※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

生後11ヶ月の男の子のママです。つかみ食べを再開したところ、食べ物を握りつぶしてしまいます。スプーンにも興味がなく、どうすればこの行動を改善できるかアドバイスをいただきたいです。

生後11ヶ月の男の子のママです。

食事について質問させて下さい🙇‍♀️

5ヶ月から離乳食を開始し、
好き嫌いもなくありがたいことによく食べてくれます。
ミルクも生後10ヶ月からなくなり、
離乳食のみになりました。

8ヶ月頃からつかみ食べの練習を始めて、
上手に食べてくれてました。
しかし、エプロンを嫌がるのと、
食事介助した方が綺麗で早いという親の勝手な思いから
つかみ食べをやめてしまってました…💦
お菓子はつかみ食べで食べてくれてました。

11ヶ月になった現在またつかみ食べの練習を始めたところ、食べ物を全て握りつぶされてしまいます…。
投げたり、食べ物で遊んだりする事はありませんが、
とにかく握りつぶして、8ヶ月頃より上手に
食べれなくなってました…。

そろそろスプーン食べの練習かな〜とも思ってましたが、
スプーンには全く興味もなく、
つかみ食べは全て握りつぶされ…

この握りつぶして食べる動作をなくすためには
どうしたらいいのでしょうか?
注意してもまだ理解できず、なかなか思うように
進みません💦
スプーン食べも、赤ちゃんがスプーンに興味を持ち始めたらと言いますが、全く興味がなく、スプーンを渡すと逆に嫌がります…。

何かいいアドバイスがあれば教えていただきたいです。

コメント

ママリ

まだスプーンも別にやらなくていいと思います😅
手づかみ食べも無理にやらなくてもできるようになりますよ。

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね、気長に我が子のペースでやってみます🥲

    • 5時間前