
お子さんが寝る時手足をバタバタさせて寝られない経験があるか、生後いつ頃に改善されたかについて相談です。息子はスワドルミーで包まないと長時間寝られず、包むとすぐ寝るが、将来的には包まない方法を模索中です。
いつもお世話になっております。
皆さんのお子さんは、寝る時手足をバタバタさせて寝られないということはありますか?
もしくは以前そうだったけど直ったという方は生後どれくらいで直りましたか?
息子は手足のバタバタが激しくて、スワドルミーで包まないと長いこと寝られません。
抱っこして寝る寸前のところで布団に置いて包むと、そのままトントンして5分後には寝てくれ、3時間は寝てくれます。
しかし、包まないとまずほぼ寝ません。
今はいいのですが、今後寝返りをすることを考えたらお包みに包むのは危ないと思いますし、いつかは卒業させないといけないと思っています。
手足のバタバタさえおさまれば...
個人差があることは承知しておりますが、参考にさせていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ayumama
うちの子もそうでした!
寝返りする頃にはバタバタは減りましたが、今度は寝相で寝返りすると首があがっちゃって(ズリバイの体制)目が覚めるっていうのを2時間おき位に繰り返してました(^_^;)
結局10ヶ月頃までそんな感じで、夜間断乳してやっと朝まで寝るようになりました(^^)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですか😱💦(笑)考えたこともなかったです💦
それでは、バタバタは減っても寝てくれるかどうかは分からないんですね💦