![ぴーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![でん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でん
私は基本的に児発の先生に相談してました。
あとは、療育センターにも通ってたので、そこの主治医と3ヶ月に1回のカウンセリングですかね🤔
児発は週3利用してたので、一番相談しやすかったです!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4歳で発達障害の息子がいます
やはり、息子のことを日常的に見る回数が多ければ多い人のほうがいいので、私は幼稚園の発達支援の先生か、療育の先生に聞くことが多いです!
医師や何ヶ月かに一度の発達センターの先生は、近況を説明するところからなのでなかなか伝えきれませんし、相手も一般的なことしか言えないかもしれないなぁと💦
でもやっぱり1番は、この人なら信頼できる、一般論より子供自身のことを真剣に考えてくれると思える人かどうかだと思います
私の場合運良く園の支援の先生がそうだったので本当に助かっています
療育の先生は、サラーっとしてるので、込み入った話よりは就学相談とか家庭でやったらいい遊びは?とかそういう話をしてます
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
療育の先生や
療育にいる心理士の先生ですかね🤔
ちょっとした悩みなら
支援センター行ったときに
職員さんに話たりします
ぴーすけ
児発に週3通っていて、幼稚園等は通われていましたか?
児発の先生は今日の作業内容とかを報告のみで、気軽に相談できなくて😔
療育センターの主治医は、半年に一度の予約なので気軽に相談…ってのができないです。
療育のママ友とかいれば気軽に相談ってできるのかなぁと思ったりするんですけど、通ってる児発はそうゆう感じじゃなくて😅
でん
今は小学生なので放デイになりましたが、児発は週3で幼稚園終わりに行ってました。
確かに普段は児発の時もその時の療育の遊びなどの出来事を報告して終わって‥という感じでしたが、先生から、何か家でのお困りごととかありますか?と尋ねてくれました。
それで、悩んでることとか出来事を話すきっかけにはなってたのかもしれないですが、先生は一方的であまりこちらの話は聞いてくれない感じですかね?💦
療育センターの先生は受診日の時に話すだけで、やっぱ週に何度もよく利用する児発の先生が良く相談相手にはなってるなぁと思います🤔
なかなか発達障がいからお子さんを育ててるママじゃないと共感してもらえたりできないですよね💦
私もあまり友達のお母さんには相談しないですね‥。
何かお困り事があれば、児発の先生に相談する時間とか作ってもらえないですか?🤔