
育児で自信が持てない10ヶ月の男の子の母親です。友達やバーバのお世話で成長を感じるけど、自分の接し方が悪いのか不安です。息子に何をしてあげればいいでしょうか。
自分の育児に自信が持てなくなってしまいます😔💦
生後10ヶ月の男の子を育てています。第一子です。
この時期は成長にかなり個人差があるのは分かっていますし、同じくらいの月齢の子が出来ていることを息子が出来ていないからといって劣等感を感じるとかは無いのですが、、
友達の子達と遊んだ後や、バーバや先輩ママ友さんにお世話してもらった後に新しい事ができるようになるという事が何度かあります。
何もしなくてもいつかは必ず出来るようになる事ではあっても、何かきっかけを大人が作ってあげることで早く出来るようになる事もあると思って、それがバーバとかママ友は上手なんだなぁ…と自分の接し方が悪いせいで息子の成長を遅らせてしまっているのかもと悲しくなってしまいました😔💦
もちろん、2人目育児のママ友とかバーバは経験があるからっていうのもあるし、私は初めての育児なので分からないことだらけでも仕方ないとは思いつつも、ただ毎日息子が可愛いという私だけの気持ちで接していて息子のためになることが出来ていないのではないか…と自信を無くしてしまいました😔💦
生後10ヶ月頃はどんな事をしてあげればいいのでしょうか、、😭
- りりり(妊娠26週目, 2歳4ヶ月)
コメント

ママリ
えーーーーーー!!!!!!
そんな事で落ち込む必要全くないです!!!!!!
毎日毎日一緒にいる人より、違う人と会った時に パッとそれを吸収するは当然だと思っていました😭‼️
私の娘も同じでした‼️‼️
娘は5歳ですが、最近 近所の一歳の子がママと我が家に遊びに来ますが
ママから『〜さん家の遊びはすぐに覚えるし、帰ると 私や娘の真似を子どもがするから 毎回成長してびっくりする』と言います。
だからといって 私や娘が特別何かを教えているわけでもないです💦

はじめてのママリ
経験があるからじゃなくて、いつもと違う顔からいつもと違う指示があったってだけで、「じゃあいつもと違うことしてみるか?」ってなるだけだと思いますよ。
これは育児経験のない夫さんがやっても発生すると思いますし、同じ月齢の子と遊ぶ、とかでも発生すると思います。
なので親として大事なのは、色んな人間や動物と関わる機会を持たせることだと思います。
またちょっとした刺激で出来るようになりますが、その下地を作るのは毎日の母親の動きだと思うので、出来ないと思わずに色んなものの名前を声に出して教えてあげたり、ばいばいやどうぞ、挨拶とかを繰り返し見せてあげることだと思います。
-
りりり
なるほど、普段と違う人からの方が学びやすいというのは普通のことなんですね😌
そうですね、出来るだけ家以外の環境で過ごす時間を増やして色んなものを経験させてあげられるようにしてみます🤍
そして何でも口に出したり動作で見せてあげようと思います!
ありがとうございます✨- 10月15日

イリス
ただのタイミングとか、珍しい人がいるからちょっとテンション違うとか、そういうことだと思いますよ。
うちなんかは兄弟揃って外面はいいから、外でめっちゃいい子‼️とか、普段家ではやらないことやって「すごいね〜‼️」からのドヤ顔とか。
別にママが悪いとか普段の環境が悪いとかそういうのではなく、ちょっと違う珍しいとこでやりたがる、みたいな。
これって逆に考えればママは絶対にいつもそばにいてくれるっていう安心感の上に成り立つものだと思っています。
-
りりり
普段会わない人からの方が学ぶというのは普通のことなんですね😌✨
自分の接し方に問題があるというわけではなくて安心しました😭🤍
ありがとうございます✨- 10月15日

ママリ
ありますあります!😄
ラッキーって思ってます😅💦
日々の生活でいっぱいいっぱいな時が多いので、たまに預けて新しいこと教えてもらってありがたいです😅
私が何回やっても笑ってるだけなのにばぁばがやると真剣に見てたりすることもあるので、仕方ないかな?と思います😅
-
りりり
そうなんですねー!
見慣れない人からの方が学ぶのはあるあるなんですね😌
自分が悪いわけではないと知り安心しました。
ありがとうございます✨- 10月15日

はじめてのママリ🔰
子どもは新しい刺激にすごく反応するし、保育園に一時預かりに少し預けただけでとっても大人びて見えることがありました✨
でもそれは、いつも家庭で愛情たっぷり育てているママ(安全基地)があるから、新しいことにチャレンジ(成長)できるんだと思います。
新しい刺激にすぐ反応するのは、みぃさんの愛情の賜物だと思いますけど☺️💙
-
りりり
確かに保育園とか行くと急に成長すると言いますもんね!
私の存在もしっかり成長の土台となれていたと思うと嬉しくなりました😭🤍
ありがとうございます!- 10月15日

はじめてのママリ🔰
うちの子もです!!
実家行った時や友達家族と遊んだ後はなんかできること増えた?成長した???ってなります☺️
いい刺激になってるんだなあって思っていたので、家に篭らず人に合わせて刺激を与えられてるだけで充分素敵なママだと思いますよ♡そうやって悩んでいるだけでも子供のために一生懸命でとても素敵です🥰
-
りりり
あるあるなんですね!
息子のためにもこれからもっと色んな人や物に触れる環境を作ってあげようと思います😌✨
ありがとうございます!- 10月15日

はじめてのママリ
同じ月齢の男の子を育てていますが、一緒です😆
帰省したり、お友達のおうちにお邪魔すると、一気にできること増えます!
この間、私の祖母に初めて会わせたときなんて、できること全部披露して、得意気でした🤣
-
りりり
そうなんですねー!
皆さん同じで安心できました😭🤍
これから息子の成長のためにもっと色んな環境に触れさせてあげようと思います😌✨- 10月15日
りりり
そうなんですねー🥺
確かに普段と違う環境に行った方が刺激を受けるのは当然ですよね!
みんなの接し方、教え方が上手だから…と思っていましたが、そうではないと思えて安心しました😭🤍
ありがとうございます😌✨