※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が急によく寝るようになり、寝る時間が増えたことについて心配しています。体調は普段通りで元気なので、成長や季節の変わり目が影響しているのか不安です。同じような経験をされた方、ご意見ありますか?

【1歳2ヶ月の子供が急によく寝るようになり、寝る時間が増えたことについての心配】

1歳2ヶ月

突然最近になってよく寝るようになりました。
寝ることに関しては手がかかるというか頻繁に起きる子で最近まで2回は夜間授乳をしていましたが、ここ1週間で急に夜通し寝るようになり、また朝寝も昼寝も自ら「ねんね、ねんね」と言って寝たがります。

1日のトータル睡眠時間が11〜12時間だったのが、13時間を超えるようになりました。

1歳過ぎてからは朝寝もしない日もあったのに何が起きてるのか、、、

体調が悪いのか?と心配になりますが、食べてるし普段通りとても元気で具合悪いような様子は見られません。

成長によるものなのか、季節の変わり目だからでしょうか??

(成長によるものといっても普通は月齢あがれば睡眠時間も減っていきますよね?)

同じくらいのお子さんがいる方、どうでしょうか?

コメント

deleted user

その時期は理想睡眠時間が11-14時間、1歳3ヶ月頃までは朝寝していても普通です。

①成長して寝る力がついた
②あ、自分は眠いんだ!と気がつけるようになった
③身体を動かす、気温差などの疲れによるもの
④実は体調不良

かなと思いました🥺
うちも朝寝昼寝がっつりタイプ、13時間ほど寝ています。

  • ななこ

    ななこ

    回答ありがとうございます🙏✨

    ①〜④全て納得しました!
    わかりやすいです!!
    もし④なら心配ですが……

    寝る力がついた、眠いことに気がつけるようになったはあるかもしれません。

    ちなみに朝寝昼寝は起こしますか?それとも寝たいだけ寝させますか?

    一応1日のスケジュールに支障をきたさぬよう、朝寝は12時までには起こす、昼寝は17時までには起こしていますが起こさなければもっと寝そうな気がしてます😓

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    成長とともに朝寝が遅くなると昼寝が…夜の就寝が…とどんどん遅くなってしまうので、同じく起こしています☺️✨

    • 10月15日
  • ななこ

    ななこ

    同じでよかったです♡
    ご回答ありがとうございました😊

    • 10月15日