※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は落ち着きがなく、興味関心が強く、イヤイヤ期で泣き叫ぶ。言葉が遅いことに悩み、他の子と比べてしまう。2歳の行動について不安を感じています。

落ち着きがない息子に疲れました。

月齢の小さな頃から何にでも興味関心が強く、目新しいものは何でも触りたがります。
最近はイヤイヤ期もあるのか、以前よりも阻止すると癇癪を起こして泣き叫ぶのがうるさくてうるさくて…。
言葉も遅くて単語が40くらい、2語文は少しだけ出てきたところです。
指示は通るし目も合うし表情豊かですが、注意しても逆にニヤニヤこちらを見ながら同じことをしたりして疲れます。

親戚の2歳4ヶ月の男の子が既に文章でペラペラお話していて、大人しいし色々触ろうとしないし、息子に対して「これはダメよ」とか注意したりしていて、あまりの違いに愕然としました。
息子は自宅保育なので、「保育園に行っている子はやっぱり違うわね」とヒソヒソ言われたり。

2歳って普通はもっと落ち着いてるものなんですかね。
もう分からなくなってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの2歳もすんごいですー…
癇癪があまりない以外は同じです!!
指示も通るし、人の顔色を見る様子もあるし、
発達は問題ない…よね?…
と思いつつ…

周りの子は進んでるというより、おとなしい子が多いです。ポワンとしてるのんびりな子ですね。

うちの子はあっちこっちとやんちゃで常に追いかけてます…
ままのなかでも有名になっちゃってますね😭

ぷくぷく

性格で全然違ってくると思いますよ🥺息子が赤ちゃんの頃からほんと好奇心旺盛でどこ行っても他の子より動き回っていて、親としては大変でした🫠
でも小さいなりに自分で色んなことを考えて行動することができて、自分の意思も強くてイヤイヤ期もすごかったですが、年中になりやっと落ち着いてきて、でも自分で考えて行動する力はそのままあって、頑張ってきて良かったなぁと思ってます😊

息子はありとあらゆる引き出しや棚から物(おもちゃじゃない物)を出しては遊んでましたが、娘はおもちゃじゃない物には執着がなく、いたずらも少なく、だめだよと一回言えばわかった〜とやめてくれたりします。
2人ともとても活発ですが、落ち着きのなさというか、自分の意思を貫く感じは息子がほんとすごかったです。ですが、いいところもたくさんあります。

まだ2歳で落ち着きなく、注意しても聞ける歳でもなく親としては大変かと思いますが、年齢があがるにつれてだんだん落ち着いてくると思います。

はじめてのママリ🔰

うちの次男もですよー!
自己主張強いし、うるさいー!とかやめてー!とかいつも怒ってます🙄

思い切り自己主張して、好奇心のままに動いて、親は大変かもですが、どんどん成長している証かと思います☺️✨
個性の違いなどあるかと思いますが、大人の都合がいい子供がいい子とは限りません!成長早いことが良いってことでもないですし!
保育園行くとやっぱり周りに合わせたり先生も厳しい人いたり、何かと子供も頑張らなきゃいけない環境下だと思うので、自宅保育で思いっきり甘えられるの、最高じゃないですか😆

長男も2歳が1番大変でした😇
言うこと聞かなくても、落ち着きなくても、正常な発達段階なので気にしなくて大丈夫ですよー❣️