※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

職場復帰のタイミングについて保育園入園時期で悩んでいます。生後7ヶ月で入れるのは可哀想でしょうか。皆さんはどのタイミングで復帰しましたか?保育園の兼ね合いで入れた時期を教えてください。

【保育園入園のタイミングについて】

職場復帰のタイミング

皆さんはどのタイミングで職場復帰しましたか?😌
(する予定ですか?)

保育園の兼ね合いで、
生後何ヶ月で保育園に入れて復帰した!など
教えていただけると嬉しいです😌

ちなみに職場は1年まるまる取れるのですが
タイミング的には保育園に入れないと言われ、
保育園に入れたいなら来年の4月入園じゃないと厳しいと言われました。その頃は生後7ヶ月になります。

生後7ヶ月で保育園に入れるのは可哀想なのでしょうか💦

コメント

ちなつ

5月生まれで0歳4月入園しました!激戦区でシングルですが1歳だと入れるかわからなかったので…🥺
同じクラスの1番小さい子は12月生まれの子でした!
入園した時まだ寝返りしてなかったのに、お座りしたりズリバイ始めたりどんどん成長してく姿に勝手に感動してました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲💭✨

    保育園に入れると成長していくスピードが早いと聞きました!
    おともだちも増えるだろうし
    入れたら早めに復帰するのもありかなと思ってました✨
    ありがとうございます ! !

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

3月生まれですが、3月入園募集してなくて、超激戦区&早生まれ不利で保育園落ちて育休延長し、その後色々あり5月保育園内定して復帰しました。

私の住む地域は超激戦区なので、0歳から預ける方が多いですよ。育休1年取る人が多いので、一番入園しやすい1歳4月入園は兄弟枠で埋まってしまうので。

保育園落ちた場合、どの会社も法律で育休延長できるので、1歳4月生まれで保育園に確実に入れるなら7ヶ月で預けなくてもいいかなは思いますけど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早生まれは不利だと聞きますね😭😭💦

    私の住む地域も激戦区なので
    0歳児枠がすぐ埋まるそうです . . .
    なので入れるタイミングで入れた方が良いかなと思ってますがあまりはやく入れても子供が可哀想なのかなと思ったりもしました🥲💦

    ありがとうございます✨

    • 10月15日
HA

我が家は4月に入園し、1歳になってすぐ仕事復帰しました!
うちの地域はわりと保育園激戦区で途中入園が厳しいので、延長せず4月復帰にしました💭
自治体の保育園の空き状況によるのかな、と思いました😣

息子のクラスは、5ヶ月で入園の子もいましたし、保育園でいろんなことを学べると思うので可哀想とは全く思わないです🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の地域も途中入園が難しいそうで、入るなら4月のタイミングじゃないと難しいみたいです。。。

    可哀想と思わないと聞いて
    少し気持ちが楽になりました🥲✨
    ありがとうございます😭

    • 10月15日
しげをまる

上の子は4月生まれで4月に11ヶ月で入園しました。
下の子は10月生まれでしたが、上の子と同じ保育園に入れたかったので、4月に0歳5ヶ月で入園しました。同級生には12月生まれの子もいましたが可愛そうとかもなかったですよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲✨

    早めに入れると子どもが可哀想と聞いてしまったことがあるので不安になってました💦
    そう言ってもらえると心が軽くなりました🥲🎀
    ありがとうございます✨

    • 10月15日
らんど

うちも激戦区で1歳4月まで待ちたかったのですが、いろいろ聞き回ると皆無で、途中入園で7ヶ月で入園しました!
たまたま第一希望の保育園が0歳枠が空いてたので背中押されていましかない!と即入園の申請出しました。
0歳で保育園入れるの可哀想と思うのは最初のうちだけです😌
いまでは良い保育士さんに恵まれて成長ももちろんですが楽しそうに通ってるので安心して仕事できています☺️
いろいろ不安ですよね😭💦でも子どもはすぐ環境に慣れてたくましく成長していきますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲🥲✨
    途中入園が厳しそうとのことで、
    4月入園を考えてましたが
    可哀想かなと不安になってました💦

    気持ちが楽になりました . . .
    ありがとうございます😭😭🎀

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

ウチは生後8ヶ月で入れました。
お友だちは7〜6ヶ月の子が5人ほどいました。
0歳4月から預けないと保育園の枠がない地域なら、そうするしかないです。

可哀想な面もあるかと思いますが、早くからお友だちや先生など社会と接することができるため、育児相談がしやすかったり自宅保育ではできないことを経験できたりメリットもたくさんあります。

心配かと思いますが、子どもはたくましいから、きっと大丈夫です!!楽しく保育園生活送れますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲🥲🥲

    途中入園ができれば
    育休ギリギリまで一緒に居たいですが、なかなか空きが出ないそうです💦

    たくましく育つと言ってもらえて
    少し気持ちが楽になりました😭✨🎀
    ありがとうございます😭😭

    • 10月15日
よち

保育士です。中には事情がありもっと早い4ヶ月とかで来る子もいらっしゃいます。
早く迎え来れる時は来て、休める時は一緒に休んで濃い時間を一緒に過ごしてもらえれば可哀想とは思いませんよ☺️

入りやすい4月入園をオススメします。そこで入られるとも限りませんし💦申請するなら良きタイミングの早い時期が良いです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲✨
    保育士さんの言葉を聞けて気持ちが楽になりました♡

    • 10月16日
ママリ

第1希望の保育園に入れるなら0歳入園でも!と思っており、その場合は生後10ヶ月で職場復帰になります。4月入所は第3希望までで出して、たぶん点数的に通るのでその場合は1年で復帰、そこで落ちたら2年までは育休伸ばせるので入所待ちしながら育休延長予定です。
生後7ヶ月ならちょうど色々なことに興味持つ時期ですし、いいと思いますよ💡離乳食は園と相談しながら進める感じになりますね☺️別に可哀想ではないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます 🥲💓💓
    確かに色々なことに興味を持つ時期だと思うので、成長もすごく早いんじゃないかと思ってます。
    可哀想なことではないと言ってもらえて気持ちが楽になりました😣❤︎

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

上は10ヶ月にいれて、
下は上の子と同じ保育園が満員になりそうだったので早めて5ヶ月で入れました。
全然可哀想なことないと思います!
保育園で1番月齢低いですが、小規模保育園なこともあり、1歳クラス、2歳クラスのお兄さんお姉さんがみーんな大好きで毎日代わる代わる遊んでくれて、みんなに愛されていると先生に言われています☺️
親族以外の大人に子どもの成長を一緒に喜びあえる人がいるなんて、親としても幸せですし、本人にとっても刺激たっぷり、絶対成長にいいと感じてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他の子と関わり合えるので
    色々なことを吸収できるので良いですよね😣❤︎
    ありがとうございます✨
    気持ちが楽になりました🥲❤︎

    • 10月16日