
子供の運動会で消極的な様子について相談です。息子は練習では頑張るものの、本番では動きたがらず、親に見られることが苦手だと。終わったことですが、ショックで切り替えたいとのことです。
【子供の運動会での消極的な態度について】
今日長男の運動会でした。
去年はしたくないと言ってずっと先生に抱っこされたりして過ごしててかけっこの時も親の方に走って来るという結果でした。
他の子は親に見てもらうのを楽しみにしててテンションも高く可愛いなぁと思ってましたが
うちの子はずっとムスッとして何にも行動せず。という感じでした
来年は出来ますよ!って先生に励ましてもらって今年を迎えましたが。。。
今年も先生に抱っこされることはないですが
最初の体操からやる気なし。。
保育園最後の運動会なのに1人だけ遊戯の時座ってて他の子にどいてよって言われてました。。
組体操で相手の子が誘ってもやらない!って言ってその場にずっと座ってて
もう目立つ目立つ。そして何よりみんなが揃ってる中息子の行動でぐちゃぐちゃになってました。
クラス対抗リレーも先生に背中を押してもらいながら走りそのせいで半周くらい差がついてクラスも負けました。
練習の時は一切嫌がらず率先してやってるそうです。
とにかく見られることが大嫌いです。
もう最後の運動会なのに親とすればとてもショックで先生から練習の時に聞いていた話とも違うし泣いてしまいました。
去年に比べればまだ頑張ってたのはわかります。
息子に対しても怒ることはせず何が嫌だったの?と聞くと
恥ずかしかった。見られたくなかった。と。
うん。わかった。だけしか会話してません。
帰ってきてからはいつも通りの息子で元気に過ごしてました。
普段から気持ちの切り替えも早くこんな姿を見る度に驚きます。
帰る時に担任の先生とはなしたときにあそこに立ってくれただけで頑張ってましたね。トラウマになってほしくないから無理矢理はさせませんでした。
頑張ったねって沢山褒めてあげてください。
いろんな子供達がいて練習では出来ても保護者に見られるのが嫌だと言って何にもしない子も沢山います。大丈夫ですよ。と声かけてくれました。
もう終わったことですし、切り替えたいですが
本当にショックでたまりませんでした。
こんな経験された方おられますか??
小学生になって成長していけば運動会などの時元気な姿は見れますか?
- はじめてのままり(1歳0ヶ月, 3歳8ヶ月, 7歳)

稲穂
今日、小学1年生の息子の運動会でした😊成長してましたよ〜!
幼稚園の頃は、徒競走と障害物競走だけ参加していました。でもいつもべべ。徒競走も、途中で歩いてしまったり立ち止まってしまったり。団体競技も苦手で、先生に抱っこされながら入場し悪目立ち。その場にいることはできるけど砂いじりをしたり、年長さんの時は参加すらできませんでした。毎年運動会が憂鬱で、周りの保護者からどう思われてるんだろうとヒヤヒヤものでした。
でも今日の運動会は、練習の時に完走できなかった50m走も完走し、ダンスも覚束ないながらも踊り、先生に抱っこされることもなく、泣くこともなく、嫌がることもなく、何事もなく終わりました!もしかしたら「ん?」と思う保護者はいたかもしれませんが、私からすると💮です!!幼稚園の頃から比べるとぐっと成長していました🤗

はじめてのママリ🔰
運動会シーズンですね。
親としては内心、頑張って取り組んでいる姿をみたいもんですよね🤗
気持ちはとってもわかります!
我が息子は保育園の時は年長組でやっと動きました!(それまではその場で固まって立っていました。)
周りの方も、「やっと動きましたね〜」とクララが立った!状態😂笑
でも、息子さん、昨年よりは進歩してるので花丸です!
小学校は保育園とぜんぜん雰囲気も違うのでちゃんとやってくれるはずですよ✌🏻
コメント