![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休手当についての質問です。直近12ヶ月の給料から計算されるのか、出勤日数が影響するかについて教えてください。
【産休手当について】
産休手当について
予定日2024.5.11/産休開始2024.3.31
産休手当は過去12ヶ月の各月の標準報酬月額を平均した額とありますが、いまいちよく分からない部分があるのでわかる方教えてください。
①私の会社は月末締め翌月10日に先月分の給料が支払われます。なので最後の給料が4.10に振り込まれますが、これは手当の計算に含まれるのでしょうか?
②含まれるのであれば、過去 12ヶ月の標準報酬月額に該当するのは、2024.4月(3月分の給料)から2023.5月(4月分給料)ということですか?
③また、2023.5月に振り込まれた給料は、1人目の育休復帰が4月後半だっため給料が少ないです。出勤日数が11未満であれば、出産手当金の計算に影響はないでしょうか?
(影響ない場合は、1人目の産休に入る前の最後の給料から計算ですか?)
- ママリ(生後9ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
標準報酬月額=給与ではないです。
産休が3月からなら2023.4〜2024.3の標準報酬月額です。お給料で言うと2022.4〜6分から計算された標準報酬月額5ヶ月分と2023.4〜6分から計算された標準報酬月額7ヶ月分です。
2022年の標準報酬月額は2021年のを引き継いでるので正確に言うと2021.4〜6分になりますね💡
出産手当金は給与でどうこうはないので関係ないです。育児休業給付金は9.1〜2.29までの分から計算です。この間に完全月を満たしてない月があれば遡ります🙆♀️
ママリ
そうなんですね💦
標準月額報酬についてしっかり見て見ます。
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
給料明細あればそこから標準報酬月額はわかります☺️
それぞれの金額から一年の平均を出してスタートです🙌🏻