※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みどり
家族・旦那

実家に帰省したら親御さんになにしてもらっていますか?帰省中です!母に…

実家に帰省したら親御さんになにしてもらっていますか?

帰省中です!
母に家事全般と離乳食づくり
父にお風呂にいれてもらっています。
ただ、子供の世話はわたしがほとんどやっているため
夜泣き&昼間も寝ないので、睡眠時間が取れません。

帰省前は母はいくらでも子供見てあげる!
沢山寝て休んで帰りな!
と言っていましたが、来てみると
掃除してくるわ!買い物行ってくるわ!ごはん支度するわ!
猫を病院に連れていくわ!と色々とやることがあるため
結局そんなに面倒見られません。
家事だけでも本当にありがたいですが…。

実家は子供仕様ではないので、階段や猫のトイレ
コードや書類など物も多く、目が離せません。
(自宅は片付けてあるのでトイレぐらいなら問題ありません)

すごい我が儘な発言ですが、なんか期待して来たけど、
そんな休めてないな…という感じです。
自宅では家事は適当にさぼったり笑、
夫にやってもらっているので、そこまでしていないし、
正直子供をもっと見てほしかった…という感じです。

夫に愚痴ったら、わたしに休んでほしいから
子供と離れるの我慢して帰省してもらったのに…
と不満を持つと思うので、言いづらいです。

先ほど母に明日の予定を聞いて、
寝たいんだけどと伝えたら、
全然寝なよー!わたしが見ておいてあげるから!
と言われたので、いやそう言ってくれてるけど
ずっと忙しそうだからタイミングが…
と言ってしまいました😅

コメント

deleted user

座ってるだけでご飯が出てきて、子ども達の事を沢山褒めてくれて、遊んでくれるので私も子ども達も嬉しいです😊
お風呂や離乳食などのお世話は全て自分です🙆🏻‍♀️

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます!

    子供を褒めてくれてかわいがってくれるだけでも、本当ありがたいですよね!
    わたしも母が毎回はりきって作ってくれるご飯も助かってます✨
    寝不足でイライラしてしまいましたが、感謝しないといけませんね😔

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お世話を自分でしているのは親が信用出来ないからです笑笑
    信用して任せられるの羨ましいです😂

    • 10月14日
はじめてのママリ

両親が高齢なので、子どもの世話はほぼ私です。たまにあやすぐらいと、ご飯作ってもらうだけです。

お母さん的には、帰省しても何も言われないから手伝わなくていいんだと思っているのではないでしょうか?
あと猫ちゃんは毎日通院しているんでしょうか?健診とかならたまにのことなので、たまたまその日が通院の日だっただけなのかなと思いました。

これとこれをお願いしたい、◯時から◯時まで寝たいから見てて欲しいというのをはっきり伝えておけば予定あけてくれるんじゃないかなと思います。
実家とはいえお母さんたちは別の家庭なので、日々いろいろ予定はあると思います。

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます!
    まさにその通りで、すり合わせが全然足りなかったのが大きな原因だと思います😔
    あとはそれも察しろと完璧甘えてしまってました😅

    さきほどちょうど明日朝の離乳食後か、昼の離乳食後に寝たいという話をして、予定を合わせたところです✌️

    • 10月14日
みさ

帰省してそれだけしてもらえるの羨ましいです。
私は帰省できる環境じゃありませんし1人で3人見ながら家事もしてますよ。
もしそれでも不満なら帰省しなければいいと思います。
十分やってもらってますよ。

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます!
    3人子育てと家事ほんとうにすごいです。想像もつかなくて…毎日お疲れ様です!
    みささんのおっしゃる通りですね。
    甘えてたなと目が覚めました😅
    ちょっと恥ずかしくなってしまいました💦
    親にしてもらっていることに感謝したいと思います!

    • 10月14日
ママリ

そのくらいの月齢の時は、家事を丸投げするくらいであとは日中少し遊んでくれたり程度でしたよ💡
夜泣きやお風呂、離乳食は私がやる感じでした。
9ヶ月のお子さんのお風呂入れるおじいちゃん、すごいと思いますよ✨
ご飯出てくる、洗濯とか掃除しなくていいってだけでありがたかったし気楽でした😊

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます!
    お風呂いれるのは自然と父親(おじいちゃん)だよねみたいな空気になっていたんですが、すごいことだったんですね…!✨
    ほかにも色々やってもらっていたのは思っていた以上恵まれているんだなと思いました💦
    せっかく帰省するならずっと寝てるくらいしたいと期待しすぎたのかもしれません😂

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

里帰りとかしても、結局は親ができることって家事や身の回りのお世話くらいで、赤ちゃんのお世話はほとんど親なんですよね💦
うちの親も協力的な方ですが、やっぱりそんな感じです!
ママが赤ちゃんのお世話だけに集中できるように、身の回りのことは全部してあげる!
↑これが親の行動なんですよね
逆に、義実家とかだと赤ちゃんを離さないってくらい、嫁放置で赤ちゃんよこせ!になると思います😂笑
嫁ちゃんは寝てて!赤ちゃんは私が抱っこしとくから!
そんな感じだと思います。
なので、実親ってやっぱり、孫よりも娘が赤ちゃんのお世話に集中できる環境を整える(無意識に)ことを優先してしまっても仕方ないのかなと思います✨
それも親心というか☺️
寝たいとか、子どもと離れたいとかなら、思い切って義実家頼ってみるのもアリかと思います!
うちの義実家なら喜んで引き受けてくれそうです😂笑
嫁は寝てていない、赤ちゃんだけ一緒にいられる!
私が義実家嫌なので子供達から離れませんが😂笑

  • みどり

    みどり

    回答ありがとうございます!
    帰省も遠方だったのであまりしてなかったのですが、母が孫も見たいし育休中に帰ってきな!わたしが面倒見てあげるから寝てしっかり休みな!と言われて飛行機乗って帰省したところ…だったので、わたしの期待値高めだったのかもしれません😂
    お恥ずかしい…。
    赤ちゃんのお世話はなかなか難しそうでした💦

    義実家はなかなかパンチがきいていて、夫が近づきたがらないので、頼るならわたしの実家になりそうです😂
    たしかに義実家なら孫とずっと遊んでたい!になりますもんね!

    • 10月14日