※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おしゅ
子育て・グッズ

お昼寝時のおしゃぶりを辞めたい11ヶ月の赤ちゃんについて相談です。お昼寝時におしゃぶりが必要で、保育園のストレスもあります。おしゃぶり卒業の方法や時間、無理にやめさせる必要はあるか悩んでいます。

【お昼寝時のおしゃぶりの辞め方について】

生後11ヶ月です。
お昼寝時のおしゃぶりが辞められません。

保育園に預けるためおしゃぶりを辞めたいのですが、
難しくて困っています🥲

夜寝る時はなくても寝ることができるのですが、お昼寝の時は絶対に寝ません。
おしゃぶりをすると即寝です。
大泣きでかわいそうになってしまいます、、
(こうさせたのは私なので自業自得ですが😭)

保育園という新しい環境&おしゃぶりなしというダブルのストレスの方がかわいそうなのかな、とかいろいろ考えてしまいます。
保育園の先生にもおしゃぶりやめる練習するように言われているのと、助産師さんになるべく早く辞めさせて方がいいと言われ焦っています。


質問させていただきたいのは
①まだバイバイなどの模倣もしないのですが、あと何日でおしゃぶりバイバイだよ、と言ってわかるものなのでしょうか?

②なくてもそのうち泣き疲れて寝る、というのはどのくらい時間がかかるのでしょうか?(20分でめげてしまいます、、、)

③無理にやめさせなくても保育園にはおしゃぶりがないからその環境に慣れる、という考えでもいいのでしょうか?強いストレスにならないか心配です、、、

毎日毎日おしゃぶり卒業のことで頭がいっぱいで悩んでいます。
どうかよろしくお願いいたします。

コメント

まち

保育園入園に向けて、色々と焦ってしまいますよね。
復職のタイミングとかもあるのでしょうか?

わが子は満1歳で入園しました。
授乳後に寝るパターンが多かったので、保育園でちゃんと寝られるか、おしゅさんと同じようにとても心配でした。
結果的に、慣らし保育のうちは30分くらいで起きてしまうことが多かったですが、徐々に慣れて眠れるようになっていきましたよ。

保育園に通いはじめて、いきなりおしゃぶりなしはお子さんの混乱が大きいかもしれないので、なるべく外す練習をしてみてはどうでしょう?
バイバイだよと言って理解できるかどうかは専門家でないのでお答えできませんが、ママの気持ちの面でも、伝えてみるのは良いんじゃないかと思います。

抱っこして散歩に出るとか、そういう形でも寝られるようであれば、やってみても良いのかなと思いました!30分から1時間歩いて寝かしつけたことあります。笑

お子さんが心配な気持ち、とてもよくわかります。。
でもママが悩んで、笑顔がなくなっちゃうのが一番大変ですから💦
あまり悩みすぎずに、できることをやってみてください。
保育園入園までのお子さんとの時間を、なるべく楽しめますように😊

  • おしゅ

    おしゅ


    ちょっと気が早いんですけど、4月から復職でして、、、

    保育園ならではの環境に慣れるんですね🥹

    そうですよね、伝わるかわからないけど伝えることが大事ですよね!!

    うちの子寝るのが下手でベビーカーとか抱っこしてウロウロだと寝ないんです、、笑

    最後のお言葉うるっときました🥹🥹
    できることからやってみます、ご丁寧にありがとうございました🥲❤️❤️

    • 10月15日
さき

娘も1歳前におしゃぶり卒業しました。

①娘はまだ理解はしてなさそうだったので、そういったことはせず完全に私の都合でやりました。

②1時間くらいだった気がします🤔もう寝ないもしくはリズムが大幅にズレてもいいから絶対におしゃぶりは渡さないという覚悟でやりました。

③うちは保育園に預けるから辞めたわけではないですが、それはその子の性格によって変わりそうですね😓
ただ保育園でもおしゃぶりがなくて泣き続けるとかだと鳴らし保育がそこから進まない。ってこともあるかもしれないしストレスを考えても私なら入園前におしゃぶり卒業させちゃいたいですね😓

  • おしゅ

    おしゅ


    きゃー!1時間、、!その覚悟で頑張ります、、!

    慣らし保育が進まないなんてこと考えてませんでした、、!
    頑張ります!ありがとうございます😊

    • 10月15日
はじめてのママリ

うちの子もおしゃぶりで寝てるので、保育園に相談してみました!
そしたら、「最初は泣くかもですが、保育園にはおしゃぶりがない、ってことを理解するので、大丈夫です」と言われました!
実際、保育園ではちゃんと寝れてるようです。そして、おうちではおしゃぶりで寝てます😂

一度保育園に相談してみたらどうでしょう?
うちの園は、本当にどうしても寝れないようなら、持ち込みも有りとも言われました🙌

  • おしゅ

    おしゅ

    保育園は保育園、お家はお家なんですね😂❤️

    相談してみます、ありがとうございます😭

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰 

私も保育園が始まるからとおしゃぶりをどんなに30分とか泣いても我慢させてやめさせたら指しゃぶりするようになって、すごく後悔してます😭もう少し、先だけ切るとか声掛けからとか公園行って疲れさせて寝かせるとか徐々にやっていけば良かったなぁと😭
今は歯科医さんに指摘されて、指しゃぶり卒業を頑張っています。寝る時の指しゃぶり、家ではないと寝ないですが、保育園ではもう辞めたそうです!想像ができないくらいビックリです😂
なので、焦らず、辞めれなかったら保育園入りながらでも頑張ろうくらいの気持ちでもいい気がします!夜なくて寝られてるならお昼もすぐ慣れそうですね✨

  • おしゅ

    おしゅ

    指しゃぶりに移行すること考えてなかったです、、!

    子どもの対応力はすごいですね、保育園ではなしでは寝れるなんてすごい🥹❤️❤️

    焦らず行こうと思います、ありがとうございます😭

    • 10月15日