時点ですごいですよ!
ひとりの時間も確保できて心が少しでも安定して過ごせますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    手は繋げない量の買い物でした‥。買い物は私がして帰ると伝えていたんですが。

    娘のイヤイヤが発動したらどうなるか、知らないんですよね。

    私が連れ出すところを見かけなかったら、どうなっていただろうかと思ってしまいます。
    もう旦那には、今の時点では子供たちは預けない事に決めました。
    夫の育児スキルを育てる時間もなかなか、無いので、子供達がもう少し大きくなるまでは1人でやる覚悟をもっと持たないと‥と思いました。
    でも、とりあえずはよく話し合って伝えようと思います。

    よくがんばっていると言っていただけて、本当に救われました😭
    ありがとうございます!

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

普通かと聞かれると難しいですが変ではないと思います。
でも子供のタイプによりますね😖

うちは4歳の息子が慎重派+控えめな性格なので、2歳の息子を連れて3人でも特に問題なく買い物できます。
お兄ちゃんの方は私が手を繋がなくもしっかり付いてきますし、弟の手を握っていてくれます。
ただ私は2歳児と手を繋ぐので両手をふさぐまで買い物はしないですね😨💦
(弟の方も基本的にピッタリ付いてきますがさすがに不安なので手を繋ぎます)

2人とも走り出す可能性があるタイプなら歩いてお買い物は行けないと思います😥
特に子守りに慣れていない旦那さんは本気でやめて欲しいですね😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    子供のタイプによりますよね。
    うちの子達は、基本的にはおとなしめだと思うのですが‥
    2歳の女の子のイヤイヤが発動すると地獄なのと、お昼寝をさせずの16時頃なので凄まじくリスキーな状況でした。
    手も繋がずに歩いているところを見たので、必死で追いかけました。
    夫の育児スキルを磨く時間は無いですし、子供達が大きくなるまでは1人で頑張るしかないなと思います。
    ありがとうございました。

    • 10月15日
サト

なんというか、徒歩しか選択肢がないご家族もいらっしゃいますから、別に変とか異常とは思わなかったです。
ただ道路に飛び出しかねないような性格の子だったりするとかなりヒヤヒヤはしますね。
家にいるのに何もやらないわけじゃなく、お仕事でそれだけ家にいなければやはり子育てはお休みの日しかできませんし、そんなもんかなとも思いますね。
(だからってこのままでいいわけでは決してないです。)

きっとはじめてのママリさんはキャパオーバーだと思うので、子育てを任せられるご主人を育てるということも今後のために必要なのかなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    3人乗りのママチャリは夫は乗った事がなく、車も実家のを使わせてもらってて、今回は徒歩を選択したみたいです。
    2歳児は、ベビーカーに乗せて欲しかったと思っています。
    夫を育てずに、殆ど自分でやってきたので、自分がキャパオーバーになった時、こんな事になるんだなぁと‥
    今後の事も考えて、よく話し合うしかないですね。
    ありがとうございました。

    • 10月15日